システム利用に関する問合せサイトはこちら
プリンター近くの印刷専用PCから学内のプリンターを利用できます。
レポートや論文など学習目的の印刷に利用しましょう。
WEBプリントを使うと自分のパソコンから印刷できます。
※大学生は1,500円分無料、大学院生2,000円分無料※科目等履修生(特別留学生/特定外国人科目等履修生含む)は1500円分チャージされます設置場所(8号館)
8号館 1階:学生ホール、ラーニングコモンズ
8号館 3階・4階:図書館
8号館 6階:PC教室A~G、PC自習室H、PC自習室J
(カラー・モノクロ A3,A4に対応)
設置場所(1号館)
5階:PC教室K・PC教室L(カラー・モノクロ A3,A4) ※授業時のみ利用可
プリント料金
プリントポイント無償付与
大学生1,500ポイント|大学院生2,000ポイント
(利用しなかった分の次年度繰越はありません)
印刷時ポイント消費
モノクロ印刷 A4/1枚・・・5ポイント
モノクロ印刷 A3/1枚・・・10ポイント
カラー印刷 A4/1枚・・・15ポイント
カラー印刷 A3/1枚・・・30ポイント
※両面印刷は1枚につき2倍の料金がかかります。
ポイントのチャージについて
プリントポイントの購入・チャージ
証明書自動発行機(1号館1階 円形ホール)の「プリントポイント追加コード発行」で必要プリント料金分を購入する。
「プリントポイント追加コード発行通知書」を受領する。
Webプリントサービス画面からポイント追加コードを入力してチャージする。
※SWU-Wifiの接続が必要なため、チャージを行えるのは学内のみとなります。購入したらすぐに実施してください。
ポイント追加コードの登録方法
PCもしくはスマートフォンをSWU-Wifi(swu-student)に接続する。
昭和女子大学のWebプリントサービスサイトにログインする。
【URL】 https://print.swu.ac.jp/user (PC・スマートフォン共通)
※ユーザ名とパスワードはUP SHOWAと同じ
「プリペイド・カードの登録」から購入したポイント追加コードを登録する。
※コードは記号も含めてすべて入力してください。
トップ画面でポイントの残高を確認する。
※発行通知書の提出は不要です。チャージを行ったら破棄してください。
基本の印刷方法
1.PCから印刷指示する
各アプリケーションの印刷ウィンドウを表示し、プリンタ名の項目で「anyplace-printer」が表示されていることを確認し、印刷を実行します。
※PC教室の場合は「*-printer」(各教室のプリンタ名)を選択します。
2.プリントシステムの認証を行う(印刷専用PCの場合)
学生ホール・ラーニングコモンズ・図書館に設置している印刷専用PCで印刷する場合は、上記の「ログイン」の画面が立ち上がるので、必要事項を入力してOKをクリックします。
※ユーザー名とパスワードはUP SHOWAと同じ
PC教室・自習室の場合は、学生証をパソコンのカードリーダーから一旦外し、プリンターまで移動してICカードリーダーに学生証をタッチします。
※印刷物を取りに行く際、手荷物を放置しないよう注意してください。
3.プリンタ―から印刷する
プリンターまで移動してICカードリーダーに学生証をタッチします。
(もしも近くのプリンターが混雑していた場合は、別の場所にあるプリンターまで移動して学生証をタッチすれば、そのプリンターから出力されます)
印刷したいジョブにチェックを入れて右下の印刷ボタンをタップします。
印刷仕様
PC教室での様々な印刷方法(まとめて印刷・両面印刷)
1.プリンタ―のプロパティを選択します。
各アプリケーションの印刷ウィンドウを表示し、プリンタ名の項目で各教室のプリンタ名「*-printer」を選択します。
MS Officeの場合
「印刷」⇒「プリンタ―のプロパティ」をクリック
Abobeの場合①
「プリント(P)」⇒「プリンタ―(U)」⇒「続行」をクリック
Abobeの場合②
「詳細設定」をクリック
2.印刷方法を選択します。
両面印刷とNアップ印刷を組み合わせると用紙枚数を抑えることができます。両面およびカラー・モノクロの印刷時の消費ポイントを事前に確認しておきましょう。
両面印刷
紙の両面に印刷できます。
「基本設定」>「両面印刷」から「長辺綴じ」か「短辺綴じ」を選択して、右下の[OK]をクリックします。
Nアップ印刷
複数ページを用紙1枚にまとめて縮小印刷します。
「レイアウト」>「ページ集約」からシートごとのページ数を選択して、右下の[OK]をクリックします。
印刷プレビュー機能で印刷前に確認する
プロパティ画面左下の「印刷プレビュー」にチェックを入れて、右下の[OK]をクリックします。
印刷ボタンをクリックすると、プレビュー画面が立ち上がり、印刷内容を確認できます。
プリンターのアイコン🖨️をクリックすると印刷実行できます。
PDFに保存してから印刷する(Word・Excel・PowerPoint共通)
書式が崩れる場合は、いったんPDF形式で保存してから印刷してみましょう。
Adobe PDFを選択
PC教室の場合、プリンターから「Adobe PDF」を選択して「印刷」をクリックします。
PDFを保存
PDFの保存先を指定して「保存」をクリックします。
※個人PCの場合は、以下の標準ツールを使用することでPDFに変換できます。
・Windows:ファイル>印刷>「Microsoft Print to PDF」を選択します。
・Mac:ファイル>プリント>左下にある「PDF」ボタンをクリックします。下矢印をクリックして「PDF」メニューを開いてから、「PDFとして保存」を選択する方法でも変換できます。
印刷専用PCから印刷する
学生ホール、ラーニングコモンズ、図書館には印刷専用PCが設置してあります。
プリンタの隣にある印刷専用PCで印刷操作をおこないます。
(例:SWUドライブからファイルを起動して印刷する)
印刷時にログインを求められますので必要事項を入力します。
プリンターまで移動して学生証をリーダー部分にかざして印刷実行します。
印刷が終わったら開いていたファイルを閉じます。デスクトップ等に保存した場合は削除してください。
また、UP SHOWAやGoogle Chrome等にログインしていた場合はログアウトしてからその場を離れましょう。
研究や学修目的の印刷に限ります。
ベタ塗り印刷は禁止(プリンタ故障の原因になります)
レーザープリンタ専用紙を利用すること(プリンタ故障の原因になります)
プリント料金は次年度に繰り越せません。
B5,B4サイズ用紙は各自で用意してください(A4,A3サイズはセット済)
昭和女子大学専用のWebプリントサービスを利用して、世田谷キャンパス内のどこからでも印刷指示・ポイント残高確認ができます。
ただし、Webプリントで印刷ができるのはPDFファイル、画像ファイル(TIFF・JPEG・BMP・PNG)、テキストファイル(TXT)のみです。
Word、Excel、PowerPointを印刷したい場合は、一度PDF形式に変換・保存してから実施してください。
※2024年3月のプリントシステム更改に伴って、個人PCへのドライバーインストールによる印刷は運用終了となりました。あらかじめご了承ください。
Webプリント・ポイント残高確認の手順
1. Wi-fi接続
ノートパソコンをSWU Wi-Fi(無線LAN)に接続します。※eduroamからは印刷できません。
2. WEBサイトにアクセス
【URL】https://print.swu.ac.jp/user
※ユーザ名とパスワードはUP SHOWAと同じです。
3. Webプリント・ポイント残高確認
ポイント残高が表示されているトップ画面が開きます。Webプリントで印刷を行う場合は、画面左側のメニューにある「Webプリント」をクリックしてください。
4. ジョブをアップロード
「ジョブをアップロード」ボタンをクリックします。
5. プリンタの選択
印刷したいパターンのリンクをクリックします。
6. 部数の選択
印刷する部数を確認し「ドキュメントのアップロード」ボタンをクリックします。
7. 「コンピュータからアップロード」(パソコンからWEBへのアップロード)
ノートパソコンからPDFファイルを「ファイルをドラッグ」の枠の中にドラッグするか、「コンピュータからアップロード」ボタンをクリックして選択します。
枠の上にファイル名称が表示された小さいアイコンが出てきたら成功です。
【注意】パスワードで保護されたPDFは印刷できません。プリンタシステムに影響が出てしまうため、アップロードも行わないでください。
8. 「アップロード」(WEBからオンデマンドプリンタシステムへのアップロード)
「アップロード」ボタンをクリックすると、PDFファイルがオンデマンドプリンタシステムにアップロードされます。
ステータス欄に「キューに保留中」、コスト欄に消費するポイント数が表示されれば完了です。
9. 印刷
オンデマンドプリンタまで移動して学生証をタッチして印刷してください。