第23回せきゅぽろ勉強会にご参加くださりありがとうございました。
また、アンケートのご協力ありがとうございます。
ご回答いただいた内容は、今後の勉強会をよりよいものにするため参考とさせていただきます。
回答数:31(参加者:39名うちスタッフ8名)
1.今回は何に参加しましたか?
勉強会のみ
勉強会と懇親会
21
10
2.今回の会場はいかがでしたか?
3.参加費はいかがでしたか?
4.今回の勉強会をどこでお知りになりましたか?(複数回答あり)
*Doorkeeper,IT勉強会カレンダー他
5.今回の勉強会の満足度はいかがでしたか?
(1) フリーツールを用いた x86 プログラム解析 トレンドマイクロ株式会社 花岡 弥生 さん
【コメント】※一部を抜粋しています。
Debugger がOS Xで使用できなかったので見るだけでしたが、怪しいところを見つけるアプローチは興味深かった。
実際の現場でのお話が聞けてとてもよかったです。
ツールの使い方、勉強しておくことなど教えていただいたので、今後の解析に有用な情報が聞けたと思います。
運営から事前に、どのスキルレベルの人を対象としているのか前提を提示してくれたほうが、講師も説明しやすいし、参加者も知りたい部分への理解がより深まったと思う。
(2) Volatility Framework を使ったメモリフォレンジックス トレンドマイクロ株式会社 平原 伸昭 さん
【コメント】※一部を抜粋しています。
実際にツールを使ってのハンズオンだったので大変よく理解できた。実感を持てた。メモリダンプの重要性がわかった。
非常に分かりやすくて良いセッションでした。業務に活かせそうです。
手を動かして発見していく過程がたのしかった。
Mutexの名前もヒントになるという話は意外だった。
内容的には満足。もっと長めの時間があったらよりよかった。
調査の練習をやっているのですが、どの部分を見ていけばいいのかが良くわかった。
6.参加回数
初めて
2~3回目
4回目以上
7
10
14
7.今後の勉強会での希望テーマをお答えください※一部を抜粋しています。
Linuxサーバーの安全な運用について知識を深めたいです。(SELinuxを含む)
学生に対する一般情報セキュリティ教育
一般社会人に対する一般情報セキュリティ教育
Webサーバーのアクセスログについて、SQLインジェクション等の痕跡の見つけ方について知りたいです。
組み込み機器のセキュリティ
セキュアなコーディングの考え方
マルウェアの動作確認をする環境構築方法など
次はWeb系聞きたいです。
インシデントレスポンスの一連の流れ
IoTセキュリティ
8.感想等ご自由にどうぞ※一部を抜粋しています。
ハンズオンセミナーは初めてだったが、大変よかった。平原さんはいつも親切にわかりやすく説明してくださる。感謝です。
花岡さんも熱意が感じられる説明でよかった。がんばってください。
事前にレジュメを配布していただけるとより理解が深まると思います。
ケーキおいしかったです。
南先生のおはなしがおもしろかったです。
和菓子なども希望します。