netbsdをインストールするときにX11もインストールします。後からインストールするならバイナリセットをインストールしてもいいかもしれません。
Xの初期設定
Xの設定ファイルの用意
>Xorg -configure
>cp xorg.conf.new /etc/xorg.conf
日本語フォントの用意
> pkgin in efont-unicode
> pkgin in ipafont
> pkgin in ipaexfont
フォントパス、キーボード設定
>vi /etc/xorg.conf
Section "Files"
:
FontPath "/usr/pkg/share/fonts/X11/efont/"
FontPath "/usr/pkg/share/fonts/X11/TTF/"
Section "InputDevice"
:
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"
日本語入力設定
> pkgin in uim
OpenBoxのインストール
>pkgin in openbox
>pkgin in obconf
環境設定
>vi ~.xinitrc
export LANG=jp_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8
export XMODIFIERS=@im=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
exec uim-xim &
exec uim-toolbar-gtk &
exec openbox-session
その他
xtermで/etc/profileに設定したaliasがxtermでは設定されない
/etc/shrcへaliasを設定しないとダメなようです。
/etc/profileへは環境変数、/etc/shrcへはaliasなど設定するのがよさそうです。
>vi /etc/shrc
alias vi='vim'
壁紙設定
fehを使用し、autostartに設定します。
>pkgin in feh
>vi ~.config/openbox/autostart
feh --bg-scale xxxx.jpg