2008.2a
2008年
02月01日
07:07
【今日は初金 0802月】
今日は月初めの金曜日です。
奥田民生が前やっていたユニコーンの歌(たぶん。ビデオで観たことがあります)から。
明日はまづ8時に起きて、公園をジョギングして、部屋の掃除と、区役所にもいくもんね。(みたいな歌詞)
2番(たぶん)
朝9時にむりやり起きたら、雨が降っているじゃないか、予定は明日にして、ぼくはまた床についた。(みたいな歌詞)
ちょっと、体力的になのか、熱ぽくはないけど、万全ではなくて、昨日、ハードだったから、今日もまだヘロヘロ。イカンと思い、今日は、朝はかなりテキトーなのですが、昨日の賄いのマーボー豆腐が余っていたのをテーブルにあった食パンに、マヨネーズを塗ってからはさんで、二枚食べてみたりもしました。昼は、考えてみたら、かなり長いこと食べたことがなくなっています。一説によりとそれならそれでもでいいらしい。
10時半まで寝て、11時出発で12時に四谷の御ミサです。その足で、どこか、ちょっといろいろ考えた末、今後も交通の要所、飯田橋で新しい口座を作って、タバコを買ってしまわないうちに入金してしもうと思います。
起きたとき、起きますように。&起きるぞ!
-------
コメント
-------
2008年
02月01日
15:08
クルミンシタ
SoranosiTap'sめも:
SoranosiTap'sは、
スカプラリオーズなのかもしれないですね。
。
2008年
02月01日
17:14
クルミンシタ
「聖母は信者を聖体に導く」のだから。
2008年
02月01日
17:30
クルミンシタ
聖モンフェールの本より。
(「聖母マリアへのまことの信心」山下房三郎著・愛心館)
p309~
第Ⅷ章
聖体拝領のさい、この信心を実行する方法
第一節
聖体拝領の前
①神の前にへりくだります。
②あなたのけがれた心の深奥から出る、信心の気持ちも捨てます。それがどれほど美しく見えても、それはあなたの自愛心のなせるわざだからです。
③聖母マリアへの自己奉献を新たにします。簡潔にこう言いながら。「聖母よ。わたしはまったくあなたのもの、わたしのものはみなあなたのものです」
めも:アラビア語で。
④聖母に、お心をかしてください、とお願いします。聖母と同じ気持ちで、また聖母のお心の中に、御子イエズスを受けるためです。
(省略)
さいごに、ひたむきに御母マリアを愛しておられるイエズスは、今でもやはり聖母のうちに、楽しみと、いこいを得たいと望んでおられます。だから、たとえあなたの霊魂が、ベトレヘムの馬小屋の飼葉おけよりもきたなく、貧しくはあっても、イエズスは、いやな顔をされないで、そこにおいでになるのです。飼葉おけこそ、イエズスの最初の寝床ではなかったですか。
。
2008年
02月01日
17:31
クルミンシタ
めも:
ロバ 「みんな、賛美☆!」
2008年
02月01日
21:47
クルミンシタ
明日は初土(月初めの土曜日)。
この初金の日記、後日、
つづく。。
まだまだやることはたくさん~
そ~ろそ~ろね~る~か~ら
お~や~すみを~
(これも民生の歌から。)
しゃがんだ
こ~と~で み~つ~けた
す~み~れ~の花を
(・・なんだっけ・・。これはパフィー。)
なんとなく、自分の日記の書き方がつかめてきた今日でした。
○○○○○○○
2008年
02月02日
17:40
【今日は初土 0802月 主の奉献の日】
今日は初土(月初めの土曜日)でした。
2月2日。主の奉献の日にも当たりました。
四谷で昼の御ミサにあづかり、外にすぐある聖母子像のところで奉献の更新をしました。
奉献のとき、マリアさまになにかプレゼントすることはよいことなので、
オカリナで歌います。今回は出来れば作曲したいです。
これは、SoranosiTap's演奏会の第2回になります。
明日以降、明日は主日でもありますので、出きれば明日。
場所は決定しています。
青山墓地です。
-------
コメント
-------
2008年
02月02日
21:28
クルミンシタ
御ミサ中、フランシスコ(アシジの)。カンテラ(だったっけ・・。)、ランタンみたいなの。を思った。ので、「聖体訪問と聖母訪問」の中に、アシジのフランシスコの、短い、霊的聖体拝領の祈りがあったと思ったので、それを歌にしたくなり、それを青山墓地のどこか、十字架や聖母像のある墓のあるところで空のしたでやることにしようと思った。
ここ何日かクタクタだったが、今日は熱っぽい。
夜の仕事中、コーラを自動販売機で買ったら、おつりがたくさん出てきた。
あとで考えるかもしれないけど、ありがたくもらった。
新しく入った新人くんにちょっと指導した。あんまりしないようにした。
作曲は明日以降で、今日は、そのまま寝るとあれなので、ローソクではなく、電池の、ランタンみたいなのがあるので、それを点けてクターっと祈るような寝るような思うような。砂浜にいるような。
新詩ができつつある。フリスビー ポーン ポーン 。それだけ。
無言。思い。無言。決意。無言。そんな詩。
もう一つの詩の構想もある。
御ミサ。それは、無防備。十字架。イエズス。参加。裸。
とにかく感謝。
父よ。
2008年
02月02日
21:32
クルミンシタ
主イエズス・キリスト、私の心をあなたの愛で焼き尽くしてください。
主は私への愛によって死んでくださいましたから、私も主への愛によって死なせてください。
(アシジの聖フランシスコ)
2008年
02月02日
22:14
ヨセフィナマリア
主の平和
いいなー。私も、今日は、某教会で御ミサに参加しました。
本当は、くたくたで、疲れていたので、早めに帰宅したかったけど、
主の奉献の日だということで、がんばりました。
明日は、焼き芋を食べたいので、藤が丘の教会に行こうかな。
(おいしい焼き芋を売っているスーパーがとおりにあるのです、うふふ)
今日、住まいの近くにある所属教会で、ろうそくをたてて、お祈りしました。
これから、どういう仕事をするか、わかりませんが、できるだけ、教会の近くで選ぶつもりです。教会と仕事は、私にとって、切り離せませんので・・。
主の平安が、私たちとともに。
2008年
02月04日
07:22
クルミンシタ
たらさん。
アサッラームアレイクム!
そういえば・・
個人的に、夏、かき氷を食べなかったから、冬は焼き芋を食べる☆ って思っていたこと思い出しました。
昨日、主日、夕方6時の四谷の御ミサにあづかって、出たら、焼き芋屋さんがいました。車の。たらさんのコメントも読んでいたし、写真撮って、買って食べて、どうだ! みたいことを買き込みたい衝動にもかられましたが、衝動買いを慎んでいる今日この頃なので、やめました。
四谷にしょっちゅう行っている私ですが、じつをいうと、昨日、はじめて、教会維持費を入れました。封筒があって、名前を書いて、ポストみたいなのにいれるのですが、所属はしてないし、
名前は書かないで入れました。
焼き芋、買おうと思ったけど、やめた思いは、母と一緒に食べたいという思いが浮かんだからです。そうすることに決定☆
ろうそくをたててお祈りしたんですね。
キャンドルマスってやつでしょうか。
私、たぶん、経験ないです。
代母さんの誕生日がこの日で、地元のほうにいますが、いつか、めっちゃやってみようとも思いつつ。
代母さんの霊名はマルタです。かなりです。
教会の近く。
交通の便と御ミサ時間とうのも、都心では、近さに含まれますね。
しかし、たらさん、御聖体の近くということですね、きっと。
私も所属教会はこれから引っ越す市川のします。交わりの中の交わり、のようなものを欲しています。
あ!
そういえば、かなり前から思い描いている、紙芝居のようなもの、焼き芋もやること考えていたんだった。シリアで。
そのようになるとは限らないし、こだわりもありませんが、そういうことは次から次へと考えます。
自分の考えに自愛を持って生きるのではなく、でも、怠けないように、でも、大雑把な意味でがんばらないように、生きていきたいです。
がんばってください☆
○○○○○○○
2008年
02月02日
17:45
【ミスター・ポーンズ】
新詩。
でもまだ書けてない。
○○○○○○○
2008年
02月03日
08:33
【東京・雪物語】
雪、降ってます。
新聞配達です。雨と雪だったのが、あれよあれよと積もっています。
雪国育ちの私はチェーンも巻かずに、滑りながら走れますのでいち早く終了。自動的に電話番。ひっきりなしに電話がなる一帯は、まだ配られてない一帯なので、先手をうって配りまくってきたり、1番配慮が必要な、四谷で救急車ではこばれたことのある(過去日記に登場あり)同僚の終了を待って私も終了。
朝7時前にすでに雪だるまを作っていた男の子たちもいたりしました。
うわっw
明日もたいへんかもしれないけど、ちょっと楽しい。
やばっ、店から寮までノーヘル(ノーヘルニア)できてしまった。電話しとかないと。店にヘル・・ ヘルシンキのなんか、置いてきたしまった。
新人くん、先輩の配達について回るだけだけど、一応デビュー。こんな雪の日に伝説。
手がへん。寒かった。
雪が降ると、初雪(積もらないのはあったけど)になると、なぜか思い出す。たぶん、いわゆる原風景。子どもの頃、家族で冬、雪で、地元の温泉に行ったものだ。父もいた。
(ちなみに地元、座敷わらしがいたことで有名な旅館もある)。
ちょっと寝て、御ミサは夕方6時の四谷ミサ。
最近、このパターンが多い。
青山墓地に行きたいのではある。眠たいのでもある。東京の雪物語をみたのでもある。
ちょっと寝る。
-------
コメント
-------
2008年
02月03日
08:54
クルミンシタ
ZZzz。。..SoranosiTap's第2回演奏会は灰の水曜日にすることにしよう。
2008年
02月03日
09:02
くまさん
雪の日の新聞配達は 時間がかかりイヤです
除雪車と出会て逃げ場無い 朝早くから猛スピードの
スキー客 凍結の場所が雪で隠れツッルてことも
屋根からの落雪 寒い 新聞濡れるし
ということで 都会も大変なのでしょうね
2008年
02月03日
21:09
クルミンシタ
くまさん。
新聞は濡れません。ラップというか袋というかで包みます。そいういう機械もあります。雪や雨が降るとその作業があるので、その分、時間はかかります。
除雪車なつかしいです。地元の教会の雪かきは若手の私がやっていました。門も前の雪かきしたところに、その前よりも多い雪を、除雪車(走っていって道の脇に雪がたまっていくタイプの除雪車)が。
つづく。
2008年
02月03日
21:21
クルミンシタ
今日もまっだ熱っぽいです。
明日は道路、テカテカだと思います。さすがにバイクにチェーン巻いて配達します。ホッカイロ買いました。二個。手用です。今朝から、ちょっとへんです。極度のつき指経験のある左手中指が、こういうとき、やっぱなんか、はれっぽくなったり、寒くて動かなくなったりするからです。配達中な必要ないというか、入れようがないし、濡れるのですが。握力とか、こういうことに、弱さを感じるときあります。
四谷の御ミサに行ってきました。最近、いつもそうですが、今日も。
イエズス!
明日はまず2時半に起きて
バイクにチェーンを巻いて
新聞の配達と
区役所みたいなとこにもいくもんね♪
(↑、民生の歌の、ユニコーンの歌の替え歌のつもり)
もう寝て、体をいちはやく走れる状態にしたいです。
ZZzz。。..!
2008年
02月03日
21:29
クルミンシタ
今日のめも書き:
生活からの言葉 自由
山上の垂訓 やることやること
と いうこということ
幼子のようにならなければ しないことしないこと
狭い門
セマイもん
厳しい生活のほうがいい
「弟子が近づくと・・」 洗礼者ヨハネの箇所
近づくとは?
曲の基音 「レ」
重奏低音
主の死を思い
復活をたたえよう
主がこられるまで~
2008年
02月04日
07:29
クルミンシタ
SoranosiTap'sめも:
SoranosiTap'sは、小鳥のような、いくぶん、ゴレンジャーのようでもあるのが、
小鳥のようなというところに、カナリアのようにということも含む。
主に。
カナリアは昔、炭鉱労働者が死なないために、そこに有毒ガスがあったりしないか、カナリアを入れてみたりしたらしい。
SoranosiTap'sはその際、
主に。
2008年
02月04日
07:44
クルミンシタ
今日の朝刊配達は6時20分に終了しました。
いつもより、40分くらい時間がかかりました。もしくはかけました。
道路、テカテカでした。
一度、走っているときではなかったですが、配達、しょっちゅうターンしますので、その時、転びました。昔、まだ20歳とか、明治維新がブームなお年頃のころ、勝海舟の本かなにかに、そういうときケガしない方法がかいてあります。簡単に言うと、あわてないでゆっくりです。
チェーン、巻いて出たけど、20件も配らないうちに、とれちゃって、バネでとめるみたいなのも一個、どっかいちゃって、結局、チェーンつけないでやりました。雪国育ちであることを自覚しました。
なお、これは、バイクがギアのだからありうる話です。
私の今の店、どういうわけか、最新のほうの、スクータータイプが多いです。というか、とうとう、ギアに載乗ってやっているのは私だけ状態です。
スクーターだと、今日は、チェーンなしは、雪国育ちでもありえないです。
ギアで、エンジンブレーキのみで走ったり止まったりします。ブレーキは、最後、ほんのちょっとくらいです。足で止めるくらいです。
といいつつ、足がすべるくらいのテカテカでした。
だから、バイクもそうですが、むしろ、マンションの入り口とか階段とか、危険でした。
みなさん、くれぐれも、
今日はもう、なんだったら、昼くらいまで寝ていて欲しいくらいです。
お気をつけくださいです。マジで。
ユキダルマはたくさんありました。バケツを乗っけているのもあったくらいの雪の量でした。最高、三つ作っている家も、二軒ありました。
2008年
02月04日
07:51
クルミンシタ
前にいた店では全業務、営業もやっていたから、商売敵の他店新聞屋とといろいろもあったのですが、おなじとこ配達している人と仲良しといえば仲良しでした。今は配達のみ的な業務なので、他紙のあんちゃんとはあまり交流がないです。私はチェーンをしないでやっているのをみて、ため息をついていました。
前の店のときは、配達中に他紙のあんちゃんのバイクがマンションの前にとまっていたりすると、ヘルメットを違うとこに動かしておいてみたり、読売(私、読売なんです)のテッシュをサドルの上に置いておいてみたり、必ずやっていました。店を移るとき、渾身のいたずら、何もしないでしめくくりました。
今日だったら、ユキダルマ、サドルの上に置いていたな・・
と、ちょっと残念☆
2008年
02月04日
07:54
クルミンシタ
くまさん。
さすがに、デカイつららをしばらく見ていません。
くまさんのところにはあるのでしょうね。
あれも危険といえば危険ですが、
久しぶりに雪景色。
あたたかかったです。
2008年
02月04日
08:30
クルミンシタ
新曲、新詩めも:
Like you
Me too
あなたのように
わたしも
イエズス、
私の心をあなたの愛で焼き尽くしてください。
主を抱擁するので、
もう離れないでください。
→Excite.翻訳
Jesus
Please burn up my mind by your love.
Because the main is embraced
Please do not part any longer.
****
あなたのように
Like you
映画「ロッキー2」で、ロッキーとエイドリアンが連発するセリフ。英検をもっていない私にもわかった言葉。生まれてくる子どもが、あなたのように、いや、あなたのように、と連発するジャミーラターニ(アラビア語、美しい、かわいい、の双数形)なシーン。
エキサイト翻訳で、
「あなたのように」で自動翻訳すると、like you とは出てこない。
Jesus
Please burn up my mind by your love.
Because the main is embraced
Please do not part any longer.
意はそうだけど、歌詞としてはゴロがよくない。
Like you
Me too
は、決定。
これを連発しつつ、これも入れていく。
意は、
あなたが私を愛したように
私も
Like you
Me too
Like you
Me too
****・・・
*****・・・
Like you
Me too
みたいな。
。
2008年
02月04日
08:36
クルミンシタ
サビは英語。
で、アラビア語にしたらいいのではないか。
2008年
02月04日
08:37
クルミンシタ
イエズスは
イェ~ズ~ス♪
○○○○○○○
2008年
02月04日
14:23
【聖霊のメダイ(聖家族のメダイ)が落ちた。】
腕時計につけていたメダイが落ちました。
12時、四谷の御ミサ。
主の祈り。ここ最近、声を合わせてやることにしているので、とにかくも、隣の人の声に合わせるようにして祈っている。
隣の隣の人の声も聞こえてきました。たぶん、外国人でした。違う言葉で主の祈りをしてました。
聖体拝領になりました。四谷の場合、まず、席を立って、横に並んで移動しっていって、合流して神父さまや、聖体奉仕者のところにです。
横に並んで移動しているとき、なにか落ちた音がしました。なんだろうと思っていたけど、ちょっと後、後ろの人が私から落ちたメダイを拾って渡してくれました。
聖家族と聖霊の両面ですが、聖霊のメダイをじっとみる私でした。
こういうとき、ちょっとショックを受けるものです。
聖体拝領して、そんな気持ちで座って、
拝領唱:
神が恵みを注がれると、
平和が再びわたしに訪れる。
わたしは神の前を歩む、
神に生きる人々の中で。
拝領祈願:
救いの源である神よ、ともに祝った神秘によって
わたしを強めてください。
変わることのないあなたの愛のうちにとどまり、
豊かな実りをもたらすことができますように。
わたしたちの主イエス・キリストによって。
アーメン。
市川に引っ越したら、まづ第一にすることは、
神父さまにこのメダイを聖別していだだこうと思いました。
それまでオカリナの袋に入れておくことにしましたが、
なんで今まで気がつかなかったか、
オカリナにつけることにしました。
ども☆!
-------
コメント
-------
2008年
02月04日
17:06
クルミンシタ
夕刊配達中に撮った、配達区域の子どもたち(たぶん)が作ったかまくらと、ナイス!です。
かまくらのほうは、一度、夕刊を入れ忘れて、これでもかというくらい怒られた家の前にありました。ナイス! のほうは、会えばかならず「こんにちは!」の男の子と男の子と女の子とその一味だと思います。
昨日、考えていたイメージみたいななんかでした。賛美の、二戸教会にあった、故シュトルム神父の描いた絵。こんなのです。昨日、それを思い出していて、今日、それを思い出していたことを思い出しました。
顔が満月みたいな、生えてきたキノコたちが賛美して踊っているような絵です。
SoranosiTap'sめも:
シュトルム神父の絵の。
を、SoranosiTap'sを表すキャラクターに。
。
2008年
02月04日
17:17
クルミンシタ
あまり関係ありませんが、まあまあ以前に書いた詩にキノコのがあったので、
2008年
02月04日
17:19
クルミンシタ
kinoko’s
沈黙から生まれるものは
キノコのように
雑踏から生まれるものは
たまに数で統計出ていたり
沈黙から生まれるものは
キノコ
そしてキノコ
そしてキノコ
。
コミュ「へのへのもへじ」アラビア語になりそうな詩投稿掲示板に投稿。
○○○○○○○
2008年
02月05日
06:55
【明日は08灰の水曜日】
昨日の晩、プライベートで、
たぶん、胃の痛くなること、があった。それを自覚した。
すぐ寝たけど、起きて、まるで忘れていたかのように、1番初めに考えていたのは急に思い出したかのごとく、そのことだった。
配達しながら、明日が灰の水曜日であることを思った。
すぐにも崩れる、壊れる、死ぬ、破綻する、灰になる。
そんなこと思い出す日、灰の水曜日。
償い、償い、
急ぐ避難民のような痛切な祈り。
助けてください。憐れんでください。
時間はそんなにない。
償いをもっとしておくべきたっだと思うに違いない。
明日、灰の水曜日を迎えるにあたり、
自分の自身や自信への拠り所のなさ、灰さを、去年よりリアルに、胃も心も、ちっちゃくなっていること、
感謝します。
私なぞ、あなたがいないと死んでしまいます。
今もいつも、とくに臨終のときも、助けてください。
-------
コメント
-------
2008年
02月05日
10:43
クルミンシタ
コミュ「へのへのもへじ」をみていたら、12月27日付けのクルミンシタの詩にいい詩を発見。
涙の天気予報
リアルに汚いあなたは
ぐちゃぐちゃなので
ぐにょんぐにょんになるでしょう
萎れなければ
涙の雨がすべてを清めるでしょう
****
※あなたと書いてますが、私のことです。
あとになって読み返したほうがタイムリーな詩を書いているなと、自分で自分の最近の詩を分析しました。
萎れなければ
涙の雨がすべてを清めるでしょう
ルルドの日も近づいてきました。
ルルドの聖母とひざまづくベルナデッタは
青い涙のようです
償い
償い 償い
。
2008年
02月05日
17:00
コメント
新詩めも:
※画像詩。
「こんなん」
あなたがそんなんだから
私もこんなん
。
2008年
02月05日
17:04
クルミンシタ
新詩めも:
「近よっ手」
近寄る
手は背中をいたわる
慎ましく近寄る抱擁
つつしんで差し出している空っぽの手
空っぽの必要 願い
。
2008年
02月05日
17:12
クルミンシタ
おにぎりの会めも:
おにぎりの会セピア
皿洗いでもいいのだが、飲食店関係に入り込めば、晩ご飯と、
キャペツの残りかすとか、コロッケの余りとか、しいたけの茎とか、・・・
手に入るのではないか。
セピアの人員を増やせば、
残りの物から、ホームレスの人に、効率よく分配、あるいは再分配が可能。
パン屋。パンの耳。
聖ボナヴェンツーラが模範。皿洗い。
(皿洗いでなくてもいい)
おにぎりの会セピアは、
フンコロガシのように☆
。
2008年
02月05日
17:16
クルミンシタ
前にコミュ「へのへのもへじ」にも投稿済みの詩ですが、
フンコロガシ
誰かが席をゆずるでしょう
誰かがゴミを食べるでしょう
誰かが拭き掃除をするでしょう
誰かがそれをやるでしょう
虫が
今日も
リンリンリン
秋の夜長
森の奥の奥
虫が
今日も
リンリンリン
。
2008年
02月05日
20:52
ヨセフィナマリア
主の平和
飲食店関係・・ですか。
私、以前、ウェイトレスをしていたことがありますが、
夜勤務すると、こっそり、内緒でパフェを作ってもらったことを思い出します。おいしかったけど、残り物持ち帰りはできなかったなあ。
せいぜい、料理のレシピを教えてもらったくらい。
コンビニエンスストアでも、売れ残りのお弁当などは、もらえなかったです。
気前のいいお店で、賞味期限は切れてるけど、まだ十分、食べられるものとか、もらえるのなら、私もほしいです(*^_^*)
2008年
02月05日
21:31
クルミンシタ
たらさん。
アッサラームアレイクム
ワーレイクムッサラーム
カイファハールカ?
ビハイリン アルハンドルリッラー シュクラン ワ アンタ?
ビハイリン シュクラン
****
アラビア語の学校(アラブ・イスラーム学院(麻布十番))に行っていたとき、挨拶で、授業の始まりのときかならずやってた教科書どおりの挨拶です。
実際の会話では、
「サラーム!」ぐらいらしいです。
なお、上のカタカナ語は、文字的文法的区切り的には正確ではありません。でも、口で覚えた感じをカタカナ語にしたという点だは近似値です。
The平和 あなたがたに(一人が相手でも、あなたがたにといいます)。
そして、あたたがたに平和(ジミー大西のような返しです。「お前もな」まいたいな)
どう?調子
よいこととともに。ありがとう。そして、あなたは?
よいこととともに。ありがとう。
※カイファハールカ?(どう?調子)
これは男性相手でした。女性だと、
カイファハールキ?
*****
シチューを作ろうと思ったときに、キャベツを切ったりするため、包丁が必要になりました。今、私の部屋には、料理人が使う結構デカイ包丁があります。木のさやに入った、氏名も書いてある包丁です。
若い同僚がくれました。同僚が新聞屋に来る前に働いていた横浜中華街のデカイ店の同僚の同僚だった人の包丁です。
ああゆうところはどうなんでしょう。かなり出るんじゃないでしょうか。同僚に聞いたりして、だんだんにテキトーにつかんでいこうと思います。
コンビニ然り、たしかに。その問題の理由、なんとなくわかります。
でも、それは、なんというか、食の、杓子定規的なところを感じます。
いろんな問題があり、考えたり、どうにかしないといけないことは、ちょっと考えただけでも続出しています。
もし、食材が、結構な量集められたとしても、それを配ったりしたら、区役所の人が来るような気がします。など。
でも、申し訳なくも、自分の新生活を回し始めるまでが、今のメインです。もちろん、信仰のほうがメインですが。
チビチビと仕事先内でアルバイト的な収入で給料をチビアップしています。プラス1000円とか2000円とかです。
2008年
02月05日
21:52
クルミンシタ
そして、これは収入とは今のところ関係ないですが、新聞屋業務でまだやったことない仕事にも手をつけたりしています。
たとえば、折込み(大量のチラシを機械で1束にしていく仕事。そして、なんというか、風を送りこむ機械によって、手を使ってきれいに揃えていく仕事)の仕事。今日、その、揃える仕事は手ごたえをつかみました。すでに上手いです。だんだんに機械のほうも触ってみようかなと思い初めています。この仕事は、じつは時間的にいうと、給料、安いです。だからパートのおばさんの仕事なのかもしれません。これだけでは生計は立てられません。自分はこれを収入源にする予定はありません。
でも、ホームレスの人や、あるいは引きこもりの人、この仕事は、つかみさえすれば簡単かもしれない仕事ですし、たいがいの場合ネックになる、対人関係も、あまり複雑ではありません。
私もそうでしたが、仕事や社会に対する苦手意識を、なにはともあれ働き続けたことによって、ある程度の自信をつけるためには、
収入、少ないですが、ランキングの高い仕事なのではないかと思うからです。
自分も出来て、なんとなくコツのようなものもわかっていれば、そういう人の最初のころのほうの手助けになるかもしれません。ということで、ちょっとそういうこと念頭にやっています。
引越しとその後の一ヶ月くらいのために、少しは収入を得ておきたいです。
東京国際マラソンの旗配りの仕事の話もあります。日曜日ですが、四谷のどれかの時間の御ミサにあずかれればやるつもりです。
二年くらい前から言っていたりもしたのですが、東京国際マラソンに出てみたいというのもあります。
退職金、少しは出るかもしれません。でも、4月なら6月とかです。さしあたっては、やはりキツイやりくりです。
銀行に行って新しい口座を作っておこうとしたら、住民票が必要で、住民票をとりに行ったら、それを証明する紙を書いて行かないといけなくなり、店長に書いてもらっています。
2008年
02月05日
22:01
クルミンシタ
今日は、日本の、パウロ三木という人とその同士殉教者たちの日だそうです。パウロ三木というのはイエズス会の司祭だそうです。同じ日とか同じ場所とかではなかったのですが、パウロ三木たち、イエズス会の司祭たちが殉教した日でした。殉教者は日本人だけでなく、フィリピンとかの何カ国か、の人たちもいたようです。
神父さまの説教で、パウロ三木が十字架につけられて、最後に、説教した、とされている言葉を読みました。
力強い、確信のある信仰宣言と、太閤さまはじめ、十字架につけた人たちに対して、恨みを持っていないこと、みなさんも主を知ること、そして、日本に多くの信者、司祭、あふれるほどになることを願う。
というような言葉でした。
2008年
02月05日
22:32
クルミンシタ
アルハンドルリッラー
神さまのおかげで
ワ アンタ?
あなたは?
※これも男性相手でした。女性だと、
ワ アンティ?
****
学校で、先生が国に帰るとかで生徒で寄せ書きをかきました。
私、アラビア語で「シャジャラトン」と書いたの思い出しました。
「木」です。
****
シュトルム神父の、入院とかしてからの遺言ではないですが、
ある日の遺言を思い出しました。いつもあんまり念頭になくてダメな私です。
シュトルム神父は「木を植える神父」と言われていました。
木を植えることを引き継ぐことを、ある日、あらたまった口調でお願いされていたのでした。
一緒に植えたこともあります。何箇所かに植えましたが、ヨセフ園と神父さんが勝手に命名したところにはトチの木とかナラとか、リスたち向きの場所もあります。
明日は灰の水曜日。
こんなことを思い出しました。教会の庭で、一年か二年くらい、種から木にしたものを、どっかの土手とかに持っていって植えます。いきなり種から植えるときも多くあります。急斜面に植えるときは、土手の上から、種を泥団子に入れて投げるというやり方もあるそうです。やってみたかった。。やってみよう。
灰で思い出しました。
植えかえるとき、根を灰で、たぶん、一度消毒します。
市川に引っ越す自分と重ねて思い出したのでした。
2008年
02月06日
06:40
クルミンシタ
おにぎりの会めも:
ミキサーで、コロッケもキャベツも、しいたけの茎も、マヨネーズでぐちょぐちょの練り物状態にしたら、たいがいの食材、含んでしまっても、マヨネーズと味付け塩コショウで、
パスタなら食べられるのではないでしょうか。
そして、練り物は、団子にして、冷凍しておけばいいのではないでしょうか。解凍時、そばつゆと水を薄く鍋にいれたところに練り物をいれて、カレー粉か何かでいい感じのとろみのあるソースにすることが出来るのではないでしょうか。
ので、これに関して、責任に対して区とかに説得力のある、そういう資格みたいなのがあるのかないのか、そういう人が会のメンバーにいると助かります。
ごまは安くて栄養があり、ソースにも合いますので、入れたいところです。
ホームレスやひきこもりの人は、もし仕事をしたい場合、単純肉体労働である確率が高いです。体を整えておかないといけません。いきなりでなく、このパスタがその準備のエネルギー源になるといいです。
*****
名前は結構大事です。
パスタにちなんだ、なにか、ギャグパワーな名前を考えたいです。
パスタは、その場で煮るほうがいいと思います。
話を聞いたり、したりする場になります。
煮てあげないで煮てもらいます。というか、一緒にやります。
気負うことなく、社会に出てみて、ダメだったら、また来たか~
みたいな雰囲気がいいです。
うまくいっているようなら、パスタを持って来てほしいところです。
など。
○○○○○○○
2008年
02月06日
21:27
【08灰の水曜日】
♪ちか~らの~かぎ~り~~!。
-------
コメント
-------
2008年
02月06日
21:44
クルミンシタ
今日は灰の水曜日。
なんと、朝刊配達後、ちょっとネットチェック、
なんと、14:00まで熟睡。
うう・・
Woo よく寝たぜ!
水曜日は夕刊配達後、フリーとさせていただくこと、店長と契約していますので、
四谷18:00を目指して、雪がちらほら、雨もまじっていましたので、いつもより早めに夕刊配達スタート。
なんと、後半のほうでバイクのタイヤがパンク。
押して店とバイク屋に戻り、予備のスクーターで、
それでも16:55に終了。
ダッシュ。ダッシュ。
案外、10分前に四谷のお御堂内着席。
いつもは御ミサ後、奉献の更新をしているのですが、今日は、すでにしたくなったので、席に座ったまま奉献をして、奉献文に今日の日付と自分の名前を記入して、お御堂のマリアさまの足元において、ちょっと置いて、祈って、また着席。
灰の水曜日ミサが始まりました。
信者の集まりがクリスマスとまではいかないまでも、大勢だったことに少しビックリしました。
司祭も、司祭団でした。5人はいました。ブラザーも。
照明が消されて暗くなりました。枝に火がつけられて、焚き火のようになりました。
こういうのはじめてみました。二戸にいたときも灰の水曜日ありましたが、薪ストーブに入れてしまって、灰をちりとりにほうきで集めるとかでした。
東京出てきてから二年以上になりますが、考えてみたら、東京で灰の水曜日の後ミサにあづかったの初めてです。
暗くなったとき、そして火が焚き火のようだったとき、
原始のようなものを思いました。
火が、聖霊が、イエズスがいなかったら、どんなに真っ暗なのだろうと思いました。
照明がつけられました。
火がめだたたくなりました。
あたたかさが残っているのだと思いました。
照明とか、昼でも、火のことわすれまじと思いました。
2008年
02月06日
21:52
クルミンシタ
集会祈願:
人々の回心をお望みになる神よ、
四旬節の初めにあたり、福音を信じてキリストの弟子になったわたしたちに、
悪霊に対して戦う力をお与えください。
聖霊の交わりの中で、あなたとともに世々に生き、
支配しておられる御子、
わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。
。
2008年
02月06日
21:59
クルミンシタ
第一朗読(ヨエル2・12-18)
答唱詩編:
♪あなたのいぶきを受けて、
わたしは新しくなる
(詩編51・3+4、5+6cd)
第二朗読(二コリント5・20~6・2)
詠唱:
神にこころを閉じてはならない。
きょうこそかみのことばを聞こう。
福音朗読(マタイ6・1-6、16-18)
。
2008年
02月06日
22:00
クルミンシタ
日々、あなたに向かってあゆんでいくことができますように。
2008年
02月06日
22:01
クルミンシタ
「隣人に近寄っていきましょう!」
2008年
02月06日
22:06
クルミンシタ
典396 「キリストのように考え」
ガラテヤ2:20
ローマ6:3~4
♪=69くらい
キリストのようにかん~がえ~
キリストのようにはな~し~
キリストのようにおこ~ない~
キリストのようにあい~そ~ぉ~
ちか~らのかぎ~り~~
。
2008年
02月06日
22:11
クルミンシタ
*****
悪霊に戦う力。それはロザリオ。ロザリオは武器。
これから引っ越す市川はロザリオの聖母に捧げられた教会。
そっちに向かって、(どっちだろう・・。どっちでも、そっちに。)今夜はめっちゃロザリオ。
2008年
02月06日
22:13
クルミンシタ
「地球が神にむかって一緒に結ばれていくように願いましょう!」
。
2008年
02月06日
22:25
クルミンシタ
marquee=left]引越しノヴェナ二日目
絶えざる御助けの聖母よ、み胸に抱かれ、恐れておののく幼子イエスキリストを見つめる聖画のみ前で祈りをささげます。
主イエス・キリストは私(たち)の罪の購いのために、
十字架上で息絶える時、私たち一人ひとりに、
聖母のご保護と慰めを求めてくださいました。
幼いイエス・キリストが聖母のみ腕にすがっておいでのお姿は、聖母のご保護を願う私(たち)そのものであります。
御母マリアよ、
私(たち)は主とあなたの愛の深さを人々に語り伝えます。
この祈りを聞き入れてください。
アーメン。
。
2008年
02月06日
22:28
クルミンシタ
今夜は「ファティマの祈り」をします。
ロザリオの各連の終わりに、次の「ファテイマの祈り」を付け加えます。
2008年
02月06日
22:31
クルミンシタ
「ファティマの祈り」
主イエス・キリスト、
私(たち)の罪をゆるしてください。
私(たち)を滅びから救い、
すべての人々、
ことに御憐れみを最も必要としている人々を天国に導いてください。
アーメン。
。
2008年
02月06日
22:32
クルミンシタ
四旬節が始まりました☆!
。
○○○○○○○
2008年
02月07日
21:26
【アバ アバ アバ アバ・・・】
アバ アバ アバ アバ・・・
夕刊配達のとき、すれ違った自転車。
後ろに子どもが乗せられていて(前だったかな・・)、そのお母さんがこいでいました。
アバ アバ アバ アバ・・・
アバ 父よ。
父よ。
。
-------
コメント
-------
2008年
02月07日
21:47
クルミンシタ
灰の水曜日の翌日ということもあり、
死ぬとき、どれだけ、言語的に、どんななんだろうと考えました。
ちょっと高熱のときでさえ、ほとんど思考は、めんどくさいこと考えられなくなります。
祈りの言葉は暗記ではありませんが、口が、体が覚えている祈りもあります。
私の場合、「めでたし」です。
メデタシセイチョーミチミテルマリア・・・
天使祝詞です。
そして、もっと、思いだけになっても、
口は魚のようおになっても、
アバ アバ アバ アバ・・・
死
天国
神の国
それはやはり、父である神に委ねる、幼子のようなのでしょう。
あと何年ある人生なのか、
心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、私の神である主を愛す。
人生は、長いというより、短いように感じられる今日この頃です。
なによりもまづ神のことを求め、
なんでもいい、ちょっとでもいい、
主のためであれば幸せです。
一つでも。
死ぬ前にしたい。
させてください。
。
○○○○○○○
2008年
02月09日
07:06
【春にむかって。】
昨日は二時間も寝てないです。
(新聞販売店の場合、たいがいの場合、日付がかわっていても、業務終了と朝刊配達までの間の就寝を昨日、朝刊が今日です。時間によってはどっちも今日だったりはします。
チビチビと引越し費用を稼いでおきたいところもありますが、二年半以上ぐらいやった仕事を、引越ししてからもアルバイトとしては朝刊配達は決定していますが、それはやはり住み込み従業員とは全然違います。
新聞屋の金曜日、もしくは土曜日はカレーが出るのは軍隊からきているところからみてもも、自衛隊かなんかのような生活だと思ってもらったらわかりやすいかもしれません。
やりようによっては、もしくは、やらないようによってはぬるま湯にもなり得ますが、
社会人ということでいうと、社会経験が、なんというか、スキルアップのようにはなりませんが、年齢に関係なく、、なんというか、たとえはいいかわかりませんが、やはり、ちょっと、自衛隊のような感じもあると思います。
ぬるま湯にもなりますが、そうでないほうでやれば、正直、おすすめです。
階段もちゃんと走ったり、新聞の1梱包の、入ったばかりのときは重かった・・ など、チラシを揃える手先のやわらかさなど、集金で300軒くらいの見知らぬ家だった人たちと3ヶ月の続ければ仲良くなったりもしてくるなど、子どもにチョコもらったり、なかなか新聞代が払えなくて、今から私が引越すアパートみたいなボロアパートに住んでいる人ほど、4ヶ月分のたまっていても、ちゃんと払ってくれたり、その時、ビールを1ダースもくれたり、どこか障害がある家族も新聞代ためてたけど、ある日、配達中に走ってきて払ってくれたり、新聞屋はチケットとかもお客さんに渡すのですが、そういうの全然要らないというお客さんが珍しく東京タワーの夜限定のチケット欲しいと言って、渡したら、「阿部くん行ってきて☆」と、チケットくれたり、最初、めんどくさいお客さんだったのが、じつはプーさんのタオルが好きだったり、
私、ベビーブームの年に生まれているので、1学年の人数とか、他の学年より1クラス多いくらい多かったです。
中学のときは8クラスもありました。330人はいたんです。
この人数、お客さんの人数と似ています。
担任と生徒ということでいうと、そこまで親しかったのは10人はいないくらいだと思いますが、たぶん、学年長と生徒の関係が似ているのかもしれません。
集金がたまっていたり、もう、めんどくさいお客さんとか、こういうとあれですが、出来の悪い子ほどかわいくて、思い出になっています。お客さんの前で泣いたこともあります。なんというか、じわっと感動して。
など、
自分、この二年半ちょいを、しめくくろうとしているみたいです。ちゃんと。
ので、ちょっと、あえて、ハードのいなってもいとわずになってきています。
関係ないといえば関係ないですが、次の日曜日、東京国際マラソンの応援で降る旗を配る仕事を引き受けることにしました。自給としては高いです。昼前には終わって、現地集合現地解散なので、それをやってから教会です。
走る姿、私にとって大事かもしれないので、主日のアルバイト、お許しください。
引越しのために、取ってなかった住民票や免許の住所変更など。ようやく昨日出来ました。すぐにまた市川でやることになるわけですが、今の住所の住民票がないと始まらないのです。もう・・ 何度、区役所の出張所とか、区民センターとか行ったことか、
え・・ そうなんですか・・
知らないことばかりで、バカみたいな人でした。
とうとう、住民票ゲットまじかまでのところにきて、保険証や免許証の入っているサイフを忘れてきてしまっていたというオマケつき。
まったく、こういうことしたことない若い人のためにも、もしかしたらためにたるかもしれないし、天然なボケ話でもあっておもしろいかもしれないので、時間があったらかきます。
春にむかって。
-------
コメント
-------
2008年
02月09日
22:38
クルミンシタ
うわっ!
雪! すっげー降ってます。
チェーンは巻きました。前と後ろ両方です。かなり積もると思います。すでにかなり積もっています。一応、走ってきました。前のチェーンが外れました。後ろは大丈夫です。とめるバネのようなフックがないので、新聞を梱包しているビニールの硬いテープみたいので代用しています。
積もりすぎて、前チェーンなしで走れなかったら、
どうにかします。
今日もハードに働きました。午前中3時間くらい以外という感じです。月曜日が祝日で、朝刊のみ、火曜日が休刊日で夕刊のみ。の間はフリーなんです。確実にフリーにするため、ポスティングや地図書きや順路帳書き、一気にやってしまいました。
給料が出ました。早く口座作って入れておきたいところです。今月の給料は、当初の引越し作戦の一月あたりより多く貯金を結構できる数字です。何千円かだけですが。
雪がすごいので、朝刊のトラックは1時にはくる予定です。いつもより二時間くらい早いです。
今からパスタとマヨネーズと、おとといの賄いのカツと味付け塩コショウと、ちょっとソバつゆと、卵を合えて食べて、早く寝ます。
新聞が早く来るので、配達に時間はかえられるので、ムリしてケガするよりは、どうにもすごすぎたら、
足でやっちゃいます。
降りすぎていたらコンタクトですね。さっきすでに、メガネだとワイパーが必要でした。
春にむかって。走って。
2008年
02月09日
22:40
クルミンシタ
配達に時間はかけられるので、ムリしてケガしたら今後、かなりアウトなので、原始人のような大胆な慎重さでやりましょう。
2008年
02月10日
09:28
ごま和え
大阪も9日はスゴい雪が降ってました。昼前から積もりだして、珍しく1日真っ白でした。
僕は昨日急遽呼び出されて会社に行きましたが、郵便配達のバイクが転けているのを見ました。
雪道の怖さを知っている積もりなので、サッサと仕事を切り上げて帰りましたが、配達の仕事の方はこんなとき大変ですね。
事故や怪我のないようにお祈りします。
ってこの時間はもう配達終わっていますね。(^_^;)
2008年
02月10日
14:06
クルミンシタ
ごま和えさん。
大阪、雪なんですか!
ちょっと想像出来ません。
いや、出来ますが、画像的には、通天閣とか(←、でよかったか、タワーのことです)と町なみに雪をイメージしちゃってます。
というイメージは出来ますが、大阪のイメージと雪が積もった、なんというか静かさも含んだ感じ。
私、日本で行ってみたいとこ、広島と大阪なのですが、
雪の大阪、
みんな坂田利夫みたいに歩いているのでしょうか。。
はい。昨日、チェーン巻きながら、年配の同僚とそういうこと話していました。
雪降ったとき、この仕事、ワーストかベストですよね、この仕事☆
あと何だろう・・
そうですね。
そうですよね。郵便配達もほぼ同じですよね。
ただ( ̄―+ ̄)ニヤリ
新聞配達は、放射冷却の時間を股にかけているのであるのであった。
今日は、雪、あるところのほうが走りやすかったくらいでした。
放射冷却が、ないといっていいくらいでした。
前回降ったときよりも、雪を楽しむ配達でした。感謝です。
お祈りありがとうございます。
大事なことをお祈りしていただいてありがとうございました。
助かりました。
ありがとうございます。
牛乳配達もたいへんですよね。ほとんどは車みたいですが、品物がたいへんです。
ピザもたいへんです。若い同僚が、ピザ屋の三輪のバイク、路上でクルッと回転してまっているとこ見たそうです。私も見たかったです。
年配の同僚さんとの話の結論としては、
これだけ降り積もる天気だと、道路の警備員さん、たいへんだよな。
でした。
でも、案外、雪降ってるし、寒くないのかもな。とかでした。
バスの運転手も、人命を握っているからな。でした。
今、また考えてみたら、
そば屋、めっちゃたいへんじゃないですかっ!
すし屋よりたいへんだと思います。
今日の朝刊配達は、
誰よりも遅く! を本日の配達目標にしてやりました。
結果は、前回、9時までやっていた苦情の嵐くんにおしくもかなわず、ブービー賞の、店の向かいのパン屋のピザぱん等二個をいただきました。
雪道、配達すると、
しらずしらず、腕の筋肉の疲労はすごいです。ガチッとした状態で、たえずハンドルに握力とか、力を入れ続けているんですね。
新聞屋の仕事、
いわゆる二の腕、なんというか、裏のほうの筋肉、いろんな場面で、かなり使う仕事だと思います。自分がもしアルバイトの募集広告出すんだったら絶対、それをキャッツフレーズに入れると思います。
お祈りありがとうございました。
今日の配達、無事に終了でしてよかったです。
ありがとうございました。
。
○○○○○○○
2008年
02月10日
22:01
【o8四旬節第一主日】
今日はo8四旬節第一主日。
四谷(麹町、イグナチオ教会)夕方6時の御ミサにあづかりました。
入り口に、今日はパンフ類が豊富でした。アンケート用紙もあったりしました。
御聖体を拝領して、しばし、今日は、天使祝詞を心の中で歌い続けた聖体拝領後の私でした。そうしたかったからです。
御ミサ後、すかさず、なにかのパンフの余白にめも書きすることが多いです。
今日は、明日のための教皇さまのメッセージのパンフに書きました。
四旬節 荒野の40日間
誘惑
主の祈り
・・・・・
・・・・・
私たちを誘惑に陥らせず
悪からお救いください。
「ふみとどまる」
典395
「主よ わたしが悩む時」
2番
主よ わたしが なやむとーきー
ともに ともに いてくださいー
わたしは やすらかに きょうもすごそうー
****
「つなぐ2008」という小冊子にて、
これから引越す市川に、
「市川ガンバの会」というホームレス自立支援のNPO法人があることを知った。
*****
悲しみの聖母
(Mater Dolorosa)
-------
コメント
-------
2008年
02月10日
22:27
クルミンシタ
アンケートは、教会報についてのアンケートでした。内容とか題名とかについての感想、意見です。三択のアンケートです。
どれくらい読むか。
ときどき読む。
字の大きさなど。
このままでいい。
希望題名、なにかあったらお書きください。
おにぎリン
書いてだしちゃった・・のでした。
2008年
02月11日
00:57
クルミンシタ
市川への引越し作戦のための今月の貯金、急遽、大幅に、
サンクス!
これに来月の給料日ので、イケそうです。
前回は早すぎたから、2月10日ぐらいになってから申し込み用紙を送ってくださいと言われていた市川の不動産屋に、明日の夜、妹のとこ、あさって、また行ってみます。
二階の部屋ということで下見もしていましたが、じつは一階にも空き部屋があることは確認済み、そっちにしようかと思っています。スクーターの置き場所的にも、そんな場所はなく、部屋の前に置くわけですから、自分の部屋の前ということのほうがいいです。朝早いし、夜も遅いかもしれないので、鉄の階段を音立てて出入りするのもなんです。
市川ガンバの会には、市川市から年に40万以上のお金が出ているようです。
私、皿洗いのバイトで入り込んで、食材をゲットしようかと考えていましたが、むしろ、パトーロールやおにぎりなど、ホムペをみた感じでは、あまり若い人のいないガンバの会で元気さを出していこうと思っています。
ガンバというのはイタリア語で「元気な」だそうです。
アラビア語だと「ナシートン」、女性形なら「ナシータトン」ですね。
市川ガンバの会、牧師さんを辞任した人が中心にやっているようです。
市川に行ったら会いに行きましょう。
市川ガンバの会
http://members.ld.infoseek.co.jp/ichikawaganba/
その牧師さんが牧師をしていた教会
http://members.jcom.home.ne.jp/jbc-chiws/02ichikawayahata...
2008年
02月11日
01:06
クルミンシタ
2007年07月27日
「景気が良くなったといわれるけど、底辺は拡大するばかり。路上に出てくる若い人が増えた」と副田さんは言う。
この日、見回りで声をかけたホームレスは約60人。30代は10人ほど、一番若い人は26歳だった。
http://14471.iza.ne.jp/blog/entry/362028よりコピペ。
2008年
02月11日
01:11
クルミンシタ
カトリック市川教会のホムペより
http://www.catholic-ichikawa.com/
みなさんは、市川教会でたびたび「ガンバの会」という名前を耳にしていると思います。
ガンバの会の正式名称は「NPOホームレス自立支援市川ガンバの会」といい、市川市内で路上生活をしている人々の人権擁護と自立支援を行っています。路上生活をしている人々をおにぎりと味噌汁、薬や洋服・毛布を持って尋ねる「パトロール」および巡回相談指導、救急搬送時の支援、アパート居宅支援、居宅後の生活相談と交流会などが主な活動で、そのほか、夏祭りと新年会を本八幡公園で毎年開いています。
市川教会では、お祭りのさいにテントを貸したり、物資の一時的な保管場所を提供したり、また、必要に応じてみなさんに物資の提供を呼びかけたりしてご協力いただいております。この度、市民税の1%を自分が選んだ団体に支援するという新しい制度にもご協力いただきました。おかげさまでガンバの会は全81団体のうち6番めに多くの支持を得ることができました。
ガンバの会の支援をしていてつくづく思うことは、ホームレスとは、単に「住む家がない」というだけではなく、人とのつながり(ホーム)を失っている状態をさしているということです。「やはり人間はひとりでは生きていけない。人間は人と人とのつながりがあってはじめて人間らしくなれる。」と思います。
ガンバの会の支援を受けて、アパートに居宅するようになった方々はすでに70名近いのですが、居宅すればすべての問題が解決するわけではなく、そこはスタート地点にすぎません。居宅後の一人一人との関わりもとても大切です。居宅者交流会は、居宅者同志そして居宅者と支援者が交流し、すこしずつでも「ホーム」としてのつながりが生まれればという願いのもとに行われています。具体的には、一緒に料理を作り、ともに食べ、自己紹介やアパートでの生活の知恵や工夫、趣味、困っていることなどを話し、景品つきクイズで盛り上がったりと楽しいひとときを過ごしています。温泉旅行の計画もあります。最近、「ガンバ農園」が開園しました。一緒に作業し、収穫を喜びあうのがその目的です。また、相互扶助のための互助会も設立されました。今後は、居宅者がいつでも集まれる場所を確保したいと思っています。
みなさんは「路上生活者」というとどういうイメージをもっているでしょうか。ぜひ、一度パトロールに参加してみてください。第1・3・5金曜8時までに(お握り作りは6時半から)「市川八幡キリスト教会(市川市役所西隣)」に来て、一緒にパトロールしてみませんか?支援活動に参加する自立者(もと路上生活者)の方々もいて、ガンバの会のことがよくわかるようになること請け合いです。市川教会からの参加者も3~4名います。
詳しくは聖堂後ろの棚のパンフレットをご覧下さい。
ガンバの会ホームページ
http://www.infoseek.livedoor.com/~ichikawaganba
2008年
02月11日
01:18
クルミンシタ
原付ロザリオン「ワルディン」。
すでに千葉県市川近隣、妹宅に待機中☆
※ワルディン。アラビア語。「バラの」。
○○○○○○○
2008年
02月12日
23:35
【Let It Be】
♪Let It Be・・
来春から千葉県市川で決定です。
借りる部屋の審査もとおったので、新聞店でのアルバイトの開始日程も決めてきました。4月4日顔出し、5日スタート
駅まで徒歩5分。店までもたぶん5分、店から駅は2分。
スクーターで、駅まで1分。店まで1分。
本八幡の駅までバスで15分。だから、スクーターだと10分かからず、ぷらす1分でカトリック市川教会。
海まで5分。
母と妹と甥のいるところまで20分。
昨日は世界病者の日、ルルドの日でした。奉献の更新をしました。
ノヴェナしそびれていました。
ノヴェナして、
ZZzz。。..
-------
コメント
-------
2008年
02月12日
23:55
モーリー
新しい地、市川でも神様の豊かな祝福がクルミンシタさんの上にありますように。
2008年
02月13日
04:58
ヨセフィナマリア
主の平安
最近、どうしているかなっと思っていました。
お元気そうでうれしいです。o(^O^)
カトリック市川教会、一度だけ、御ミサにあずかったことがあります。
神父様が、26聖人にならい、京都から長崎まで、徒歩で巡礼したときの体験談をお話してくださっていました。建物の内部も、古風な感じで、いい教会ですね。o(^-^)
主の恵みと平和が、新しい住まいと職場で豊かにありますように。
2008年
02月13日
06:45
よかったですね
守られますように。
2008年
02月13日
07:44
クルミンシタ
徒歩30日。
http://mic.itconsult.co.jp/th/th305-marunaka.htmより。
「長崎への道」とは、約400年前、日本最初のキリシタン殉教者として、1597年2月5日、長崎西坂の丘で十字架に磔になった26人が京都から長崎までの1000kmを、30日かけて歩いた足跡を辿る巡礼です。日本人に馴染みの深い「四国霊場八十八箇所の遍路1400km」のキリスト教版と言ったらよいでしょうか。
秀吉のキリシタン禁教令で、1597年(慶応元年)の正月、京都・大阪で捕らえられたスペイン人の宣教師、修道士6人と日本人の信徒20人が、1月3日、見せしめのために京都の一条の辻で耳を削がれて大坂、堺に引き回され、厳冬の中両手を後ろに縛られたまま処刑の地、長崎までほぼ陸路で連行され、2月5日に西坂で十字架にかけられるまでの約1000km、30日間の足取りは、下記のとおりです。
京都---伏見---大坂---堺---大坂---兵庫---明石---姫路---赤穂---片上---岡山
---川辺川--神辺--尾道--三原--西条--広島--岩国--徳山--山口--小郡--吉田
-下関--小倉--赤間--志賀島--博多--唐津--伊万里--武雄--彼杵--時津--浦上--長崎
****
私、岩手出身ですが、北は北海道の函館とか洞爺湖とか、南というか西は、静岡の伊東市までしか行ったことがありません。その伊東市出身の同僚が今回の見切り発車だった引越し作戦を実現可能状態にしてくれました。感謝です。なんで伊東に行ったことがあるかというと、数年前、今、34ですが、たぶん、27とかそこらへんのころ、伊東のカトリック教会は王であるキリストに捧げられた教会で、そこに行ってみたくて18キップで行ってみたことがあったのでした。その同僚はこのキャンドルスでの日記的には、四谷のイグナチオ教会で救急車だった同僚です。考えてみたら、すっかり、かなりの友だちです。
私の母校の高校は、バンカラと野球が有名で、応援団(バンカラ)と生徒有志が、毎年、「80キロ行軍」というのをしていました。二戸市から、野球の県大会が行われる盛岡までの80キロを歩いて応援に行くんです。結構速いような、丸一日です。
私は高校時代は、学校ということでいうと、1番記憶がないくらいのお年頃だったもので、80キロ行軍はあろか、校庭とかで応援歌練習のとき、応援歌をおぼえないで立っていましたので、放課後、学校の裏に陣馬山というのがあるのですが、そこに来い、の生徒でした。ちゃんとサボらないで毎回行っていました。
そのバンカラが消滅したと聞いていましたが、最近また復活しているようです。ちょっと嬉しいです。
2008年
02月13日
07:44
クルミンシタ
どうしてこの日記のタイトルがレット・イット・ビーなのかというと、
住まいをキメるための審査のために、収入源である仕事先の内定通知書というのが必要になりました。電話しました。所長(店長)につなぐということで保留音になりました。それが、レット・イット・ビーでおもしろかったのです。
****
今日は水曜日、夕刊配達後フリーなので、教会には夕方6時のに行きます。
なので今昼は、もはやZZzz。。..
あとでちゃんとコメントさせてください。
****
部屋、当初は二階の部屋ということで見にいったりしていましたが、一階にも空きがあることがわかり、結局、私、一階のにしてもらってキメました。
銀行の口座も、大手の銀行ので新しく作りました。通帳とかカードとか普通のにするかキティちゃんのにするかといわれ、キティちゃんのにしました。
もはや、引越しの、運ぶもの、手段を考えなければなりません。
レンタカーにするか、赤帽とかにするか、数少ないダンボールで宅急便にしたら、レンタカーのほうが安いし、やっぱそっちのほうがいいのか、など。時期的に、はやく予約しておかないと、など。
ZZzz。。..
2008年
02月13日
10:29
> Let It Be
企業の事務電話の保留音はこれが多いのでしょうか?
実は、私もついさっき、応募先の企業に用事があって電話したところ、やはり保留メロディは”Let It Be”でした…。
”そのまんまで待っててね♪”ってニュアンスでしょうかねぇ(笑)。
2008年
02月13日
20:46
クルミンシタ
SoranosiTap’sめも:
典礼聖歌184
「わたしは静かに神を待つ」~「Let it be」
わたしはしずかにかみをまつー
わたしのすくいはかみからくるー
Let it be.
Let it be.
Let it be.
Whisper words of wisdom:
Let it be.
。
2008年
02月14日
06:44
クルミンシタ
モーリーさん。
ありがとうございます。
志木の教会なんですね。日本キリスト教団の。
日本キリスト教団の教会に何度か行ったことあります。地元にもありました。教会には、カトリックもそうですが、屋根の上に十字架があります。地元の日本キリスト教団の十字架は、地元、高い建物があまりないこともありますが、バスとか通る道路から、かなりよく見えます。
母教会の二戸カトリック教会は、郵便局のとこ入って、ちょっと歩いたところにありますが、
私、子どもの頃、その隣の家の子と友だちで、たまに遊びに行っていたのですが、その隣の家(家みたいなんです)が教会だとは露知らず、その友だちに、七面鳥がいて、目をあわせるとかかってくると言われていたので、スルーするようにしてたくらいです。草が多い家だな・・ と思っていたのが印象といえば印象でした。
日本キリスト教団はバス停だと二つくらいのところにありました。行ったことあります。中学のときの同級生がいて、ちょっとびっくり。ほかには知りませんが、中学のとき、同級生、335人とかそれくらいでしたが、プロテスタント、カトリック、とにかくクリスチャン、知っているところでは335分の2くらいです。
志木。
私、東京に出てきて、大泉というところに住み込んで、スクーターでおでかけして、帰ってくるとき、
私、方向感覚は抜群なので、コンビニとかで地図みて、てきとーにいっちゃうんですが、帰り、しょっちゅう志木とか志木駅とかに行ってしまっていることがありました。あ・・ また志木駅じゃん! とかです。一応SEIYUものぞいたりして、それから帰るという感じでした。
これから行く市川は、教団教派間の交流が、わりと普通にあるような感じがしています。
なにかを一緒にやる、神にむかって、できるなら神のために、が出来たらいいなと思います。
人と人の関係でよく言われることですが、その人間のことは、一緒に仕事をしてみればわかると言います。
(すいません! なんか、今から書くこと、コメント書いているうちに調子にのってきた感あります。ありがとうございます。)
主に喜ばれることをしようと思うなら、仲たがいとかしていていいわけがないです。
たとえば、夫婦。
仲たがいしまくりです。それはそれとしても、そればっかりでめいいっぱいになっていていいわけがないです。
子どものためです。
と思いました。
ども(^o^)/
2008年
02月14日
07:02
クルミンシタ
たらさん。
主の平和。平安。サラーム。
そういえば、私、もしかしたらファンの、溝部司教(現在高松教区)の、なんだったか、カトリック系の月刊誌の連載が、今年、スタートしていることを思い出しました、ありがとうございます。
溝部司教は、キリシタンや殉教者たちのことが専門だったくらいの人で、連載もたしかそうだったと思います。
一度、司教さまの御ミサにあずかったことあります。同じとこ二回言っちゃたりして、でも平気で、二回読んでしまいました、とか言っていました。
説教でおぼえているのは、
もっとパーソナルな信仰を、ということと、
ミサには命がけであづかる、でした。
あとは、
信者の数が増えないとか、司祭の数が減っているとか、
全然心配してない、日本のクリスチャンは昔から少数でした、でした。
引越し先、
ネットで調べて、1kで1番安いところを目指したわけでしたが、実際も、そこらへんの範囲内では1番安かったです。仕事先になる新聞店に所長(店長)さんが調べてくれたんです。
面接の最中、いきなり中断してどっかに電話しはじめて、私、ヤバッ。。なんか、気に障ることいちゃたかな・・
部屋を探しまくってくれたのでした。顔も効くし。
ここはどうだ、と言われて、
ダメです。5000円はデカイです。
結局、1番安い部屋をゲット☆
当初、ネットで、2階の部屋が紹介されていましたが、一階のにしました。
当初のよりなにかとナイスです。
↓
2008年
02月14日
17:08
クルミンシタ
ここでちょっと、
コメント書き込み日時的に、書こうとしてて、実際に書き込むの、昨日だったり今日だったり明日になってしまったりしてきていますが、
今、夕刊を配って店に帰るバイクの上で、強く思ったこと。
17 ルカ 16:13
どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。
!
。
2008年
02月14日
17:23
クルミンシタ
マタイ 6:19 あなたがたは地上に富を積んではならない。そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。
マタイ 6:20 富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。
マタイ 6:21 あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。
マタイ 19:21 イエスは言われた。「もし完全になりたいのなら、行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」
マルコ 10:21 イエスは彼を見つめ、慈しんで言われた。「あなたに欠けているものが一つある。行って持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」
ローマ 11:33 ああ、神の富と知恵と知識のなんと深いことか。だれが、神の定めを究め尽くし、神の道を理解し尽くせよう。
24 ピリピ 4:19 わたしの神は、御自分の栄光の富に応じて、キリスト・イエスによって、あなたがたに必要なものをすべて満たしてくださいます。
26 1テモテ 6:18 善を行い、良い行いに富み、物惜しみをせず、喜んで分け与えるように。
34 1ヨハネ 3:17 世の富を持ちながら、兄弟が必要な物に事欠くのを見て同情しない者があれば、どうして神の愛がそのような者の内にとどまるでしょう。
17 ルカ 16:13 どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。
2008年
02月14日
21:18
クルミンシタ
引越し先の部屋、当初、見にいったりしてた2階の部屋よりいいです。
風呂。
シャワーがあります。
台所。
瞬間湯沸かし器が付いています。
ガス台もあります。
前の人が置いていったんだそうです。
動作環境は知りません。
とにかく、
シャワーがあります☆
さらに、
ちょっとビックリしますが、
風呂。
そしてトイレ。
一緒です。
ヨーロッパのようです。
風呂と、便器があります。
タイルは昭和40年代そのまんまです。
すごい組み合わせです。
ナイス!
なにか、植物を置きたいです。
物干し竿もあります。
一号室です。
今のところ、上にも横にも住人はいません。
角部屋です。
というか、L字の一室が私の部屋です。アパートは、ドア、横に並んでいるものですが、
おかげさまで、私の部屋は、歩いて行って、そのまま正面から入る感じのドアになっております。
電気のアンペアというのでしょうか、ボルトというのでしょうか、
20です。
低い設定になっています。
普通、40だそうです。
昭和40年代の設定なわけです。
でも、
それはつまり、基本料金が安いはずだと同僚に教わりました。
なるほど。そうかもしれない☆
電気、条件も整いましたので、節制します。
「SoranosiTap's」の看板をつけたいです。
木の板がいいです。白地に空色に文字です。
母教会にあるなにかの板にしたいです。
風呂には植物。
物干し竿には、小鳥が来るようになにかしたいです。
いよいよ楽しみになってきました。
市川教会のオルガンが弾きたいです。
四谷のどこっだったかで、大正琴のサークルだったか教室にも行きます。
オカリナは、歌えるように。アドリブでできるように。
NPOのガンバの会のホームレスの夜間パトロールにも参加したいです。
海も近いです。
2008年
02月14日
21:25
クルミンシタ
シャロームさん。
シャローム(^o^)/
富ではなく、主に仕えたいです!
。
2008年
02月14日
21:27
クルミンシタ
U-9 さん。
♪
ピピッピー
ピピッピー
ピピッピー
ピピッピー
ピーピーピーピピー
ピピッピー・・
。
2008年
02月14日
21:41
クルミンシタ
[marquee=left]引越しノヴェナ第3日
絶えざる御助けの聖母よ、
私(たち)はあなたの祝された聖画のみ前で祈りをささげます。
聖母の偉大さ、神の母の誉れ、
「おめでとう恵まれた方」(ルカ1の28)と告げる大天使ガブリエルと、
ご受難の道具を見せる大天使ミカエルが幼子を祝されます。
聖母のみ手は、王のなかの王である主イエス・キリストを支えておられます。
無原罪の聖母マリアよ、
あなたが力ある方とされたことは、
私(たち)の信仰への助けのためです。
信頼をもって、
あなたの慈しみにおすがりいたします。
アーメン。
。
○○○○○○○
2008年
02月14日
20:46
【バレンタイン退職願(未遂)】
ガーナ・ミルクチョコレート食べながら書いています。。
ついさっき、店長の机の上に退職願を置いてきました。部屋に戻り、やっぱり、
すぐ戻って回収してきました。
今日、退職願を提出すること、昨日、考えました。この時期、男なのに、スーパーに行ってチョコ買ったりしていました。
最初、チロルチョコにしてみたのですが、封筒に入れるとボコッとしすぎるので、
ちょっと出費になってしまいますが、
やはり、板チョコにしようと思い、
ガーナ・ミルクチョコレートにしたのでした。
封筒に退職願と板チョコ入れて♪
が、店行って事務所行ったら誰もいなくて
店長は・・?
今日、休みなのだということを同僚に教えていただきました。
配達が中心業務の私、そういうことには疎いのです。
残念!!
マジで!。
明日だとシャレにならない。
あぁ・・
ここは私の舞台ではなかったのね・・。。
-------
コメント
-------
2008年
02月14日
22:44
クルミンシタ
詩めも:
「熟するたし算」
1+1=1
3+3=1
3+4=7
お
2+4=1
4+4=1
3+4=7
お
っていうか
もしかして・・
熟するたし算☆
ハート+ハート=ハート
雲+花=実
・
・
・
・
追記:
割ることは
恵みの世界では
たし算かけ算なのかもしれません
。
2008年
02月15日
01:56
未遂~?
では~、退職の方も~?
退職したら~、次は何でしょか~。
祝福がありますように~。
(あ~、誰かと同じ言い方だ~。)
2008年
02月15日
07:13
クルミンシタ
ソムさん。
私、今、練馬区田柄というところの新聞販売店で住み込み社員で、全部の業務はやらない、配達中心その他いろいろの仕事をしています。
を、3月31日付けで退職します。店長と話はついています。
この度、バレンタインということで、チョコレートということで、一応、ちゃんと提出しておかなければならない退職願を、その封筒にチョコレートもいれて提出することを思いつき、昨日、決行したのですが、
相手である店長が休日で、
バレンタイン退職願提出のほう、出来ないでしまいました。
これはウケる☆ と思っていたので残念でした。
今日、チョコレート抜きの退職願を提出予定です。
4月からは千葉県の市川市に引越します。仕事は、やはり新聞販売店で朝刊の配達のバイト、これだけは決定しています。4月4日、店のみなさんに顔出し、4月5日からスタートです。家賃の安いアパートの一室を住まいにしましたが、一ヶ月くらい生活してみて、収支をみて、ほかのアルバイトもしていくか、あるいはしないか、できれば生活はしんどいくらいでも自由な時間のほうをとりたいとは思っています。
ありがとうございます。
2008年
02月15日
14:26
クルミンシタさんがいつでも、どこにいても、聖霊に満たされ、守られますように。
お引越しが無事にとりおこなわれ、新しい生活も祝福されますように。
主イエスの御名によって、アーメン。
2008年
02月15日
18:53
ごま和え
ガーナチョコです
ガーナチョコを選ぶあたりさすがクルミンシタさん、センスいいですね~。
新しい土地で新しいことを始められるんですね。
何だか羨ましいなぁ。
2008年
02月15日
21:48
クルミンシタ
U-9さん。
ありがとうございます。
引越しは、
持ち運ぶもの、まだ決めかねていますが、ダンボール5、6個と、服、2袋ぐらいと、パソコンとラジカセと、電気鍋と、電気ポットと、チェアーと、
パソコン用のパイプのデスク、二つあるんです。これをどうするかが問題になっています。一つはリサイクルショップで買った、チェアーとセットで2000円のやつで、一つは机だけ、配達中に拾ってきたやつです。
靴下とか服とか入れみたいなのとかもあります。パイプとカゴの。
引き出しみたいなのもあります。カゴの。
あと、カゴなかったかな・・
洗濯カゴ。ダイソーの。
バケツ。ダイソーの。
ダイソー。
今度行く、最寄のデカいほうの駅、市川八幡駅、北口にも南口にもダイソーがあります。
キンカ堂もあります。
「OK」というディスカウントストアはかなり安いです。要所、チェック済みです。マヨネーズが500グラムで199円です。これは、かなりです。など、野菜以外は破格でした。駅すぐにあります。私の行動範囲的には、アパートから市川教会に行って帰るときにあります。
引越しはレンタカーでやります。
3月31日に退職。
4月1日から入居OK。
3月31日の夜10時くらいから、24時間。保険もつけて7000円くらいです。ガソリン代は2000円くらいだとおもうけど、
予算、10000円の引越しです。
赤帽とかにするかもしれません。
予算1万円で、どっちがいいか、考え中です。
レンタカーだと予算内ですが、高さのある荷物が入るかが問題です。
赤帽とかだと、予算内でおさまるかが問題です。
赤帽とかのほう、まだ調べてません。これからです。
いつだったか、メッセージで、名古屋と大阪のたとえを書かせていただいたことがありましたが、
言いそびれていましたが、あれは、私のオリジナルのたとえではありません。聖モンフォールの「聖母マリアへの真の信心」からです。の、訳者(山下房三郎・トラピスト会司祭)のです。モンフォールのオリジナルだと、フランスの人ですから、リオンとか、そういう地名でのたとえです。
私は4月から市川に行きますが、それは、どこだろう・・
なんだろう・・
に行くといってもいいのです。
清貧を目指します。
。
2008年
02月15日
22:09
クルミンシタ
ごま和えさん。
今日は金曜日なので、賄い、カレーでした。今日はシーフードでした。ステーキっぽい豚肉っぽいのも、同僚が二人分にしておいてくれました。肉のほう、冷蔵庫に入れてあります。明日やあさって、賄いがないので晩ご飯のおかずになります。
退職願。
今日も渡せずじまいでした。
店長、今日は他店に行っていていませんでした。
明日にします。
市川では人とのかかわりが密接になると思います。
仲間も出来ると思います。
お願いしてあります。
赤い色。
すみれ色もかもしれません。
これは、スカプラリオだと、聖母の保護の色です。
ある日、四谷で、目の前にこのスカプラリオがありました。ある信者さんのです。
5色のスカプラリオというのもあるそうです。
聖アルフォンソ考案です。
数日前こんなことを考えていました。
虹。
その光はつまり、可視光線です。
赤外線と紫外線といいます。
その内の七色です。
光。
色で見えるものと見えないもの。
でも、ほんとは光でいっぱい。
恵みでいっぱい。
世界中。
新しい生活。
新たな気持ちで聖母の御保護に委ねます☆
。
2008年
02月15日
22:36
クルミンシタ
引越し。
やっぱ、軽トラかな。。
6300円(12時間)。保険1050円。あんどガソリン代。
うん。
決定!
○○○○○○○
2008年
02月14日
22:18
【グラシア】
もしかしたら、
今日は、とても特別な日になりました。
四谷の昼の12時の御ミサ。
聖体拝領の後、自分という「部屋」にいるイエズスとマリアさまに、「すべての民の御母」の祈りをしていました。
今日の神父さまの説教をきいたことが大きいです。
願いについてでした。
聖書の、
願いなさい、求めなさい、叩きなさい、そうすれば・・
願い。
三つあります。
努力などを超えるようなことにたいして。
どうにかしたいこと。
グラシア。
つまり、祈りの力です。みんな、これを疑いなく願い求めることができていない。
祈りの力を。
グラシア。
神の愛です。
身近に感じる暖かい愛です。
私の願いは・・
聖体拝領でマリアさまにいていただいてイエズスをお迎えして、
願いは・・
「部屋」にいるイエズスとマリアさまに、「すべての民の御母」の祈りをしていました。
今日は、隣の席、黒人の女性が、最初、ななめ後ろの席にいたのに、途中から隣に移動してきて座って、なんなんだろう・・ って思っていました。
御ミサが終わると、すぐ席を立って、行ってしまいました。
みると、もはや、マリアさまの像の手を触って祈っていました。
帰るとき、外の聖母子像のマリアさまを触りまくっている男性もいました。
私は・・
これから、さしあたって、ネットでしかその絵がないので、その御絵「すべての民の御母」、パソコンの前で祈りたいと思います。
今日の日。
おぼえておこうと思います。
私、「すべての民の御母」にも自分を奉献しています。
こっちの奉献の更新はたぶん、2回くらいしかしたことないです。
今日します。
-------
コメント
-------
2008年
02月14日
22:50
クルミンシタ
聖母への奉献文
(2000年10月8日、ローマのペトロ広場において
教皇ヨハネ・パウロ2世が聖母の汚れなき御心に全世界を奉献された祈りより)
「婦人よ、あなたの息子を見なさい!」
御母よ、あなたはあなたの汚れなき御胎内の祝福された「果実」である御子イエズス、肉となられた「みことば」、世界の救い主を新たに私たちにお与え下さいました。あなたを私たちの御母であると言われたイエスの御言葉は私たちの耳に快く響きます。
「婦人よ、あなたの息子を見なさい!」
使徒ヨハネを、そして彼と共に教会の息子と娘たちを--それどころか全世界の人々をあなたに委託することによって、キリストは彼だけに与えられた世界の救い主という役割を減ずることなく、かえって強められました。あなたの輝きがキリストの光を弱めることはありません。なぜならあなたはイエスのうちに、イエスによって存在なさるからです。あなたの全存在は同意の言葉「フィアット」(我になれかし)そのものです。あなたは汚れのない方、あなたは恵みに満たされ、恵みを照り返す方です。新しい世紀の始まりにあなたの周りに集められたあなたの息子たちと娘たちをご覧下さい。
今日、私たちは、私たちを待ち受ける未来をあなたに委ねます。
どうぞ私たちと共に歩んでください。
私たち男性も女性も、期待に満ち、また同時に困難でもある特別な時代に生きています。こんにち、人類は権力へのかつて存在しなかった手段を有しており、その権力は、この世界を花咲く園に変えることも、あるいは完全に破壊することもできます。人類は今、最も重要な岐路に立っています。おお、聖なる乙女よ、またもや救いはあなたの御子イエスのみです。
↓
2008年
02月14日
22:50
クルミンシタ
ですから御母よ、あなたの御子に似た者になるようにあなたから学ぶため、
私たちも使徒ヨハネのようにあなたを我が家にお迎え致します。
「婦人よ、あなたの息子たちと娘たちをご覧下さい!」
私たちはあなたのみ前に立ち、私たち自身と教会、そして全世界をあなたの母なる御保護に委ねます。御子が聖霊を、生命の源である真実の霊をお遣わしになり、私たちが聖霊で満たされますように、御子に祈って下さい。エルサレムで最初の共同体があなたの周りに集まり、聖霊が降臨した時のように、私たちのために聖霊を受け、私たちと共にいて下さい。
神の霊よ、愛と正義に対して私たちの心を開いて下さい。
神の霊よ、一人一人の心に、また諸民族の心に互いに理解しようとする思いと、
平和への強い望みを呼び起こして下さい。
私たちはすべての人々をあなたに委託します。最も弱い人々であるまだ生まれていない子供たち、貧しさと苦しみのうちに生まれる子供たち、人生の目的を捜している若者たち、仕事がない人たち、飢餓と病気に苦しんでいる人たちを真っ先にあなたに委託します。また、混乱に陥っている家庭、孤独な高齢者、忘れ去られ希望を失った全ての人々をあなたに委託します。
御母よ、あなたは教会と世界の苦しみ、そして希望をご存知です。
私たち一人一人に用意されている試練の時に、あなたの息子たちと娘たちのそばにいて下さい。
共に努力することによって、どんな暗闇も光には勝てないことをお示し下さい。
すべての人々があなたの導きによって、世の光であり、唯一の救い主、
御父と聖霊とともに世々に至るまで支配されるイエスを見出すことができるように、
新しい世紀へ向かう私たちの道を、救いの暁であるあなたに委ねます。
アーメン
。
2008年
02月14日
22:54
クルミンシタ
すべての民の御母の祈り
2006年11月12日現在。
主イエス・キリスト 御父の御子よ
あなたの霊を今 全地の上に遣わしてください。
すべての民が堕落、災害、戦争から守られるよう
すべての民の心に聖霊を住まわせてください。
聖母マリア、すべての民の御母が
わたしたちの執りなし手でありますように。
アーメン
。
2008年
02月14日
23:13
クルミンシタ
9回目でした。
9回目の「すべての民の御母」への奉献の更新をしました。
。