2008.3b
2008年
03月17日
00:33
【08枝の主日】
カトリック市川教会、10時半の御ミサにあづかりました。
市川教会には、一度、場所確認で母と妹と、甥とで行ったことはありますが、御ミサは初めて。何人くらいいたでしょう。
母と行きました。母が言うには200人以上です。簡単に言うと、満杯状態でした。
元気な教会だと感じました。歌も。歌が。
いつも教会に行って感じる以上に高齢者のパーセンテージの高さを感じる、それも特徴でしたが、(信者数は1000人くらいらしいので、実際の、若者信者の数は知りません)。
元気な教会だと感じました。歌も。歌が。
曲は、普通に、典礼聖歌ですが、
母教会、二戸教会をちょっと思い出す、声出して歌う、って感じで、音楽、もちろん、音楽ですが、
声出して歌う、って感じ、
市川引越しキメてよかったと思いました。
神父さまの説教も、
何点かポイントを与えられました☆
私、なれないまでは、何言ってたか、要点で覚えるほうなので、正確な口調や言葉は再現できないので、
めも:
にします。
めも:
「元気」(説教でも神父さん、この言葉を使いました)
聖週間、元気になることにむかいます。
自分のためにでなく、他人のために生きることは、
疲れます。
パワーが失われます。
この枝が、だんだんそうなるように。
他人のために生きることは、
結果が出て、というようなことはないと言っていいくらい。
疲れます。
(たとえというより、マジで。)
アホらしくなります。
たとえとしては富士山登山。
しんどいです。
途中でアホらしくなるくらいです。
マジで。
疲れます。
これからの日々は、(神父さん、この言葉で言いました。これからの日々は。自分に言われている説教としてきいた説教となりました。感謝します)。
これからの日々は富士山登山のようなものです。
(たとえというより、マジで。)
ということで、
とことん!
イエズスと富士山登山。
ってことは、倒れる倒れないは問題ではない。
ヘロヘロだって、
汗は、元気。
愛。
。
-------
コメント
-------
2008年
03月17日
00:34
クルミンシタ
もうちょっと書くことあるけど、もうすぐ朝刊だし、ちょっとZZzz。。..
2008年
03月17日
09:42
続きを楽しみにしてます。
2008年
03月17日
22:21
クルミンシタ
引越しのための布団か寝袋購入の件、妹のところにある布団のひとつ私のものになることになりましたので、
日付変わって、今日、
ヘルメットを買いました☆
すいませ! 新しいのが欲しかったんです。。
白地のヘルメットが欲しかったので、それを買いました。
まだ完成していません。
書くか、貼るか、
空色で、「SoranosiTap's」って書きたいのです。
スクーター(命名、「ワルディン」※アラビア語。「バラの」)は、新生活で重要な役割を果たします。ヘルメットも。
所属教会になるカトリック市川教会には、スクーターで10分ちょいか、なれれば10分くらいの距離だと思います。
スクーターがない場合、バスです。
アパート(というか、「三光荘」)、バス停、近いです。
バスで本八幡駅まで15分以内で、そこから徒歩で10、2、3分ではないでしょうか。
昨日、枝の主日。
枝をもらって、その枝を手に、母と、そのアパートにバスで行ってみました。
枝を持っていたおばさんが一人、一緒のバスでした。なんと、同じバス停で降りました。
バスの中で、枝をもってる仲間同士、ちゃんと挨拶もしたりしていました。
すでに、一人、同じ所属教会になる信者さんと顔見知り☆
U-9さん。
つづく。
2008年
03月18日
06:55
クルミンシタ
朝10時半からの御ミサでしたが、朝9時の待ち合わせで行きました。
母、めずらしく、私より早く到着していました。電話があったのは、私、市川まで、あと3、4駅くらいのところです。
総武線・本八幡からカトリック市川教会に行く場合、北口で降ります。母、すでに到着していましたので、改札口が待ち合わせ場所になりました。
ということで、まだ、9時にもなっていないくらいなので、
マックに行きました。
1時間くらい。
話すことは案外多いものです。
早めに出て、少し歩きました。マックから教会まで、10分もかかりません。
途中というか、近くで園芸屋のような花屋のような農家のようなところで花や木を見たりもしました。山シャクヤクも売っていたり、なつかしい感じのがたくさんありました。
母は、花屋経験者だけあって、花の名前、私より詳しいです。
「お、シャクナゲじゃん!」
「これは、○○」
「シャクナゲじゃないの? シャクナゲって感じじゃん。。」
「(笑)」
とか、そんな会話です。
「ナスタチュームないな・・。。」
「まだ。もう少ししたら出る」
「丸いの欲しいの。丸いの。こっち、なんか、ちょっと丸くないのばっかり売ってるんだよ」
など。
教会、5分くらい前に到着。
「おわ! いっぺーいるなー・・」
「枝どこだろ・・ あった☆」
枝は、信徒会館かなんか、の中にテーブルがあって、たくさんありました。
「お母さんももらっていじか、いちおう、聞いてみる」
係りっぽい、どちらかというと、先生とかやっていた人っぽいおじいさんに、
「信者でないのですが、もらってもいいですか? 自分の経験からいうと、tぶん、だいじょうぶなんですか・・」
「いちおう聞いてきます。」
どこに行ったか、聞いてきてくれました。
「オッケーだそうです。」
「ありがとうございます。」
私、だんだんに10年目とか近くなってきていますが、
枝の主日。枝をもって、神父さまたち先頭で、歌を歌いながら御堂に入っていくの、初めての経験になりました。
♪なんとかなんとか ホザンナ~
満員御礼でした。あとになってくると」パイプ椅子も運びこまれてくるくらいでした。一列5人とかで、肩寄せ合う座り方でした。
座るとこなくなりそうな人数でしたので、私、母に、
「俺、後ろ行って、立ってる」
「いいよ、座って」
ということで座りました。
つづく。
2008年
03月18日
10:45
こんにちは!
私のところへのコメントありがとうございました。
なんか、とってもあったかい人・・・って思って来ちゃいました(*´▽`*)
市川のその神父様はとってもユニークですね!
ストレートでわかりやすい!ストレートすぎるところがかわいい♪
川越の神父様ももうすぐ転任で行っちゃうのだけど、ステキですよ。
フランスの貴族の家庭に育ったお坊ちゃまらしいのですが、日本にきて何十年もたつのに、日本語が(本人も言ってるんですが)上手ではなくてなにかにつけ、言葉の端々に「なんですか、あのぉ~」といいます。
そして、お母様と一緒に教会に行けるなんて羨ましいです。
私は、私の親兄弟ももちろん夫も無宗教と言ってる人達ですから寂しいです。
私は祈るにも、夫のいない時に祈ります。(´A`)
2008年
03月18日
21:05
クルミンシタ
ゆきおさん。
プロフィールのほう、今一度、ちゃんと読ませていただきました。
トマト☆
神父さま方は外国から来た神父さんたちが多いですね。
これからの日本は、日本人司祭も多くなると思うのです。
いや、それはわからないですが、とにかく、
植物にたとえれば、
たんぽぽ。
どっか、どっかから飛んできて、
今や、雑草のごとき逞しさで生えていくのだと思います。日本で。
外国からの宣教師、司祭、などなど、のおかげで、私たち、あるようなところあります。
「教会」という訳は、字だけみると、ちょっと、学校っぽい感じもありますが、ほんとは「集まり」とかのほうが近いです。
たんぽぽやチューリップが逞しく生え、カラフルな雑草、「雑草」という名前の植物はない! みたいな、美しく満開になるといいですね。
自分が教会に行ったり、信仰を持っていること、
そんなにそんなに、イメージより、日本において、
そのことによってトラブルになることは少ないと思われます。
肩身せまくでなく、晴れやかにやっていって問題ないと思います。
私は、詩や、場合によっては小説のようなものも書くほうですが、
「サザエさん」のようでありたいと思っています。
「サザエさん」が、テンション的には、ごくこく普通であるように、
教会行ったり、言ったり、話したり、信仰や信心や、などなど、
いわゆるノンクリスチャンに対する、「こうなんです」ではなく、
むしろ、
「こんなんです。」
みたいな。
ノンクリスチャンからすると、普通でないかもしれないにしても、
私にとっては普通のこと、
花のように。
ども(^O^)/
あんまり考えまとまってないこと書いてしまっているとこあります。
トマト! ステキです☆
私、全然予定ありませんが、
子ども生まれたらトマトにしよっかな・・
。
2008年
03月18日
21:16
クルミンシタ
川越教会、たぶん、まだ行ったことなかったかもしれません。
行ったことない教会で、お願い、三つまでかなうんですよ☆
あるシスターに教えていただきました。
ゆきおさん、おばさんがシスターなんですね。
私、おばさんではないですが、その、あるシスター、正確には、シスターだったけど、今、社会人。
なんというか、数少ない、ほんとに親しい人。
この人の影響というか、なんというか、姿勢というか、信仰における姿勢の基本みたいなもの、この人の空気の影響、あります。
ゆきおさんも、おばさんがシスターで、どこということでもなく、それはあると思います。
シスターたちの祈りは、教会の心臓のようなものです。
ゆきおさん、カトリックで洗礼受けるつもりのようだから書きますが、
私、カトリックで、
ラッキー☆ って思っています。
感謝。
2008年
03月18日
21:23
クルミンシタ
枝の主日。市川教会であづかり、
小岩教会との交流が盛んだということがわかりました。
聖木曜日、小岩教会で行われます。市川では行われません。市川の信者は小岩に行って、あづかるのです。
聖金曜日、市川教会で行われます。小岩の信者は市川に来るのです。
カレンダー見たら、木曜日は、日本のカレンダー、祝日ですね。
つまり☆
朝刊しかない日です!
聖木曜日、小岩に行くぜ計画練馬中☆
2008年
03月18日
21:27
クルミンシタ
枝の主日、
教会のあと、母と昼食、そのあと、妹の部屋で、私が食べたかった「焼きそば」を作って食べたりしました。朝刊があるから、それに間に合うように電車の時間まで。
奉献の更新をするタイミングがなかったです。
聖週間をちゃんとすごすようにして、復活祭にしたいです。
ノヴェナを電車の中でしました。
2008年
03月18日
21:47
クルミンシタ
[marquee=left]引越しノヴェナ第六日
絶えざる御助けの聖母よ、
苦しみの御母を語っておいでの美しい聖画のみ前で祈りをささげます。
あなたがお受けになられた深い御苦しみをとおして、私(たち)の日々の苦難に、慈しみの手を差し伸べてくださいます。
あなたが私(たち)へ向けられた御目の慈悲深い眼差しに感動いたします。
疲れ果てた私(たち)は、あなたのあわれみ深い優しい心に支えられています。
慈しみ深い聖母マリアよ、
私(たち)に生きる勇気と回復する力をお与えください。
アーメン。
。
2008年
03月18日
22:13
クルミンシタ
U-9さん。
枝の主日のこと、
日をおいたら、もはや、どっぷり聖週間。
聖木曜日は、洗足とか、いわゆる最後の晩餐。
聖金曜日は、御ミサはないですし、
時間的に教会行事には参加できませんが、十字架の日。
聖木曜日。小岩に行けるといいな。。
聖金曜日。初台教会で、たぶん、ほぼ一人で、お御堂で、絶えざる御助けの聖母の聖画のあるお御堂で、
「十字架の道行き」をします。
復活祭は、
仕事、二ヶ月ぶりの休日をゲット済みです☆
土曜日、業務終了後、東京カテドラル関口教会で復活徹夜祭(深夜)。
日曜日、
市川っ!
電車賃のやりくりが、しんどいのではあった・・。。
2008年
03月19日
07:00
クルミンシタ
ムリですね。
現時点で、店に、明日あさって折り込むチラシが到着しています。
むしろ、睡眠時間が正月なみの業務になることが予想されます。
早くバイトの身になりたいです。
教会の行事には参加できながちですが、自由というか、開放というか、
とことんイエズスとの日々を、
待ち望む気持ちが、指折り数えているくらいになっているということで☆
早く引越しの日にならないかな・・。。
○○○○○○○
2008年
03月19日
07:50
【08聖週間 ”霊的聖体拝領”】
「ミサと聖体[ 私たちの成聖] 」ラニエロ・カンタラメッサ・著。片岡仁志・庄司篤・共訳。マリオ・カンドゥッチ・監訳。聖母文庫。より。
p143~144
(キリストの似姿に変えられるための、マリアの模範)
エウカリスチアと受肉との間に大きな類似性があります。
聖アウグスチヌスは、
「受肉において、マリアは、体より先に心に御言(みことば)を宿した。(Prius consepit mente quamcorpore.)」
と言います。
そして、
「先ず心に愛をもってキリストを宿していなかったなら、胎内に宿したことは、彼女に何の価値も実際に無かっただろう」
と付け加えます。
。
-------
コメント
-------
2008年
03月19日
22:20
クルミンシタ
p157
聖フランシスコは次のように言うのが常でした。
「ミサに与かれないとき、私はキリストの御体を念祷のうちに礼拝します。そして、ミサで御体を見るときと全く同じように崇めます」。
と。
にもかかわらず、できるだけ静かな、いわばキリストの現存の満ち満ちている場所で、主を含むパンや葡萄酒の形態の前で、キリストの実際の現存のうちになされる観想は、私たちの大きな助けです。
。
2008年
03月19日
22:29
クルミンシタ
p157~158
(信仰に満ちた礼拝と観想におけるイエズスとの出会い)
ヨハネ・パウロⅡ世教皇は、1980年の聖木曜日に出された
「至聖なる秘跡の秘義と礼拝」
に関する書簡の中で書かれました。
「愛の秘跡におけるキリストへの礼拝は、
御聖体の前での個人的な祈り・聖時間・短時間または長時間或いは一年間の聖体顕示など、
聖体に対する信心のさまざまな方法で表されねばなりません。
・・・・聖体礼拝の活性化と研究は、
[第二ヴァチカン]公会議の目指した真正な刷新の証しであり、中心であります。
・・・・イエスは愛の秘跡の中で私たちを待っておられます。
信仰に満ちた礼拝と観想のうちにイエスと出会うための時間を短くしないように気を付けましょう。」
。
2008年
03月19日
22:44
クルミンシタ
p164~165
(観想と沈黙、念祷と観想)
このすべては、可能なかぎり、外的・内的沈黙の状態で行われます。
沈黙は観想の最愛の配偶者です。
ヨセフがマリアを守ったように、沈黙は観想を守ります。
::::
(霊性の大家による観想の定義)
霊性の大家たちは次のように観想を定義しました。
「自由かつ、洞察的な、静かな凝視」
(サン・ヴィクトルのユーゴ)
「愛しつつ神を眺めること」
(聖ボナヴェントゥーラ)。
:::::
アルスの小教区にかつて一人の農夫がいました。
彼は身じろぎもせずに聖櫃を見つめながら聖堂で数時間を過ごすのが常でした。
アルスの聖なる主任司祭が、
「そこで、毎日、そうして何をしていますか」
と尋ねると、
彼は答えました。
「何もしていません。私はあの方を眺め、あの方は私を眺めます!」
。
2008年
03月19日
22:51
クルミンシタ
p166~167
(体による祈り)
イエスは、私たちが(そうしようと思えば)聖体の前を去って、他の多くのもっと愉快なことに従事できるのをご存知です。
ところが、そこに留まって、私たちの時間をただイエスに差し出しています。
心で祈ることが出来なくても、体で祈ることはいつでもできます。
そして、それが体の祈りです(心が不在ではないとしても)。
。
2008年
03月19日
23:08
クルミンシタ
p162~163
これは、春の季節に葉緑素作用によって木々に起こることと何か似ています。
緑の葉が枝から芽吹いて、空気中から或る要素を吸収します。
すると、その要素が太陽光線を浴びて、「固定され」、
植物の栄養となります。
これらの小さな緑の葉がなければ、植物は成長することも実を結ぶこともできず、人間が呼吸する酸素の再生にも貢献しないでしょう。
私たちはこの緑の葉のようでなければならないのです!
緑の葉は聖体的霊魂の象徴です。
これらの霊魂は「正義の太陽」キリストを観想しながら、
聖霊御自身である栄養素を「固定」して、
教会という大木のために貢献します。
それは、聖パウロが他の言葉で表現していることです。
「私たちは皆、顔の覆いを除かれて、鏡のように主の栄光を映し出しながら、栄光から栄光へと、主と同じ姿に造りかえられていきます。これは主の霊の働きによることです」(Ⅱコリ3・18)。
現代の詩人が素晴らしい詩を作り、その中で言いました。
御聖体の前で観想している霊魂にもよく当てはまる言葉です、
「私は限りない光に照らされています。」
。
2008年
03月19日
23:16
クルミンシタ
。○
・
○○○○○○○
2008年
03月20日
23:10
【08聖週間 ”聖体拝領”】
感謝。
カトリック小岩教会、19時、聖木曜日の御ミサに与かりました。
洗足式というのでしょうか、もありました。
08聖週間。書きたいことたくさんありますが、
書くには、途上真っ最中、
未熟です。
いっぱいいっぱいです☆
洗足のこと、福音書だとヨハネに書かれていますね。
互いに愛しあいなさい。
イエズスのように。
市川への引越し、もうすぐですが、
もはや、新しい日々に入っている。
すごいことです。
イエズスに、どんどん、
とことん!
似たもとのなる
ので、
聖体拝領
花嫁は、こんな人間は、
おそろしくなるのだと思います。
畏れ
愛。
身を清めようと。
イエズス。
-------
コメント
-------
2008年
03月20日
23:13
クルミンシタ
聖母も、ヨセフも、
ひざまついていました。
私の謙遜は、
傲慢で、
足りなくて、汚くて、
聖母、よせふ、聖人、・・・
いてくださいと
助けを願います。
。
2008年
03月20日
23:26
クルミンシタ
今日は市川教会で御ミサがなくて、小岩教会で、市川教会の信者も集まって、でした。
明日は小岩がなくて、市川で、です。
今日は100人以上いたとおもいます。
御聖体、今は市川に運ばれてあります。
小岩の神父さん曰く、
御ミサ後、しばらくそこに安置されて、そこで祈ることが出来ます。でも、30分くらいで追い出しますw
市川もそうですが、小岩も、どっかにギャグを入れたがるとこあるようです。
市川に運ばれて、明日はそこで祈ることが出来ます。
****
市川、小岩、船橋、葛西。
この4つの教会、かなり一つみたいです。京葉宣教体というそうです。
市川もそうでしたが、小岩も、
歌、
声出して歌います。
オルガン、
音痴の私にも、おい、オルガン、音痴じゃないの!
音痴っていったい何のことだっけ・・
みたいな
声出して歌う、ナイス☆
小岩教会は初めてでしたので、3っつのお願いをしました。
一つといえば一つです。
小鳥ピピピ
ピーーー ☆
。
2008年
03月21日
07:05
クルミンシタ
♪
主の食卓を囲み 命のパンを頂き
救いの杯を飲み 主にあって我らは一つ
マラナタ マラナタ 主の御国が来ますように
マラナタ マラナタ 主の御国が来ますように
主の十字架を想い 主の復活を称え
主の御国を待ち望み 主にあって我らは生きる
マラナタ マラナタ 主の御国が来ますように
マラナタ マラナタ 主の御国が来ますように
主の呼びかけにこたえ 主の御言葉に従い
愛の息吹に満たされ 主にあって我らは歩む
マラナタ マラナタ 主の御国が来ますように
マラナタ マラナタ 主の御国が来ますように
。
○○○○○○○
2008年
03月21日
15:09
【08聖金曜日】
初台教会に行ってきました。
絶えざる御助けの聖母の聖画のところで今日の聖書朗読を読んだり沈黙したり、ノヴェナして、十字架の道行きをして、聖母子の聖画のところで、うっぷくしたりしてひざまついて、御聖体のイエズスの聖画のところで、うっぴくしたりしてひざまつきました。
神を知らない人のためにという共同祈願を意向として、絶えざる聖母のところにある願い入れに入れました。
十字架につけたのは私だと思いました。
罪や侮辱など、
聖母のところに持っていって、憐れんでくださいと、一緒にいることと、一緒にいてくれることを、
願っていました。
-------
コメント
-------
2008年
03月21日
17:03
クルミンシタ
引越しノヴェナ第7日
絶えざる御助けの聖母よ、
あなたが主イエス・キリストの御母、悲しみの聖母、
私(たち)の御母であることを示される聖画のみ前で祈りをささげます。
神はあらゆる恵みがあなたの手をとおることをお望みになりました。
あなたは主イエス・キリストのみ心と一致され、
苦しみを共にされ、
この世で苦しむ人々に助けの手を差し伸べられます。
慈しみの聖母よ、
あなたに護られる私(たち)は、
神に見捨てられることも滅びることもなく、
私(たち)が忠実に生きることが出来ますよう、
切にこのノヴェナの間に、お願いいたします。
アーメン。
。
2008年
03月21日
17:12
クルミンシタ
主イエズス・キリストは・・
ヤコブの井戸や
サマリアの女や
「乾く」や
ベロニカや
ヤシンタや
十字架を(なんだっけ・・)キレネ人や
アリマタヤのヨセフや
などなど・・や
主は・・
主イエズス・キリストは、
いのちの水が湧き出ることをお望みであると思いました。。
。
2008年
03月21日
17:14
クルミンシタ
互いに愛し合いなさい。
。
○○○○○○○
2008年
03月22日
17:54
【08復活徹夜祭 (第2回SoranosiTap's演奏会)、そして復活祭。】
時間的に教会行事には参加できないです。
今夜の業務終了後、すかさず出かけます。明日は二ヶ月ぶりくらいの休日を確保してあります。
明日、復活祭は市川教会で与かります。
徹夜で、はやる静けさのなか、
第2回SoranosiTap's演奏会が実施されます。
※SoranosiTap's
オカリナとタップを中心とした父である主を賛美する団体。現在、メンバー、私含めて一人。
場所、未定。時間、徹夜。
-------
コメント
-------
2008年
03月24日
00:12
クルミンシタ
3月22日、深夜、クルミンシタ、東西線・行徳駅下車。
4、5時間、臨海地帯をウォーキング。
23日5時ぐらい、市川大橋。江戸川ウォーキング。
このあたりは、江戸川でも、もうほとんど東京湾。
船やヨット。
桟橋!
公共のもや、個人の桟橋もたくさん。市川港、東京湾が近い。
夜の桟橋に、十和田湖を思い出しつつも、
桟橋は、ナイスな木の板が豊富で、
タップの練習が出来るじゃん☆ と、引越ししてからの日々に狙いも定めつつ、
5時ぐらい、鳥の鳴き声も始まってきて、川に泳いでいる鳥たちがいる、草の川原にて、
。
2008年
03月24日
00:19
クルミンシタ
第2回SoranosiTap's演奏会
が2008年3月23日5時くらいに実施されました。
演奏:クルミンシタ(アルト・オカリナ)
曲目:
①典礼聖歌341「キリストの光」
②典礼聖歌390「キリストのように考え」
演奏後、
市川カトリック教会を目指し、鼻歌ウォーキングも行われました。
。
2008年
03月24日
00:40
クルミンシタ
母と待ち合わせて、カトリック市川教会、8時の復活祭ミサに与かりました。
母も私もイースターエッグももらいました。
御ミサ後、男性信者たちの、テント設置作業を手伝いました。
10時半からのミサ後、カレーや焼き鳥が出るパーティーが行われるようです。そのためのテント設置です。運動会のときに設置されるようなアレです。
中が二つ、小が一つ、あるいは、大が二つ、中が一つのテントです。車で来ている人の車は移動してくださいとのことでした。自転車等はそのままでいいようですが、すこし移動させていた信者さんもいました。
男性信者10人ちょいくらいで、倉庫から出してきたテントを、パイプを組んで、布をかけて、起こして、やっぱり90度回転して、とかしました。私も手伝わせていただきました。ども(^O^)/
女性信者さんたちは、たぶん、台所をのぞいた感じでは、カレーを作っていました。
焼き鳥は、テントに設置にた長いテーブルの上にがキャンプ場にあるような長いガスコンロが登場していましたから、誰か、大活躍で焼く人もいるんじゃないかと思います。
今日は、ここらへんで母と帰りました。母は、中の、女性信者たちのほうで、ウロウロいろいろ見てきたようです。手作りの、それは、どこかの、アフリカのほうの障害者さんたちがつくった絵葉書や、信者さんが作ったのか、草木染めの袋とかあったと言っていました。
イースタエッグは市川八幡駅そばのスパーが10時にあと5分くらいで開くのを待っているときに二人で食べました。
スーパーで鶏肉とうどんとちくわぶと食パンを買って、妹の、今日は母しかいない部屋に行って食べました。
奉献の更新をするタイミングがなかったです。
来週の主日は、
白衣の主日(いつくしみの主日)です☆
この日に奉献の更新をするようにして、復活の月曜日、復活の火曜日・・
の日々です!
市川教会、
お御堂にオルガンはもちろん知っていましたが、
信徒会館の、なんというか、ホール、
そんなに大げさでないタイプの、
ピアノ☆があること発見。というか、ちょっとなれてきたのか、今日、気付きました。
。
2008年
03月24日
00:48
クルミンシタ
[marquee=left]引越しノヴェナ第8日
絶えざる御助けの聖母よ、
強い信頼を約束してくださるあなたの聖画のみ前で祈りをささげます。
力強く慈しみ深いあなたに、より頼む私(たち)のみじめさを思う時、
身に余る思いがいたします。
聖母マリアは聖画の中で、
「わが子よ、信頼しなさい。私はあわれみの母であり、いやすべき罪人をいやし、絶えざる御助けの聖母である私の名は、私がすべてのみじめさを和らげる。」
とお話になっておられます。
聖母マリアよ、
私(たち)はあなたの寛大なみ心と慈しみを呼び求め、信頼をおささげいたします。
アーメン。
。
2008年
03月24日
00:54
クルミンシタ
二年半以上くらい前、十和田湖の桟橋で一夜をすごし、朝、
「そうだ、仕事しよ☆」
って思って、スクーターでブーンと来ました。
市川で、江戸川で、桟橋に、そのことを思い出しました。
さて、今度は、
もっと、生活の中での日々です。
自分もそうですし、隣人もそうです。
互いに愛し合いなさい。
。
○○○○○○○
2008年
03月24日
07:21
【08 復活の月曜日】
今日の聖書朗読:
使徒言行録2・14、22-32
マタイ28・8-15
&読書:
使徒言行録 1.1-26
-------
コメント
-------
2008年
03月24日
18:15
クルミンシタ
読書の使徒言行録1.1からを読んで、北浦和の修道院に遊びに行っていたりしていたことを思い出しました。
「テニスだけやりに来てもいいから☆」
と、いろんな修道院がみてみたくなって、
「ここ、基地にしていいから☆」
と、そこで泊めてもらって、ほかの修道院に行ってみたり、
「どうだった?」
「・・・」
とか、かなりヘンテコなことしていたのにアットホームなフランシスカンたちでした。みんな、どちらかといういと、テニス上手で、2時間とか平気でした。
今は、新築になっているので、テニス出来るとこがあるかわかりません。
親って遊びに行っていた修道士(神父)が黙想指導をする神父様でしたので、行くと、朝の8時だったかに二人だけで黙想をすることがありました。その神父さまは「それが修道士」なので、一人でもやっています。
三位一体のイコンを部屋に置いて、キッチンタイマーをセットして、45分(だったかな)の黙想、そのあと、お互いに黙想したことを話す「わかちあい}です。
三位一体のイコンを置いた部屋に入るとき、自分がどこでどうゆうふうなかっこうで座る(座らないこともあるかもしれません)をイメージしてから部屋に入って、そういううふうにして黙想します。
黙想して思ったり考えたりしたことは、なんというか、結果みたいなものは、ただ、
何年、何月何日にそういう黙想をした、というだけのことです。
主のことは、とらえたと思っても、
イメージしたり、イメージを固めてみたり、
を、あっさり崩したりします。
主のみ心が行われますように。
思い出したのは、そんなある日の黙想の箇所が、
使徒言行録 1.1から
でした。
2008年
03月24日
18:19
クルミンシタ
テオフィロさま、わたしは先に第一巻を著して、イエスが行い、また教え始めてから、お選びになった使徒たちに聖霊を通して指図を与え、天に上げられた日までのすべてのことについて書き記しました。
・・・
。
2008年
03月24日
18:20
クルミンシタ
黙想。
「・・・」
2008年
03月24日
18:20
クルミンシタ
今日思ったのは、
ところで誰がかいたの?
2008年
03月24日
18:22
クルミンシタ
調べました。
そうですね。ルカですね。
ルカの福音書の。
2008年
03月24日
21:16
クルミンシタ
♪ああ!
来週の今頃は~
僕は 軽トラの中~
来週の今日の今頃は、市川への引越しドライブです☆
今日は、手紙やメールをしています。
実家にダンボール一つ分、まとめておいたものを、兄に送ってもらいます。
シュトルム神父からもらった木彫りや、三位一体のイコンが入っています。
三位一体のイコンは、木の板にタイルみたいなイコンで、私が受洗したときに、あるシスターからプレゼントでいただいたものです。
市川の部屋、ある意味、修室とこころえています。
母教会、二戸教会の住み込み賄い婦さんに手紙をだします。(私の二戸のおふくろさんといっていいです)。「SoranosiTap's」の表札を作りたいので、母教会の、なにか、木の板を送ってもらいます。
市川は、
何回か行った感じでは、「下町」です。
北野映画の「菊次郎の夏」、一度、すんごく眠いのに観たことがあります。ほとんど観ないでしまいましたが、
「なんだ、タップ簡単だな・・」
という場面があったと思います。
レンタルビデオで借りてきてしまいました。観ようと思います。
解約したネット、KDDIから封筒がきていました。モデムを返却しなければいけません。着払いで送ればいいので、ちゃんと送るようにしましょう。
図書館から借りっぱなしのアラビア語の文法入門書も、引越し前にちゃんと返却しておきたいところです。
。
2008年
03月24日
21:18
クルミンシタ
三位一体のイコン。
。
○○○○○○○
2008年
03月25日
06:30
【08 復活の火曜日】
今日の聖書朗読:
使徒言行録2・36-41
ヨハネ20・11-18
&
今日の読書:
使徒言行録 2.1-21
。
-------
コメント
-------
2008年
03月25日
06:35
クルミンシタ
朝刊の配達途中、むしょうに、今日は御ミサに与かりたいと思うようになりました。20分くらいして気付きました。今日は3月25日、「お告げの日」です。今年は聖週間と重なったため、カレンダー移動で3月31日になっていますが、通常、今日はお告げの日です。('◇')ゞ
2008年
03月25日
18:46
クルミンシタ
\(^O^)丿♪
かみのはは~
マリアよ~~
マリア~ァ~ァ~ァ~ァ~よ~~~
マリア~ァ~ァ~ァ~ァ~ァ~よ~~~
しゅ~は~まこと!
よみがえり~
たまえ~ぇ~り~
ア~~ァレルゥヤ~~
ア~ァ~レェル~ヤ~
かみのはは マリアよー
よろこびたまえアレルーーーヤーーーー
しゅまことにー
よみがぁえぇりーー
たまいたればなり
アレルゥヤーーー
アレルゥヤーァー
アレルーーーゥーヤーーーー
※故シュトルム神父作曲「バイブルソングス」より、何曲か、リミックス。
。
2008年
03月25日
18:54
クルミンシタ
四ツ谷、12時の御ミサに与かりました。
今月は、引越し費用経済上、定期を買わなかったので、
ちょっとひさしぶりの四ツ谷。
聖母の日ですが、そして聖週間にも重なっているので、今年は3月31日に「お告げの日」移動していますが、とにかく、
いつくしみの神への奉献の更新をしたくなり、
御ミサ後、聖母像の前で、いつくしみの神への奉献の更新と、絶えざる御助けの聖母への奉献の更新をしました。
聖モンファール方式の聖母への(聖母の手をとおしてのイエズスへの)奉献の更新は、今度の主日、「神のいつくしみの主日」にします。
てふてふのように準備の日々になります☆
2008年
03月25日
18:59
クルミンシタ
主の復活にも結ばれた私たちは、
洗礼の喜びのうちに
歌い
歩み
走り
永遠の
においては永遠に喜び歌うものとなりますように
アーメン
ハレルヤ
勝利の王イエズス
上のものを目指して生きています
この世の旅人ランララン
大胆さは
歌っているから
幼子は
丸裸で両手をひろげて
。
2008年
03月25日
19:11
クルミンシタ
神のいつくしみへの奉献の祈り
いつくしみ深い主イエスよ、
あなたの愛は限りなく、思いも及びません。
あなたのすべてのみわざを超える偉大ないつくしみを崇めます。
主よ、
あなたのいつくしみの偉大さがすべての人々に知らされ、
皆が永遠の死から救われますように、
私のすべての行い、言葉と祈り、
すべての苦しみと喜び、
自分自身をあなたにささげます。
すべての人々のために、
行いや言葉や祈りによって、
いつくしみを実行することが出来ますように、
わたしの心をあなたへの愛で満たし、力づけてください。
主イエスよ、
ご自分のものとして、ご自分の栄光として、わたしをお守りください。
わたしは自分の弱さを目の前にして恐れおののきますが、
あなたの限りないいつくしみに信頼して、希望に溢れています。
すべての人々が、あなたのいつくしみ偉大さを知り、
あなたに信頼し、
あなたを永遠に誉めたたえますように。
アーメン。
。
2008年
03月25日
19:18
クルミンシタ
絶えざる御助けの聖母に身を献げる祈り
絶えざる御助けの聖母よ、
あなたの特別な御加護を願って、私の身体と五感、そして精神とその能力をおささげいたします。
また、私の生涯のすべての喜び、苦しみとをあなたにおゆだねいたします。
この奉献に常に忠実であるよう私のためにお祈りください。
残る生涯をあなたと御子に仕えることができ、
天国において、永遠にイエズスとあなたを賛美するにふさわしいものにしてください。
アーメン。
。
2008年
03月25日
22:04
ぬーぬ(・_・|
そんなに神様誉めたって
おこずかいゎあげませんよ
2008年
03月26日
06:40
クルミンシタ
ぬーぬ(・_・| さん。
私、新聞販売店住み込み勤務をしているのですが、
4月からは引越し☆て、でも、朝刊ですが新聞配達と、やりくりしてみて、コンビニ店員とか、するつもりの身なのですが、
今日、朝刊配達中、
自分が配達している区域にある、なんというか、
子供たちには駄菓子屋、おっさんにはビール屋、主婦にはペットボトル屋、いろんな業種の配達員やトラックには100円の自動販売機屋があるのですが、そこに、こんなの(画像)が捨ててありましたので拾いました。
何入れよっかぬ~♪
。
○○○○○○○
2008年
03月25日
21:18
【08 復活の水曜日】
今日の聖書朗読:
使徒言行録3・1-10
ルカ24・13-35
&
今日の読書:
使徒言行録 2.22-41
。
※引越し前、あと一週間を切りました。仕事、これでもかの事態が重なって、明日、そして最後の三日間、非常な激務の予報。天気にも左右される仕事ですので、天気予報もそんなにそんなにおだやかでないのであるし。。
時間が読めないことあって、明日の聖書朗読箇所、アップ。
引越し準備もほう、今日、区民センターに行って転出届け(だっけ・・)、入手、済み。
------
コメント
-------
2008年
03月26日
14:24
クルミンシタ
うーん。
意外と早く終わった。
月末退職にあたり、私が今配達しているところを、三店グル-プ内の、違う店勤務の人が引き継ぐことに昨日決定し、今日、ついさっきまで4時間半くらいで全件の場所、注意事項を一緒に回って教えました。何人にも教えてことがあるわけではないですが、早いほうだと思います。あとはもう教えなくてもちゃんと配れるようになりだろうという意味で早いです。配達のほうの引継ぎはこれでオッケーだと思います。
何人か、教えたことありますし、自分も教えられたことあるわけですし、
というわけで、覚え方、人それぞれ、なんとなく個性が出るなと、思いました。
今日の人は、たぶん、
覚えるとき、新聞屋のは順路記号というのがあるのですが、それを順路帳に書いて、それを見ながら覚えます。これが1番確実であり、その記号さえ符ってあれば、誰が見ても配れるし、スタンダードにはベストです。
これはこのスタンダードがベストだと思います。
しかし、はしばしに個性がみえてきます。
配達は朝というより深夜ですので、昼みる家やポスト、目印、夜は見えないいこと、新聞配達経験者なら知っています。そこらへんも、そのときのために書いていきます。その目印に、じゃっかん、個性が出ますね。
たとえば、私が覚えたときは、「立派な家」は、「黄色い家」の「ト(となり)」でした。
「花たくさん」とか、そういえば、俺、そんなの書いてんだな・・ と思いました。「ヘンなポスト」とか。
今日は、教えながら、その人が何て書くか、「ヘンなポスト」があるたびふっていました。
「これは?」
「SP」
「これもSPかよw」
スチールポストだそうです。ちゃんとした新聞屋用語だそうです。
なるほど。うむ。たしかに、そうだ。
うん。
たしかに、ヘンなポストではあるが、そんなにヘンというわけでもなく、ネーミングしようとするならば、うーん・・、時間を必要としそうな、微妙なSPではある。
私は、お客さんに、配達の練習しているときに月をみていた新聞屋さんは初めと言われたことがあります。
新聞配達の仕事は、ぶっちゃけ、アルバトなら、中学生、もしかしたら小学生でも出来る、成人なら、その給料で、安い家賃、普通の光熱費、ちょっと少ないくらいの食費、基本的な携帯料金まで可能な、
私でも毎日出来ている仕事です。
毎日となると、「花」とか書いたり、月みてたりすると、そうそう続くものではありません。
ある意味、すんごく感謝しています。
2008年
03月26日
21:44
クルミンシタ
いろいろ、急変といえば急変。
引越し当日、予報、今のところ雨。
冷蔵庫。キッキーと交換することに決定。キッキーのワンドアの小型冷蔵庫と交換出来ることに☆
雨降っても問題ない。大きいゴミ袋に入ることでしょう。パイプの衣服入れみたいのや、ST(スチールデスク)など、大きいもの、小さい冷蔵庫さえゴミ袋に入れれば、なんの問題もないです。
濡れていけないのは助手席に入る量です。
なお、キッキーの、休日会わせて手伝い、書いてませんでしたが、悪気はないですが、やはり、一人でやりたく、まえまえに、再度断っています。これでもう完全にお別れというわけでも全然ないですし。
急変だったのは、キッキーの親御さんの急変です。
それで、キッキーと、月末三日間で配ることになっていた和光市の広報配り、
昨日、なんと、三種類の配布、つまり、単純計算だといつもの3倍であるとの報告を受け、さらに、キッキーの親御さんの急変で、急遽帰らなければならないかもしれないとの報告も受けました。
キッキーには、そういうときにはすぐ帰れよと言ってありますが、
店長には、ぶっちゃけ、一人ではムリであることを言ってありました。
2008年
03月26日
21:59
クルミンシタ
今日、
月末三日間ではなく、今回は異例で、しょうがないので今日からでも配っていいことに決定しました。急変。そうなると、だいぶ余裕のあるスケジュールが組めます。
私は、自分の割り当て分は、朝刊、朝一広報配り、ぶっ続け、夕刊、散らしいれ、広報配り、で、たぶん、全部出来るでしょう。のスケジュールにします。日曜日、朝刊のみ、月曜日、夜、引越し出発、徹夜のため、昼は寝ておきたいからです。
木、金、土とありますが、私の仕事の特徴はこんなです。仕事、好きなのか嫌いなのかわからないタイプです。
キッキー。親御さん、今日の手術が、生死には、無事終了し、さしあたっては急に帰る可能性が低くなりました。
私のほうも落ち着いたら、キッキーには今回の引越しで、金銭的にも少なくない、餞別としては大きすぎるお金を助けてもらっているし、
行くときは、レンタカー借りて、私、運転して、親御さんのところに行くこと、約束しました。
思えば、ずいぶんと、キッキーとは親しい友だちだなぁ・・。。
○○○○○○○
2008年
03月26日
22:12
【08 復活の木曜日】
今日の聖書朗読:
使徒言行録3・11-26
ルカ24・35-48
今日の読書:
使徒言行録 2.42-3.10
※明日、仕事、朝刊、朝一広報配りづっと、夕刊、チラシ入れ、広報配りづっと、のため明日の聖書朗読、日付は前日だけどアップ。
キャンドルスのみなさんの日記を読ませていただきながら、何方かの日記の中で出てきた「反省」の言葉に、
そういえば・・
と、3月25日、四ツ谷の御ミサでの神父さまの言葉を思い出し、キャンドルスに感謝。
「反省」しています。
神父さん、なんて言ったか、正確な言葉は覚えていませんが、内容は、
主を賛美するのに、自分はどのようになのか、
で、ちょっと間があって、
ちょっと予想していなかった言葉、
「反省しましょう」。
黙想でもありますね☆
-------
コメント
-------
2008年
03月26日
23:43
クルミンシタ
詩めも:
「がちょう」
とるにたりない者ですが
涙 面をあげて まぶた 卵から ひなどりガーガー
あなたの幸せは私の幸せ
あなたの幸せが私の幸せが
。
2008年
03月26日
23:58
クルミンシタ
「がちょう」
とるにたりない者ですが
涙 面をあげて まぶた 卵から ひなどりガーガー
あなたの幸せは私の幸せ
あなたの幸せが私の幸せが
。
*****
下手な詩だなと思いつつ、
なんちゃってながら、詩人としての大きな課題が、
なんちゃってながら、やはり詩人、それが嬉しい。
。
コミュ「へのへのもへじ」詩の投稿掲示板に投稿。
2008年
03月27日
00:03
クルミンシタ
↑日本語ならではの詩投稿掲示板に投稿。
○○○○○○○
2008年
03月28日
07:41
【08 復活の金曜日】
今日の聖書朗読:
使徒言行録4・1-12
ヨハネ21・1-14
今日の読書:
使徒言行録 3.11-4.4
。
-------
コメント
-------
2008年
03月28日
07:58
クルミンシタ
もはやあと、約三日で退職。引越し。
昨日、最後の激務を、一日の激務にするため、ハードワーク、
終了。
気分は、
長距離、最後、地味な長い坂道、
海だけど、ヘトヘトなので、砂浜、大の字、熱さが涼しい。
ふーっ・・
ZZzz。。..
ヤドカリかなにかカニに耳はさまれておきたら、
きっととても静かで、
海で
風だろうね。
聖書は、
耳で聞くのは
おきて
静かで
海をみるみたいだね。
。
2008年
03月28日
13:29
> ヤドカリかなにかカニに耳はさまれておきたら、
思わず、絵が浮かんでしまった(*^_^*)
海は、いいよねえ、やっぱ。
ああ、私も暖かな浜辺で寝転びたいなあ。
2008年
03月28日
23:01
クルミンシタ
U-9さん。
私、海、大好き。
ぶっちゃけ、めっちゃ大好き。
長くなるので小出しにしていきますが、
「UMIO」という物語を書いていたことがあります。
その物語から独立キャラクター的に「Risusan」というのが出てきて、
リスさん。サワガニさんを一緒に海に連れていく約束をしていて、そのまま、物語、ストップ状態が数年続いています。
長くなるし、あんまり考えてもいないので、はしょります。
でも、少し、思い出せたこと、よかったです。
北海道はデッカイドー。
地元、岩手も、北海道ほどではないですが、県だと1番の面積で、四国4県分とかなんです。
今から行く市川、東京湾はすぐですが、砂浜、太平洋、
地元も感覚で言ったら、遠くないです。
政治のこと詳しくないですが、
ガソリン、値下げになるようです。イエイ!
○○○○○○○
2008年
03月29日
06:46
【08 復活の土曜日】
今日の聖書朗読:
使徒言行録4・13-21
マルコ16・9-15
今日の読書:
使徒言行録 4.5-31
-------
コメント
-------
2008年
03月29日
07:03
クルミンシタ
人間は、主を賛美するために創造されたので、
幸せは
が
を
に
と
。
2008年
03月29日
07:05
クルミンシタ
はがをにと
幸せは
が
を
に
と
。
2008年
03月29日
07:07
クルミンシタ
↑、コミュ「へのへのもへじ」詩の投稿掲示板に投稿。
2008年
03月29日
17:32
クルミンシタ
かなりひさしぶりに床屋に行った。
マイバリカンなんもので。でも、あさって引越し、新生活なもので☆
「1番短い丸刈りで」
&
座るとき、
「出来るだけ、1番短い丸刈りで」
二厘にしてくれました。
マイバリカンだとここまで短くは出来ませんし、ちゃんとそこまで言わないと、通常の「1番短いの」になってしまうそうです。「出来るだけ1番短く」と言ってよかったです。
引越しの荷造りをやり始めています。
幌なし軽トラでの引越し、今のところ、雨が予想されます。そういう予報です。
ダンボールにつめて、ガムテープ。ゴミ袋でサランラップ状態にしようと思います。
濡れてはいけないものは、助手席に入れます。パソコンなど。など。
もうすぐだ。。
2008年
03月29日
22:15
クルミンシタ
ずいぶん借りっぱなしの図書館の本、さっき、夜、「返却、大変遅くなってすみませんでした」という紙をはさんで、返却ポストに返してきました。
2008年
03月29日
22:49
クルミンシタ
涼しい・・。
空っぽだ・・。。
息を吸う。
息を吐く。
イエズス
イエズス
イエズス
イエズス
。
2008年
03月29日
22:52
クルミンシタ
床屋のとき、ちょうど最中、電話で、床屋さん、行っちゃって、
しばらく、
逆モヒカンでしたw
○○○○○○○
2008年
03月30日
07:41
【08 復活節第2主日(神のいつくしみの主日)】
カトリックでは、復活節第2主日は「神のいつくしみの主日」です。