サブページ:競技結果をご覧下さい.ーー>ここ
無線のガイドラインと、利用可能な無線LANチャンネルを下記にUpしておきました
レスキューロボットリーグ使用可能無線LANチャンネル
また、無線LANのアクセスポイントの名称(SSID)は下記のように設定をしてください。
詳細は下記のページを参照してください。
過去のルールや無線に関するレポートも書きに掲載しておきました。
http://sites.google.com/site/igarashihirokisite/robocup-wireless
今大会のパドック・フィールドレイアウトです.添付ファイルのレスキュー机等配置図090310.pdをご覧下さい.
レスキューロボットリーグ恒例となりました直前キャンプを以下の予定で行います.奮ってご参加下さい.
詳細は決まり次第こちらに情報をアップします.
3月2日(月)より参加申し込みの受け付けをロボカップ事務局で開始しています.
参加者用の開催情報は以下のURLをご参照ください.
・参加者用の開催情報-> http://www.robocup.or.jp/2009JP_OPEN_1.htm
参加申し込みは以下から参加申し込みフォーマットをダウンロードし,RoboCup事務局までお送りください.(参加料についての詳細もありますので,チームリーダの方は是非,ご一読ください)
・参加申込フォーマット及び登録関係詳細日程,注意事項 --> http://robocup.or.jp/2009team-info-senior.xls
会場が京セラドーム大阪に決定しました. --> 京セラドームHP
詳細はサブページの参加チームをご覧ください.