投稿日: Apr 18, 2016 1:57:50 PM
今回の教室では、ダイエットに最適な春のうちに“薬膳カラーダイエット”
体質を3タイプに分けて白・黒・青・黄・赤の5色(東洋医学の五行に対応)の食材をタイプ別に多めにとり、気・血・水の流れを整えて健康的にやせやすいからだにしていきましょう。
イライラ・ストレス太り 血液ドロドロ・脂肪太り むくみ・水太り
それぞれにおすすめの色の食材を紹介。
「無理なダイエットでのリバウンドのしくみ」、「0カロリーでも太るわけ」、「乾物について」・・・栄養が凝縮されていて食物繊維たっぷりの乾物の機能性と災害時の保存食となること。(震災時、野菜が手に入らず母が作った切り干し大根が重宝したんですよ。水で戻しただけで食べられますし、ダイエットにもいいのよ。) それと、乾物の三大「うまみ」のお話。料理に使用した乾物は、ひじき、切り干し大根、干ししいたけ、昆布、麩、胡麻、寒天、押し麦、鰹節も、でした。
今回のメニューは、豆腐のハンバーグきのこあん、春キャベツのカレー風味サラダ、アスパラガスの胡麻和え、たこ・新生姜のごはん、乾物味噌汁、豆と野菜のマリネ、ごぼうがほぼ1本入ったケーキ、ごま油で(ごぼうがナッツのよう)-小学生のKちゃん、がんばってごぼうのみじん切してくれました。
サンザシ茶(脂肪分解作用あり)
今回のメニューは、豆腐のハンバーグきのこあん、春キャベツのカレー風味サラダ、アスパラガスの胡麻和え、たこ・新生姜のごはん、乾物味噌汁、豆と野菜のマリネ、ごぼうがほぼ1本入ったケーキ、ごま油で(ごぼうがナッツのよう)-小学生のKちゃん、がんばってごぼうのみじん切してくれました。
サンザシ茶(脂肪分解作用あり)
嵐のような天気の中、おいでくださった皆様、お疲れ様でした。
次回は5/22(第4日曜日)10:30~
「疲れをリセットしましょう」
新しい年度に変わってからそろそろ疲れがたまってくる時期ですね、リセットしましょ。