始めたばかりの人は何でもいいので前衛×1攻撃役の後衛×3回復×1のパーティを組みましょう。
Ⅰ 基本事項
パーティにおけるユニットの役割には主に以下のものが有ります。
・足止め役(前線維持)
モンスターが自陣に迫りパーティが崩壊するのを防ぐ役割です。自陣に迫る前に倒しきれる場合は必要ありません。基本は前衛を入れます。
その他に
①パライズ系(麻痺)のシードスキルを入れる
②ソーサリールーンやリトラクトを積んだ魔法又は突撃ユニットによるノックバックを利用する
③フィクセイトルーンを積んだ打撃ユニットによる固定効果を利用する
等があります。
・攻撃役
ユニットの最も基本的な役割です。主に回復以外の中衛・後衛ユニットが担います。パーティによっては前衛も重要な攻撃役になります。
・回復役
ダメージ要因がある場合必要になります。基本は回復ユニットを入れます。
その他に
①GUTSアップによって回復する
②バックさせることで待機中の自然回復を利用する(ヒーリングルーンを使うとより効果的)
③ヒールドーテやスピリッツライズ等回復効果のあるシードを利用する
等があります。
次にパーティで最も重要な要素であるシードスキルを紹介します。
・シードスキル
☆2以上のモンスター(シード)を召喚するとスキルが発動します。シードを召喚させるのはシードスキルが主な目的です。
特に重要なのが条件を満たした出撃中の全ユニットの攻撃力を上げてくれるソウルスキルです(パーティに使うソウルは必ず一種類、通常は一個です)。
パーティの攻撃役はソウルの条件を満たすものに統一します(ソウルの乗らない☆5よりソウルの乗る☆1の方がずっと強力です必ずソウルが乗るようにしましょう)。
その他にパーティ編成をするときに気をつけなければならない要素として以下があります。
・ルーンによる特殊効果
ユニットの中には特別なルーンを装備することで特殊な効果を発動させるものがあります。特にエンデュアやフィクセイト等は足止めに関わり重要です。
・編成ボーナス
編成したパーティの構成により発動する特殊効果です。特にシードスキルの効果を上昇させる中衛ボーナスは非常に強力です。
・アシストユニット
更に出撃するクエストの特性に合わせてパーティを構成する必要があります。
Ⅱ 基本的なパーティの組み方と育成指針
・パーティの組み方
①まずは手持ちの単属性ソウルと武器ソウル(出来れば最新のボスシード)を確認。
②次に攻撃役(弓魔銃)のユニット(アクアソウルなら水ユニット、スタブソウルなら魔法ユニット)が一番充実しているもソウルを選ぶ。
③最後に選んだソウルに合わせたユニットでパーティを組む(攻撃役以外はソウルが乗らなくて良い)。
・パーティに入れるユニットは(足止め役・回復を除き)必ずソウルに合わせて統一しましょう。
④用途に合わせてシードとルーンを選ぶ。
特に攻撃役には必ずアタック、クイックを装備しましょう。詳しくはこちら。
・パーティ編成のポイントは
①シードスキル、前中後衛の配分
②ルーンの種類、ユニットの特徴とパーティ内での役割、ユニットの育成度
③編成ボーナス等
等です。初心者は①のみ気をつければ十分。慣れてきたら②も気をつけましょう。③を気にするのは中級者以上。ユニットのレアリティは基本的に気にしなくていいです。
・その他の注意点
・初期は前衛×1回復×1その他×3で構成される耐久パを組みましょう。開始直後は配布されてる属性ソウルを使いましょう。
・攻撃役の同時攻撃数はまずは
のものを育てましょう。
・メルストに慣れて来たらユニットはルーン枠全開分以上に覚醒させてからパーティに入れるようにする。
・全員ルーン枠が空いたら攻撃役を中心にパーティ内のメンバーをバランスよく育成する(一つのパーティの攻撃役全員がほぼフル覚醒するまでは一つのパーティ(と数名の代替要員)に絞って育成しましょう)。
※ソウルスキル使用前提ではバラバラの☆5パーティーより統一した☆2,☆3パーティーの方が強い、☆1を混ぜてでも攻撃役は統一すべき。
※無課金は中盤は☆4中心の統一パーティを目指す。
以下は中上級者向けの情報。
III 編成ボーナス
・中衛ボーナス
・スリップストリーム
・前衛ボーナス
・バラエティーズ
・レインボーズ
・回復ボーナス(ディバインブレス)
Ⅳ 上位ルーン