2025年度社会福祉学専攻(博士後期課程)教育課程表【PDF】
2025年度社会福祉学専攻(博士後期課程)時間割はToyoNet-ACEより確認してください。
※在籍学生以外(学部生・他専攻を含む)の方はシラバスデータベースにてご確認ください。
主指導教授の「研究指導」を、毎セメスタ必ず履修すること。
履修する授業科目は、指導教授の指示を受けて決定すること。
指導教授は、主指導教授1名・副指導教授1名の計2名とする。ただし、主指導教授の判断により、副指導教授が2名となる場合がある。「研究指導」はセメスタ毎に3科目(主指導教授1名(必須)・副指導教授2名(任意))を上限として、履修・修得することができる(各研究指導は、指定された講義において行う)。
本表に掲げたものの他、指導教授が研究指導上必要と認めた場合は、本大学院の他研究科・専攻の授業科目および他大学(協定校)の授業科目を履修することができる。
※本専攻では、授業内容の理解や自身の研究を一層深めるために、授業及び研究指導の一環として、海外における調査・研究や学会への参加・発表を奨励しています。