【団体名】
TRICOLOR(トリコロール)
※2023年度に「TSSボランティア TRICOLOR」から「TRICOLOR」に団体名変更
【発足年度】
2014年度
【目的】
TRICOLOR は2014年度に発足し、「できることを、できるときに、できるだけ」をテーマに、社会のためにできることは何かを主体的に考え活動を行っています。
児童・青少年の健全育成・支援を目的とした「子ども支援活動」、地域の活性化を目的とした「地域支援活動」、災害の風化防止や防災・減災意識の醸成を目的とした「災害復興支援活動」の3つの活動の柱を中心とし、様々なボランティア活動を通じて、社会に貢献することを目的としています。
【名前の由来】
TRICOLORとは情熱の赤、創造力の白、献身の青の3色を意味し、ボランティア活動に取り組むメンバーの姿勢から名づけました。赤はボランティア活動への「情熱」、白はボランティア活動を企画する「創造力」、青はボランティア活動対象者への「献身」を表しています。
【所属学生数】(2025年8月1日現在)
56名
【代表・顧問等】
■代表
上田 安慈
(人間科学部心理学科3年)
■副代表
阿久井 日向芽
(人間科学部心理学科3年)
市川 明輝
(人間科学部心理学科3年)
後藤 亮哉
(人間科学部心理学科3年)
米川 優衣
(人間科学部心理学科3年)
奥村 尊行
(総合政策学部法律行政学科2年)
■顧問
中原 史生
(人間科学部心理学科教授)
■副顧問
関 敦央
(心理臨床センター統括)
【表彰】
■JAIFA 社会貢献顕彰受賞(2019 年 5 月 31 日)
※JAIFA 社会貢献顕彰は、JAIFA 地方協会で独自に実施している社会貢献事業において、地域の特色を活かした活動を通じ住民の皆さまに広く喜ばれ、新聞に掲載されるなど、JAIFA 活動に大きく貢献している協会や個人を表彰する制度です。
https://www.tokiwa.ac.jp/news_archive/information/2019/06/05-02/
■Fil(Field of invaluable learning)2017 応援したい団体第 3 位(2017 年 2 月 24 日)
■Fil(Field of invaluable learning)2020 応援したい団体第 3 位(2020 年 2 月 21 日)
※Fil は、全国の大学でさまざまな活動を行っている団体を対象とし、人や組織が学び合い、成長していくプロセスを通し、共に学びの価値を探求できる場として、2016 年より開催されています。
【メディア掲載】
■「TRICOLOR が『防災・減災百人一首』開発 体験を和歌に」
(水戸経済新聞 2021 年 8 月 6 日)
■「常磐大学のボランティア団体が『Fil2020』3位 社会のためにできることを」
(水戸経済新聞 2020年 3月 4 日)
■「常磐大学生らのボランティア団体、社会貢献顕彰を受賞 困窮世帯や震災復興支援」
(茨城新聞 2019年 6月 18 日)