12月の勝山っ子

2学期の成果と課題を代表の勝山っ子が発表しました。1年生代表。弟と仲良くするそうです。
3年生代表。2学期の生活をきちんと振り返っていました。3学期の活躍が楽しみです。
5年生代表。流石です。最上級生に向けての決意が伝わってきました。自分のことだけではなく勝山小全体をよくしてくれそうですね。
私の話の後、生活についての注意やらお願いを担当の先生からお話。「おみやげ」をしっかりと確認しましょう。
表彰をしました。読書感想文コンクールの優秀賞 6名の勝山っ子が受賞です。
虫の絵 銅賞あと5名の勝山っ子が入選です。
宇宙・私の夢 優秀賞あと5名の勝山っ子が入選です。
私の住みたい夢の町 前橋ユネスコ協会長賞
私の住みたい夢の町 群馬日野自動車賞あと、金賞3名、優秀賞4名、入選5名です。
児童文化センター図画作品展の学校代表 14名の勝山っ子が受賞しました。
前橋市図工美術作品展の学校代表 こちらも14名受賞です。
緑化運動ポスターの金賞
夏休みの理科自由研究の学校代表 こちらは7名
終業式後なので集団での地区別下校です。気をつけて帰りましょう。
大きな声であいさつする勝山っ子が増えました。
充実した冬休みを過ごして、全員、新学期も元気に登校してください。
6年生に1年生からお礼のクリスマスツリー。一人一人のメッセージが飾られた素敵なツリーですね。
3年生が容器で作った作品と作成中の工夫や感想をオクリンクで提出しています。教師にとっても後で評価する時に便利です。
道徳で大切なおうちの人へのお手伝いを考えている1年生。冬休みを家庭でゆっくり、しっかりと過ごせるといいですね。
6年生が学期末恒例のお楽しみ会。風が強い中ですが楽しそうにTボールをしていました。もしかして体育と同じ?
3年生の外国語。おじいちゃんおばあちゃんにクリスマスカードをプレゼントするための準備です。素敵なカードがたくさんありました。
4年生はグループでクリスマスツリーの作成。勝山っ子同士で相談しながらもみの木を飾りつけしています。
6年生はクリスマスの内容も含めたクロスワード。文化の特徴が出ますね。外国語はクリスマス一色です。
先日ガイダンスを受けていた5年生の焼き物。楽しそうだなあ。算数や国語で見る表情とは違いますね。
校庭では用務技士さんが落ち葉の片づけ。これは1週間の量です。毎週このくらい片付けていただいています。
だからですね。こんなに片付いている前庭。勝山小はたくさん植樹されているので大変です。
勝山っ子だって清掃をしっかり取り組んでいます。改修していただいた校舎ですからきれいな状態を維持したいですね。
渡り廊下もしっかりと清掃している勝山っ子。いつもありがとう。
寒さに負けず、1年生が校庭でドッジボールをしていました。寒気に負けるな勝山っ子。
冬休み前最後の本の貸し出しです。2冊ずつ気に入った本を借りていました。きちんと距離を保って並んでいます。
2年生のあそびランドに1年生が招待されていました。手作り楽器を演奏しています。
こちらは風で進む自動車。力いっぱい仰ぐ勝山っ子。どうやら2台並んで競争しているようです。
3年生が分数の計算方法を練習していました。2学期に学習したことはきちんと学期内に定着させましょう。
6年生は単元テスト。学期末はどうしてもテストが多くなってしまいます。
音楽でタブレットにあるアプリでピアノ演奏をしている勝山っ子。液晶に触れているだけなのにきれいなピアノの音が。不思議ですね。
道徳で心情を考えている勝山っ子。どうしても静かな授業になりがちですが大切ですね。
今日の読み聞かせは1,3,4年生でお世話になりました。
いろいろな物語を熱心に聞き入る勝山っ子。豊かな心を育みます。
こちらのクラスはTVを使って大きく見えるようにしていました。
勝山っ子の一人が「このお話久しぶりだなあ」と。改めて聞いても話を深めることができていいですよね。
今日、都合で来校できなくなった方のクラスでは担任の先生が読んでいました。これもまた新鮮でいいですね。
さあ、書初め練習2日目。6年生が小学校最後の大井先生の書初め練習です。いい緊張感が感じられる雰囲気でした。
先生の師範に感動する勝山っ子。今回は一画一画ずつポイントを説明しながらの師範でした。この後の勝山っ子の書が変わります。びっくりです。
名前を書く場面では個別に指導をしていただく勝山っ子も。
続いて4年生。先生から「書は線の芸術です」という深い言葉。私もこのような書初め練習を学童期に受けたかったなあ。
師範で書かれた書を、再度見に来る勝山っ子。教科書のお手本より上手いという囁きが聞こえます。その通りです。
さあ、仕上げに向けてラストスパート。先生方2日間本当に貴重な時間をありがとうございました。教師も含めて、改めて書に向き合えた2日間でした。
放課後あそび場利用がありました。雨上がりではありますが勝山っ子の元気な声が聞こえました。
今日は大井美津江先生をお迎えして書初め練習。昨年は実施できなかったので2年ぶりとなります。
最初は5年生。2年間の成長を見せることができるかな。緊張した感じで筆を動かしていた勝山っ子。
1枚書き終えたところで先生の師範を見学。いとも簡単に見事な書を書くことに勝山っ子もビックリ。
先生の書の見学後は筆が自然と走っていたように感じます。上手に書けたかな。
34校時は3年生。初めての書初めになります。筆の糊はがしから教わりました。
こちらも師範の見学。3年生は、あまりの書の素晴らしさに自然と拍手が沸きました。
初めてにもかかわらず積極的に筆を走らせる勝山っ子。太い筆で氏名の記入にも挑戦します。
あっという間の2時間で、素晴らしい体験ができました。大井先生にもお褒めいただき、勝山っ子は大満足です。
1年生が手紙の書き方を習っていました。そういえば年賀状の時期ですね。
2年生はかけ算九九を文章にしています。応用問題に対応できるように日常生活の場面に置き換えます。
4年生は対照した2つの数字の関係について特徴を見つけていました。これが関数へと発展していくのですね。
寒い中、6年生は校庭でTボール。背景の赤城山もきれいですね。
午後の大掃除。1年生も自分が使った机といすの足の裏まできれいにしています。
もちろん机の中の整理は基本です。勝山っ子一人一人が自分の引き出しを確認中。
4年生はお互いにいすの足の埃を確認しながら養生テープできれいにします。
ロッカーもありました。新しくなった教室なのでいつもより大掃除に精が出ているかな。
PTA主催のリユース大作戦、少しずつですが集まってきました。とりあえず明日が最終日です。よろしくお願いいたします。本部役員の方は連日の当番ありがとうございます。
朝の体育集会。寒さに負けず、縄跳びを頑張りました。今回も忍者ハットリくんとダイナマイトの2曲です。勝山っ子は寒さに負けません。
1年生がカタカナを硬筆で丁寧に書いていました。書く姿勢もいいですね。
2年生はかけ算九九のまとめです。隣同士でどんどん言い合ったり計算用紙に書きだしたり。いろいろな方法で完全に定着させます。
3年生は昨日の電気を通すもののまとめをしています。発言している勝山っ子は、比較したり自分の言葉できちんと説明しています。
METの浅見先生の英語。今回は買い物する時の会話のゲーム。日常生活に必要ですね。
5年生、今度は焼き物をするようです。勝山小には焼釜があるので実際に制作して学校で焼き入れできます。
6年生はクリスマスを控えてサンタクロースに手紙を書いています。今年も素敵なプレゼントをいただけるかな。
1年生の教室を覘いたら、なんと!2年へGOというワークブックではありませんか。もう1年が経つのですね。
2年生はあそびランドづくり。いろいろなデコレーションを勝山っ子同士で相談しながら、楽しそうに遊び場を作っています。
3年生の理科の実験キットづくり。電池や電球で回路を作成中。
身の回りのものが電気を通すか実験しています。実際の体験から知識を身につけることは大切ですね。
こちらは図画工作。自分の持ってきた容器に紙粘土で飾りつけ。楽しそうですね。
4年生は今週行われる書初め練習で使う新聞紙を準備していました。
6年生が音楽でパッヘルベルのカノンをグループごとに電子鍵盤で演奏していました。こんなこともできるのですね。
未来は大工さんになるのでしょうね。集中して作成しています。将来も素敵な家を作るのでしょうね。
朝、1年生が先日植えたパンジーに水をやっていました。でも冬なのであまりやりすぎないでくださいね。
2年生の音楽。電子鍵盤で「こぎつね」を演奏練習。先生の指示した上手な指使いでした。
4年生は彫刻刀講習会です。講師を迎えて彫刻刀の使い方と実際に彫る練習。
続いて版画の制作方法も。十分に炭を付けた後、版画用紙を重ねてバレンで圧着。
一生懸命に擦る勝山っ子。
初めての版画が完成しました。練習を生かして3学期には作品づくりです。
1年生が今年頑張ったことをキャリアパスポートに記入しています。きちんと文章が書けるようになってきましたね。
2年生は1年生への贈り物ということで折り紙で人形を制作していました。もらった1年生はうれしいでしょうね。
3年生が宝島の地図を使って自分なりの物語を作成中。オリジナルのストーリーを作ります。どんな物語になるのかな。
6年生は日露戦争についてビデオも交えて学習していました。この後、だんだんと戦時色が強くなってしまうのですね。
給食の準備。給食当番がコンテナ室に給食を取りに来ました。落とさずに運びましょう。
給食後は1階コンテナ室内の片づけは給食委員会ですべて行います。食器を受け取り手際よく片付けていました。すばらしい!
今日からPTA主催で、小さかったり使わなくなった学用品のリユース大作戦を始めました。まずは物品集めです。本部役員の方が来校して対応しています。
朝の縦割り活動。2回目なのでスムーズに始まります。こおりおにをしています。
こちらはしっぽ取り。今回はおにごっこ系の遊びが多かったですね。それにしても楽しそうな勝山っ子。
授業では単元テストが多くなってきました。学期のまとめなのでテストが多いのも仕方ないかな。
4年生は算数で自分の考えをノートにまとめていました。先生が回って一人一人の考えを確認しています。
3年生は来週の社会科見学の事前学習中。学期末になってしまいましたが実施できそうでよかったですね。
1年生は粘土でクリスマスのごちそうづくり。いろいろなメニューのご馳走が完成しました。オクリンクで提出かな。
2年生のおもちゃ作りも完成間近。こちらは風で動く車です。下敷きの風に乗ってよく走っていました。
昨日の放課後、ドリームのお別れ会①をしました。5年生から6年生にお礼の手紙を送り、今は6年生が一言ずつコメントしています。
さあ、56年生合わせての最後の合奏です。5年生のパートリーダーの音頭で演奏しました。久しぶりでもしっかりと演奏できていました。
こちらはトランペットグループ。人数を考えて外側を向いての演奏です。トランペットも上手に吹けていました。
今日の万引き防止教室の様子です。3名の指導者がそれぞれのクラスに来てくださいました。窃盗罪などのきちんとした名称も習いました。
たろうとじろうの万引きにかかわる行動をロールプレイで演じました。誘惑に負けずにきちんと断れました。
こちらのクラスでもきちんとした行動がとれていました。「ついつい」は通用しません。きちんとした行動をとりましょう。
2年生は図画工作で制作した作品をオクリンクに提出していました。
5年生は調理実習でゆで野菜サラダを作っています。自分で調理した野菜は残さずたくさん食べていました。おいしかったのでしょうね。
縦割り活動の2回目を実施しました。雨で校庭の状態を心配しましたが大丈夫でした。
今回は「だるまさんが転んだ」をしていた班が多かったです。年齢差を関係なく遊べるのでしょうか。
ミニバスの大会の表彰伝達をしました。2年生ですが頑張りました。優勝ですって。
こちらは4年生。10月に実施した大会です。今頃になってしまいましたが、よく頑張りましたね。おめでとう。
1年生の配信の様子です。電波状況が芳しくなく、画像が荒くて見づらかったようです。申し訳ありませんでした。
もう一つの1年生の配信。元気よく取り組んでいる様子が参観していただけたでしょうか。
6年生の英語です。グループごとに英語の短文を訳しています。
5年生の図画工作。ミラーレンズを使った構図が鏡で映しているとは見えず、あまりに自然だったのでびっくり。
6年生の配信。授業後、担任の先生に「先生いつもと違うね」と勝山っ子が言ったとのこと。 ええっ...。
こちらは5時間目の6年生の配信。素晴らしい姿勢で学習に取り組んでいます。5時間目ですが。
同じ時間に養護の先生が姿勢パトロールと称して勝山っ子の授業中の姿勢を見に来ました。
南校舎から見た榛名山にかかった雲が幻想的だったので。
今日はあいにくの曇天で赤城山も雲に隠れています。太陽が出ないと本当に寒いです。
3年生の算数。はかりの計測の仕方を学習しています。メモリの単位を確認するだけでも混乱してしまうようです。
1年生がパンジーを植えていました。アサガオを育てていたプランターに春にはパンジーが満開になるのですね。
6年生の図画工作の自習監督。「未来の私」も完成まであと2時間だそうです。
そろそろ着色に入らないと間に合わないとのことですが、まだ制作している勝山っ子も多い。間に合うかな。
先週の5年生に引き続いて6年生も調理実習です。調理献立を工夫しようというテーマ。ベーコンの野菜巻が崩れないように注意しながら炒めます。
3年生が太陽の働きのまとめでビデオを見ていました。光を集めて煙が出るところ。家に帰って、いたずらとかは厳禁です。
5年生が算数のテストをしています。高学年になると結構難しい問題も出てくるので大変ですね。
朝活動で学校保健委員会をリモート実施しました。今回のテーマは「姿勢」良い姿勢の紹介や姿勢体操。1年生が動画に合わせて体操しています。
学校保健委員会のふり返りをしているクラス。動画を見た後、内容を勝山っ子に尋ねながら確認します。素晴らしい。
6年生が7日の学習参観の配信の視聴を確認中。勝山小は電波状況が悪く、時間帯によっては画像が荒くなってしまいますが、ご視聴ください。
廊下には人権標語が掲示してありました。周囲と自分、いろいろな場面で思いやりある行動がとれるといいですね。
道徳の場面の意思葛藤をオクリンクで表示。タブレットを使うと意見の掌握や提示が短い時間でできるので効果的です。
1年生がローラーを使って画用紙に色を塗っていました。何ができるのかな。
同じく1年生の音楽。警戒度が1なので鍵盤ハーモニカを吹いていました。やはりきちんと音が出せるほうがいいですね。
体育で準備体操の一環として校庭を走っています。この2年、運動不足が気になりますよね。運動量の確保も大切です。
3年生が算数の研究授業。校内でお互いに授業を見合って教師力を向上させます。昨日も隣のクラスの実践を掲載しました。
まとめで学習を振り返ります。黒板の記述で勝山っ子も学習内容が整理され、理解できます。
4年生は先日も掲載した伝統工芸品のレポート作成。
6年生の「未来の私」ではいろいろな未来がわかります。これは博物館で学芸員として働く姿だそうです。
警戒度が1になり、調理実習もできました。野菜を切ったりゆでたりしています。ゆで野菜サラダだそうです。楽しそうですね。
調理実習のおこぼれはウサギさんに。しかも大好きなニンジン。
おいしそうに頭を突き合わせて食べています。
工事終了で開放された前庭では1年生が縄跳びに励んでいました。
今日は避難訓練を実施しました。工事も終了し、本来の避難経路から実際の非難の様子です。
校舎に戻る前に消防車の見学。特殊な作業にあたる貴重な車両です。勝山っ子も目を輝かせて見学しています。
避難後に汚れた玄関を、言われる前に清掃している6年生です。素晴らしいですね。
さあ今日は2年生の学習参観配信日。隣同士で6の段をランダムに言い合っています。しっかり覚えましょうね。
3年生が身の回りの重さを実測しています。重さの単位を実際の感覚としても理解する貴重な体験です。積み重ねならではの学習ですね。
6年生は中学校からの笹先生の授業。毎週の来校ありがとうございます。勝山っ子にとっても貴重な中学校の先生の授業です。
4校時の配信の様子。今回は指名された勝山っ子が黒板に出て説明している様子。
こちらは5校時の配信。時間帯によっては電波状況が悪く、画像が荒かったりうまく配信できなくなってしまうようです。学校では何ともできず申し訳ありません。環境整備をお願いします。