第3回勉強会に参加いただき、ありがとうございました。おかげさまで、楽しい時間を皆様と過ごすことができました。
皆様に協力いただいたアンケート結果がまとまりましたので報告させていただきます
Q0.事前アンケート 通常業務で、どのようなことをされていますか?
開発系のコミュニティ経由での参加者が多く、色々な意見が出てきたのが印象的でした。
今後も開発系に響くネタも用意したいと思います。
Q1.参加区分(重複回答)
勉強会参加者の半数以上が参加していただけています。ありがとうございます。
勉強会
勉強会+懇親会
33
18
Q2.会場の満足度はいかがですか?
会場は電源が足りないなど問題はありましたが、法律関連の勉強会で旧裁判所というコンセプトが受けたのでしょうか?
Q3.参加費はいかがですか?
懇親会の参加費か、勉強会の参加費かわかりにくいので、今後は個別の質問にします。
Q4.勉強会を知った場所
友人知人からの紹介が増えてきたことは、勉強会としては嬉しいです。今後も是非美味しい勉強会ということで宣伝よろしくお願いします。m(_ _)m
IT勉強会カレンダー
ハッカー・ジャパン
Q5-1.「不正なアクセスとは何か」(園田 道夫さん)の満足度
驚異の満足度。オフレコの部分とかをうまく織り交ぜていたのが良かったのかもしれませんね。
ぜい弱性してきの文化が日本で根付いていないのは知らなかった
とてもおもしろい話でした。自宅サーバー構築に役立ちそうな内容がたくさんあったのもよかったです。
条文等の要約がすばらしくわかりやすかった。
ノーガード戦法は考えさせられました。
切り口がやさしいため、ちょうどいいかも。
自分が現在仕事としているウェブプログラミングについて改めて問題意識を持つことができました。
法律からの視点など、色んな視点で「不正アクセス」についてしることができて良かった。くだけた説明だったのでわかりやすかった。
最近見つけて対応を迫られたので参考になった。
オフレコが多くて、おもしろかった。
もう少し技術的な話があっても。。
サイバーノーガード反対
Q5-2.「研究ってなんだ?:研究と現場、幸せな連携のために」(横山 輝明さん)の満足度
こちらも満足度が高いです。新しい視点として研究者の視点というのも勉強になりました。
論文の読み方は非常に面白かった
研究とか、論文とか関係ない仕事をしていますが、はあなるほどと思うところも多かったです。学生にはとても良かったのでは?
なつかしく楽しかった。
研究者サイドからの物の見方にふれることができて面白い経験ができたと思います。
研究者をやっていた時期もあるので、共感できる部分があった
知らない研究例があったので興味深った。
大学で自身で卒論を書いたのでノウハウに関しては復習になりました。ちょっと研究への誘導としては弱いように感じた。
Q.5-3.希望者によるライトニングトークの満足度
ライトニングトークの時間が短く申し訳ありません。今後時間調整を徹底いたします。
持ち時間が少ない中、面白い話を聞かせていただき、ありがとうございました。
5分というみじかい間でまとまっていたのでおもしろかった
あたまをきたえる、面白かったです。時間足りなくて残念。
Q6.今後開催の際の希望テーマ
色々ありがとうございます。今後開催の参考にさせていただきます。
ウイルス
仮想化とセキュリティ
同一言語を使用しているプログラマー同士の喧嘩上等☆宗教対決
「セキュリティ」普通の人ができる「正確な」セキュリティ対策
自宅サーバー公開のセキュリティテクニックなど
セキュリテイインシデント事例とその対策
開発環境を作る程度の人がWebサーバなどのセキュリティを確保するために必要な知識などの実践的なモノ
セキュリティ事件の裏側など生々しい情報を
企業・組織内のセキュリティ管理のコツ
警察のセキュリティ担当のおはなしがききたい
Q7.その他コメント
会場について、今後検討課題とさせていただきます。
会場関係
次回はもっと暖かい(涼しい)ところで...
コンセントすくなかったー
お菓子関係
おかし、おいしかったです。思ったよりも自分がわかる話だったのでよかったです。
ろまん亭GJ! SUMOKE++
チョコモンブラン おいしかったです。
お菓子おいしかったです。
ロマン亭のちょこモンブランおいしかったです!
講師感想関係
寸止めが大事ということがよくわかりました。
横山先生の論文の話を聞きながら 昔 苦労して英語の文献読んだり論文のAbstをなきながら英訳したことを思い出しました。
大学の講義を受けているようで。大変勉強になりました。本日はありがとうございました。
普段、研究・論文ということは別世界だと思っていたのですが、技術を文書化して共有するという、現場にも必要なことと似ていると感じました。
研究ってなんだの論文の読み方・探し方が参考になりました。
論文の説明は少し難しかったです。
その他
LOCAL学生部興味あります。
おもしろかった。また参加します
LTでテンパッた。
次回、第4回もたのしみにまってます