00. このサイトは?

このサイトは、自分の趣味でSystemVerilogの使い方を簡単に説明したサイトです。

SystemVerilogは簡単に言ってしまえば、1つのプログラミング言語です。でも他の言語と違って、LSI設計用の言語のためユーザーが少ない?せいか、入門用ページなどは見たことがありません。なので、とりあ えずモデル作成に使う文法を例と共に説明して、モデル作成までを1つの目標にサイトを構築してみました。

#いまはSVに特化しない項目も、必要に応じて取り上げています

※上記はサイト構築時に書いた、10数年前の文をそのまま置いています。

2023/06/25

昔、短い期間在籍していた会社、CMエンジニアリングが公式YouTubeチャンネルを開設していました。アサーションの動画を3つほど出していたので、画面左のメニューから「60. アサーション」のところにリンクを貼りました。YouTubeチャンネルへのリンクも併せて掲載しましたので、よかったらアクセスしてみてください。

2021/x/x

久しぶりにSystemVerilog関係をみていたら、UVMの日本語の書籍が発売されるみたいです。

Amazon で予約を受け付けていて、2021/5/1に発売されるとのことです。

自分は半導体開発から離れており、このサイトのアップデートもままなりません。いま業界的にSystemVerilogやUVMの立ち位置を知りませんが、拠点によってはまだVerilogだったりするのではないでしょうか。

よりスキルアップしたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

20xx/x/x

つぶやきのサブ項目に「010. スキルアップに」を追加しました。自分がプログラミングスキルを上げるために利用しているサイトを紹介しています。AtCoderとpaiza。仕事の合間にでも読んでみてください。

20xx/x/x

アートグラフィックスという会社を知っていますか?SystemVerilogのコンパイラーやエディタ、シミュレータなどを開発、販売している会社だそうで、トップページから以下の資料をダウンロードできますできなくなっていました(残念)。

どちらも大まかに目を通しましたが、割と良い感じに書かれていまして、簡単な例などはIEEEの仕様書を読むよりわかりやすい気がしました。良かったら是非アクセスしてダウンロードしてみてください。個人的には、エディタがEclipseでJavaを書くような感じで、コードを補完してくれるんじゃないかと興味津々です。

おまけ:

当サイトは、無償版のmodelsim-aseを使用している関係で、classのrandomize()ができないなど、動作確認できない文法があります。そのような一部文法については触れていません。

なお、文法について簡単な例題などが説明されている、All of SystemVerilogというサイトがあります。サイトマップから知りたい文法にアクセスしてください。Verification Engineerさんが作成(Blogはこちら)し ています。興味のある方は、一度アクセスしてみてください。

新たに「tcshで遊ぼう」サイトを作り始めました。シンプルなサンプルスクリプトを掲載していきますので、仕事でtcsh/csh使っている方はこちらも見てみてください。

    https://sites.google.com/site/tcshdeyoubou/

新しいサイトを開設しました。半導体エンジニアを想定した、スクリプト言語の使い方を書いたサイトです。他と(たぶん)違うところは、複数の言語で、同じことをするのにどう書くかを並べて書いているとこ ろです。まだ書き始めなので内容がわずかですが、やる気のあるときに更新しますので、たまに見てやってください。shellスクリプトを使っている人にはPerl、できればRubyかPythonを使ってみてほしいです。理 由は「000. つぶやき」の最新エントリーを御覧ください。

    複合言語学習メモ

新しいお気に入りサイト:http://testbench.in/index.html(英語)