ずいぶん遅くなりましたが、第1回北海道情報セキュリティ勉強会で、みなさんから頂戴したアンケートの結果です。ご協力ありがとうございました。
Q1 : 会場環境
Q2 : 参加費
Q3 : 勉強会を知った場所
Q4 : 過去に参加した勉強会(重複あり)
Q5 : 職種
Q6 : 満足度
基調講演
100%技術者脳
Webセキュリティ
JavaScriptエンジン
ITカレンダー
Q7 : LTに対するコメント
ライトニングトークではないですよね。
共に面白かったですが、単語に不明な点が多かったので、帰ってからググりたいと思います。
バイナリハックについては、とても興味がわきました。
時間の事ジョーですべてに参加できませんでした。すみません。
竹迫さんのGIF画像の犬のコラ、ウチの犬です。(人間の目の犬)
Q8 : 今後の希望テーマ
OSSで作るセキュアサイト/サーバー/セキュリティスキャナ
webまわりのEdgeな話。むずかしければ、Style=でJS注入XSSとか
セキュリティに対し、ユーザが求めいる事、管理者が求めていること、プログラマが求めている事などの視点で議論できれば幸いと考えます。
色んな製品に言及するのも面白い
セキュアなHTMLの書き方とか
Q9 : 全体を通してのコメント
竹迫さんにお会いできて楽しいお話をきけました!
勉強会に興味はあったのですが、どんな内容なのかという情報が全くなかったので、簡単なカテゴリでもいいので次回からどこかで告知してほしいです。
竹迫さんのお話が聞けてよかったです!
こんしん会、せめてるっくとか...。富士で4000円は....。開催の都合もあると思いますが。
学校と会社以外でプログラムについてのお話を聞いたことがありませんでしたので、このような集まりは新鮮でとても楽しかったです。もしよければ竹迫さんにもっとperlについてのお話を聞かせていただければと思います。お菓子とてもおいしかったです。ありがとうございました。勉強会の名称が「情報セキュリティ」となっていたので、堅い雰囲気を想像していたのですが、意外にくだけた感じで良かったです。親しみやすく、また参加できると良いなと思いました。
札幌で良いですが、札幌駅から遠くない方がうれしいです。
サーバの構築入門とかやってほしい。
自分の知識の不足を感じました。次回はもう少し勉強してからのぞみたいと思います。
Webアプリで1セッション、サーバー構築で1セッションなど分野別に具体的なセッションが欲しい。
おかげさまで見識を広げることができました。今後も参加させていただきたいと思います。