Search this site
Embedded Files
桂木 洋光(Hiroaki Katsuragi)
  • ソフトマター地球惑星物理学
  • 研究内容・学べること
  • 研究グループメンバー
  • プロジェクト
  • 研究会「生物の巣穴・巣穴の物理」
  • 研究会「衝突・振動による固体天体表面進化と粉体物理」
  • お知らせ
    • 2015年度卒論発表・修論発表おわる
    • AE統計の論文出版
    • AGU fall meeting 2018で発表
    • APS March meeting 2019参加
    • APS March meeting2016で発表+Melosh labでセミナー発表
    • APS発表+ベストポスター賞
    • Asim2014のOpening Plenaryで基調講演
    • DST流体への固体弾衝突についての論文出版
    • Experimental fluid mechanics 2014 で発表
    • Felipeさん滞在中
    • Grain Formation Workshop参加
    • Granular Matter Gordon Research Conferenceご案内
    • ISEI, Misasaでセミナー発表
    • JAMSTEC MATセミナーで発表
    • JpGU-AGU Joint meeting 2020で発表
    • JpGU2018参加・発表
    • KAUSTで博士論文審査とセミナー発表
    • LPSC2015で山田君が発表
    • LPSC2017で発表
    • Mahesh Bandi氏来訪とセミナー講演
    • Nonlinear Dynamics of Many Body Systemsで発表
    • OISTで論文合宿中
    • OISTのBandi氏滞在
    • PEPS I にオンライン参加
    • Phys. Rev. Lett., Phys. Rev. E誌に論文掲載
    • Phys. Rev. Lett.誌のEditors' Suggestionとしてダスト衝突の論文出版
    • Physics of Jammed Matter参加・発表
    • Physics of Soft Impact and Cratering 出版
    • Powders & Grains 2017 で発表
    • Rheology of disordered particles参加
    • SWGM18で発表
    • TGF2019発表
    • TU Braunschweigにて辻君がセミナー
    • 「人工雪崩実験に基づく次世代型ハザードマップの構築」に参加・発表
    • 「地形現象のモデリング~海底から地球外天体まで」出版
    • 「衝突・振動による固体天体表面進化と粉体物理」開催
    • ウィグナー研究所,ESPCI,FAST訪問
    • カニ巣穴フィールド調査・実験論文出版
    • カニ巣穴研究会開催
    • ガラス研究会・粉体工学会に参加発表
    • ゴードン会議に参加してきました
    • サイロ流中の障害物抵抗力の論文出版(AIChE J.)
    • ジャムドマターの非ガウスゆらぎとレオロジーに参加・発表
    • スナガニ巣穴と彗星地形に関する論文出版(Sci. Rep.)
    • ダスト圧縮論文アクセプト(Phys. Rev. Research)
    • ダスト衝突論文出版
    • トンネル(巣穴)強度の和文論文掲載
    • ドイツ航空宇宙センター(DLR)訪問
    • ナバラ大学訪問
    • ブリストル大学留学記(辻君:当時B4)が公開されました
    • メンバー更新(2017年度)
    • 九州大学にてセミナー発表
    • 九州大学にてセミナー講演
    • 交通流・自己駆動粒子系研究会で発表
    • 交通流研究会で発表
    • 京都大学基礎物理学研究所での国際研究会に参加・発表
    • 修士中間発表2015おわる
    • 修論審査会(2017年度)終了
    • 倉敷での国際研究会・スクールに参加・発表
    • 傾斜地への斜め衝突クレーター論文出版
    • 光弾性による手動タッピング論文出版
    • 光弾性粉体による応力鎖配向秩序緩和の論文出版
    • 助教募集はじめました
    • 卒研生配属
    • 卒論発表会&D論公聴会
    • 卒論発表会2014おわる
    • 卒論発表会・修論審査会(2019年度)終了
    • 台湾修行から帰国(D2山田君)
    • 同時多発研究会発表(交通流・雪崩)
    • 国際会議発表がアクセプトされました
    • 国際研究会主催
    • 地球惑星科学連合大会2015に参加・発表
    • 地球惑星科学連合大会2017 学生優秀発表賞を辻君が受賞!
    • 地球惑星科学連合大会2017で発表
    • 地球惑星連合大会2019参加
    • 大学院生募集中
    • 大阪大学へ異動
    • 宇宙ロボットセミナーのお知らせ
    • 安城市中央図書館「サンデーサイエンス講座」で講演
    • 山田君が日本学術振興会特別研究員に採用内定されました!
    • 山田君の論文掲載
    • 島根大学 大槻研究室でセミナーおよび研究議論を行いました
    • 惑星科学会2014秋季講演会で山田君が発表
    • 惑星科学会2019秋で発表
    • 惑星科学会2020秋にて発表
    • 数理の翼夏季セミナーで講義
    • 数理の翼大川セミナー2015にて講義
    • 斜め衝突装置の論文出版
    • 新屋啓文さん新潟へ
    • 新潟大学にて共同研究成果発表会
    • 日本物理学会2016秋季大会で発表
    • 日本物理学会2017年会で発表
    • 日本物理学会2018秋・参加
    • 日本物理学会2019春に参加・発表
    • 日本物理学会第71回年次大会に参加発表
    • 東大 清家氏によるセミナー開催
    • 流体力学会2016で発表
    • 混相流シンポジウム2020での発表予定
    • 濡れた傾斜粉体層の衝突崩壊論文をPhysica Dにて出版
    • 物理学会2014秋で山田君と辻君が発表
    • 物理学会2015秋に参加・発表
    • 物理学会2017秋で発表
    • 物理学会2019秋にて発表
    • 物理学会2020春(中止)での発表
    • 物理学会2021春で発表
    • 物理学会誌に記事掲載
    • 田邊章洋氏セミナー開催
    • 目詰まりサイロ流論文が出版されました+α
    • 砂山の振動緩和論文出版
    • 研究会「粉体動力学と惑星地形」に参加
    • 研究会「非線形現象の捉え方」で発表+フィールド調査
    • 研究員として光井さん加入
    • 研究成果のニュース記事公開
    • 研究生加入
    • 神戸大学にて集中講義
    • 科研費採択
    • 積雪内部の3次元的な水みち形成に関するWSで発表
    • 第14回 衝突研究会で発表
    • 第5回ソフトマター研究会で発表
    • 第9回ソフトマター研究会で発表
    • 第4回ソフトマター研究会に参加
    • 米国スタンフォードにてEMI2015に参加・発表
    • 粉体ハンドリング分科会で講演
    • 粉体対流による小惑星表面更新モデル論文発表
    • 粉体層からの引き抜き摩擦についての論文出版
    • 粉体工学会2019年度春期研究発表会に参加
    • 粉体工学会2020秋期で発表
    • 粉体工学会・形の科学会で発表
    • 粉体振動層圧力の論文出版
    • 粉体摩擦の増大に関する論文出版(New. J. Phys.)
    • 系外惑星セミナーで発表
    • 衝突による傾斜緩和論文出版
    • 衝突研究会で山田君が発表
    • 衝突研究会にて発表
    • 計算粉体力学研究会にて講演
    • 論文発表・審査会(2016年度)おわる
    • 辻君がBristol大学から帰還
    • 辻君が交換留学でBristol大学へ向かいました
    • 辻君の留学研究の成果が論文として出版されました
    • 辻大輔君APS Poster賞受賞
    • 阪大 小早川氏によるセミナー開催
    • 雪-テフラ-水混合凝集体論文出版
桂木 洋光(Hiroaki Katsuragi)

[English version is here]

大阪大学 大学院理学研究科 宇宙地球科学 ・ソフトマター地球惑星科学研究室

大学院生・研究員等の希望はお気軽にご相談下さい(問い合わせフォーム).

大学院受験案内

こなモン

 粉体をはじめとしたソフトマターを用いた物理と自然科学現象の理解に取り組んでいます.理学研究科に所属しますが工学的応用にも興味があります.これらの問題に興味のある方の加入を歓迎します.また,実験計測技術を身につけて産業に役立ちたい,物理的センスで環境科学に取り組みたい,など様々なモチベーションの学生さんも大歓迎です.研究室への加入や共同研究,何でもお気軽にメールにてお問い合わせ下さい.

katsuragi [あっと] ess.sci.osaka-u.ac.jp


研究業績(論文)リストはこちら

経歴情報等はこちら


日本語の文章など

 「粉体層への衝突現象」-惑星粉体物理の興隆を目指して-

 「やわらかな固体・流体・混合体の複雑挙動と地球惑星現象への応用」

 最先端研究を訪ねて「粉体の物理学の不思議と未解明を解き明かし、地球惑星の現象理解へつなぐ」

「片栗粉懸濁液の上を走るための粘弾性特性」

「ジャーナル・スタンプラリー」

「スナガニ巣穴の力学的安定性の議論へ向けた...」

「天体・日常・微小スケールをつなぐクレーターの物理」

「環境学は砂上の楼閣か!?」

「粉体の低速衝突現象から見えるもの(PDFの16-17p)」

旧バージョン(日本語)に教育指導方針などを詳しく書いています.

http://blogs.discovermagazine.com/d-brief/2018/11/21/dust-clumps-planetary-formation/#.XAYASi1jZn4
https://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=10279172
https://www.scientificamerican.com/article/raindrops-granular/
https://sites.google.com/site/hiroakikatsuragi/home/impact_newspaper_20070514.jpg?attredirects=0

2021年4月29日改訂.

2014年9月25日公開.

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse