システム利用に関する問合せサイトはこちら
Adobe製品の利用について
Adobeデジタルクリエイティブ基礎講座を公開しました。 自主学習にも活用しやすいオンデマンド動画で、講義と演習の動画65本、トータル約20時間程度で学ぶことができます。
Adobeデジタルクリエイティブ基礎講座オンライン版 (←URL 及び ID,Passを記載しています)
Adobe Expressは個人ノートPCのWEBブラウザから利用できるデザインアプリで、生成AIを活用して画像や動画、チラシ、バナーなどを作成できます。
2025 年度からすべての学生のみなさんにAdobe Expressの利用ライセンスを付与しました。
Adobe Expressは個人向けのデザインツールのため以下のような制約があります。
学生・・・・個人ノートPCでも利用可能
※環境デザイン学科の学生|現代教養学科の学生(125ライセンス分): Adobe Creative Cloud(Illustrator やPhotoShop)も個人PCから利用可能です。
※それ以外の学生:通常のAdobe Creative Cloud(Illustrator やPhotoShopなど本格的なデザインツール)は本学のPC教室にてご利用ください。
常勤教員・・・・利用可能
非常勤講師・・・利用不可 ※PC教室で通常のAdobe Creative Cloudは利用できます。
生成クレジットについて
Adobe Expressから生成AI機能を使ってデザインを作成すると個人の「生成クレジット」が消費されます。個人アカウント画面で今月の生成クレジット(毎月250クレジット)を確認できます。クレジットの更新は毎月1日です。
生成クレジットがなくなったら、クレジットが回復するまで処理速度が低下するなど制限がかかります。
先月分のクレジット残高を翌月に繰り越すことはできません。
生成クレジットの消費について、以下リンクをご参照ください。
https://helpx.adobe.com/jp/firefly/using/generative-credits-faq.html
<生成クレジットの消費を確認する>
Adobe Expressから下記手順で確認ができます。
Adobe Creative CloudはPhotoshopやIllustrator などの本格的なクリエイティブアプリケーションが利用できるサービスです。
全学生・・・・・PC教室で利用可能(一部学生は個人ノートPCでも利用可)
常勤教職員・・利用可能(ライセンス付きアカウント)
非常勤講師・・PC教室で利用可能(個人Adobe IDでサインイン)
一部学生が利用可能:環境デザイン学科(全員) |現代教養学科(100ライセンス分)
上記学科の学生は、大学で契約しているAdobe Creative Cloud を学生個人PCにインストールして利用できます。
■ インストール条件
SWUメールアドレスを持つ在籍中の上記対象学科の学生本人が、完全に占有して使う機器にのみインストール可能です。
■システム要件(参考:Creative Cloud の必要システム構成)
・OS:Win10 64bit もしくは macOS 10.15以降
・CPU:64bitサポートのプロセッサ
・メモリ:16GB以上
・グラフィックボード:4GB以上のVRAM推奨
■ 利用できるダウンロードサービス
Adobe Creative Cloud(Illustrator、Photoshopなど)
■ 注意点
・授業で使用する前に、自宅でインストールを済ませましょう。インストール時に大量のデータ通信が発生するため、大学でインストールを行うとオンライン授業等の通信に影響が出る恐れがあります。
・既にAdobeがインストールされているPCで利用する場合、インストール済みのAdobeのアンインストールが必要です。特に個人ですでに利用している方はご注意ください。
・インストールしたAdobe製品は定期的にライセンスの確認が行われます(利用者が意識すること無く自動的に行なわれます)このため30日に1度程度はPCをインターネットへ接続してください。
・卒業、修了、退学等により、本学の籍から外れた場合は当ソフトを利用できなくなります。※作成済みのファイルがなくなることはありません。
・利用条件及び誓約事項に反する行為を行った場合は、大学側でライセンスの利用停止を行うことがあります。
※上述の注意点を理解し、インストール作業・インストール後に発生したトラブルは、ご自身の責任により対応するようお願いします。
Step1:Adobe Creative Cloudのインストール
先ず、Adobe Creative Cloudデスクトップアプリをダウンロードします。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/desktop-app.html
ダウンロードしたインストーラを起動し、インストールを開始します。
ダウンロードを行う際、上記Webページで配布されているEnterprise ID(SWUアカウントと同じIDとパスワード)が必要となります。
1.「Creative Cloudをダウンロード」をクリック。
2.アカウント認証は「続行」。
3.ログインは「Googleでログイン」をクリック。
4.学校から配布されているswuのメールアドレス・パスワードを使用してログインします。
5.インストールが開始されます。質問はスキップで大丈夫です。しばらく時間がかかります。
6.完了するとデスクトップにアイコンが表示されます。
Step2:Adobe アプリのインストール
次に、Adobe Creative Cloudデスクトップアプリを起動し、配布されているEnterprise ID(SWUアカウントと同じIDとパスワード)にて、ログインし、利用したいアプリをインストールします。授業で利用するアプリを担当教員に確認しましょう。
1.デスクトップに表示された「Adobe Creative Cloud」のアイコンをダブルクリック。
2.使用したいアプリ探し、「インストール」をクリック。
3.インストール状況が表示されます。同時に複数のアプリをインストールすることもできますが、通信環境等の影響で時間がかかることがあります。
4.インストールが完了すると、「インストール済み」の項目に表示されます。
5.アプリを起動する時は、スタートメニューから起動できます。
各製品の利用手順について紹介します。
1.Adobe製品(Photoshopなど)を起動する時は、スタートメニューから起動できます。
2.ログイン画⾯が表⽰されますので、「Googleでログイン」を選択します。
※表示されないこともあります。
3.ご⾃⾝の昭和女子大学メールアドレスを⼊⼒し、「次へ」をクリックします。
4.パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
5.上記画面が表示されれば、設定は完了です。
6.Adobe製品が使用できます。
個人で契約したプランの契約解除について紹介します。
1.ログインをする際に、手入力でログインする(Googleからログインはしない)
2.「アカウントを選択」画面で「個人のアカウント」を選択する。
3. 1と2の方法でログイン後、
個人で契約していたプランが表示され
解約ページへ移行することができます。