日時:2024年12月14(土),15日(日)
場所:オンライン及び日本原子力研究開発機構楢葉遠隔技術開発センター(NARREC)
楢葉遠隔技術開発センター
住所:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字仲丸1-22
URL:https://naraha.jaea.go.jp/
内容
オンラインでの講演(メイン):12/15の10:30-11:30に実施予定
世界大会2024の参加報告
ジャパンオープン2025の競技内容
楢葉遠隔技術開発センターでの試走会(サブ)
順位付けや表彰は行わない。
NEDO ReAMoプロジェクト「制約環境下におけるドローンの性能評価法の研究開発」の検証実験
参加方法
オンラインでの参加は自由参加としますが、Zoomの参加者名を「チーム名もしくは大学名_氏名」としてください。(例:名工大_佐藤徳孝)
12月15日10:30から世界大会の情報共有とジャパンオープン2024の競技内容についての講演を行うので以下のZoomアドレスに入室ください。
https://us06web.zoom.us/j/81335574765?pwd=50DPI6gGAqaqySWb1UNBpMv1hO2CJQ.1
ミーティング ID: 813 3557 4765
パスコード: 312313
現地での参加を希望するチームは、12/12(木)23:59までに可能な限り早く、楢葉遠隔技術開発センター入構希望者の氏名のリストを佐藤(sato.noritaka@nitech.ac.jp)までメールで連絡ください。
現地参加を希望するチームはヘルメット等を持参してください。
12月14日(土)
9:00 設営
10:00 チーム受付開始
10:00~12:00 フィールド・チームセットアップ
13:00~17:00 試走会(ReAMoプロジェクトの実験を含む)
17:30 完全撤収
12月15日(日)
9:00~9:30 セットアップ
10:30~11:10 ロボカップ世界大会参加報告 [オンライン]
東北大学Quix(小島先生)
名古屋工業大学NITRo(金澤君)
11:10~11:30 今後の競技内容や競技ルールに関するディスカッション [オンライン]
13:00~16:00 試走会(ReAMoプロジェクトの実験を含む)
16:00~17:00 撤収
17:30 完全撤収
名古屋工業大学NITRo(佐藤研究室チーム)
名古屋工業大学SAZANKA(学生サークルチーム)