30日(金) 早いものできょうで9月も最終日、今週は晴れ続きで気持ちいいですね。

1年生が国語の学習。「くじらぐも」でした。これも長く教材となっています。私も小学生の時に学習しました。
4年生の教室の服装が何?どうやら前の時間に運動会の表現活動の評価テストをしたらしいです。
6年生の英語は発音の演習。デジタル教科書の音声から見事なネイティブ英語の発音。便利になりましたね。
放課後の陸上練習。大会の選手選考に向けての計測をしました。長距離走、どの勝山っ子も力走しています。
こちらはハードル。小学生なので4歩がいいのですが交互跳躍になってしまいます。間を何歩で走るかが難しいですね。
100m走。改めて見ていると100mって長いですよね。見ているだけでも疲れそう。どの勝山っ子も頑張りました。

29日(木) めっきり秋めいてきましたが、今週は晴れ続きで気持ちいいですね。

昨日の講習会の様子が上毛新聞で取り上げられていました。
切り取った図形を見つめる勝山っ子。8つの形を2つのグループに分けてその理由を発表するようです。特長に気づいているようですね。
ミニトマトの観察日記を描いている勝山っ子。おいしそうなミニトマトをきちんと表現できています。
勝山っ子が演習問題をしている間に机間指導をする担任の先生。全員を周って○を付けていました。
「やまなし」の内容を表現技法などの工夫から読み取っています。不思議な話ですが、宮沢文学の代表作品ですね。
放課後はドリームオブ勝山の練習。前橋まつりまであとわずか。練習にも力が入ります。

28日(水) 4年生の天狗岩用水の見学、高学年の千明選手を迎えての体づくり講習会と今日も盛りだくさんの1日でした。

4年生は天狗岩用水の見学と歴史資料館への社会科見学に行ってきました。秋元公のお墓は高いところにありました。
資料館では専門員の方から説明を受けました。ちなみに勝山小のすぐ東隣のお住みの方でした。
資料館の中にあるジオラマ。昨年も思いましたが、この人形の表情が絶品です。一見の価値ありです。
交互に分かれて当時の道具の体験と資料館の見学です。当時の道具は当然ですが、どれも作業するのに一苦労です。
4校時、教育実習生の研究授業。3年生が朝食の栄養バランスについて考えました。落ち着いた雰囲気で授業をしていましたね。
授業後は研究会。実習生はかつての勝山っ子。勝山っ子の卒業後の成長に携われてよかったと思います。
午後は高学年の体づくり講習会。バリバリ現役のGMO千明選手による講習会、貴重な話を聞くことができました。
後半は実際に校庭に出てトレーニング体験や駅伝の襷渡し体験。短い時間でしたが走力に明らかな進歩がみられました。
代表の勝山っ子によるお礼と千明選手への激励。ニューイヤー駅伝で千明選手が走る姿が今から楽しみです。

27日(火) 運動会後の初登校。いつも通りの授業をお伝えします。

1年生の算数。群馬大学の教育現場体験実習も最終日です。どの学生もしっかりと勝山っ子との活動を実感できる現場体験でした。
2年生が生活科でアサガオの観察。これが最後かな。種を落とした後の枯れた姿をしっかりと観察しています。
3年生の昆虫の絵の下書きがダイナミックですね。この後、カブトムシの上に乗るのかな?
4年生は教室での漢字書き取りの後、図書室の時間です。勝山っ子は読書が大好きです。
5年生の元景寺の風景画。昨年の5年生と構図が違う勝山っ子が多いのに驚きました。
6年生が水溶液の実験で理科室。ビーカーの液体が見事に着色していて驚きました。理科はやっぱり実験ですね。

22日(木) 運動会準備をしました。明後日天気は心配ですが。

午後、高学年の勝山っ子と運動会の準備をしました。委員会ごとに係を受け持って担当の先生としっかりと確認しています。
テントの設営は先生の仕事。短い時間で効率的に準備ができました。
明後日の運動会をできる準備は整いました。心配なのは当日の天気です。雨が降らないといいのですが。

21日(水) 運動会練習と放課後の陸上強化練習の様子をお知らせします。

昨日は久しぶりの青空が見えました。さあ、元気に体育集会です。
それぞれの団のエール交換の練習も総仕上げです。先ずは妙義団。
続いて赤城団。いつもなら背景に赤城山も見えるのですが。
最後は榛名団。どの団も元気いっぱいです。
2校時の低学年の表現練習。手首にキラキラバンドをつけて踊ります。
入退場の仕方もしっかりと聞いて理解する低学年の勝山っ子。
高学年も表現練習。写真だと見事なダンスが伝わりませんが。当日を楽しみにしてください。
放課後の陸上強化練習。参加している勝山っ子は疲れ知らずですね。
最後の整備体操。今日も一日良く動きました。

20日(火) 台風はそれほど影響がなかったので良かったですね。運動会に向けて勝山っ子は頑張ります。

2年生が体育館で運動会での徒競走の順番の確認をしていました。当日誰と走るのかがわかりました。
3年生が大きい数のかけ算を考えています。10を1つとするようです。単純に計算するのではなく、より速く簡潔に計算できるよう工夫します。
5年生の元景寺の水彩画の下書き。タブレットの画像をもとに描きたい風景をしっかりと画用紙に描き込んでいます。
5年生の算数は正数の性質を調べていました。表にまとめて関係性を見つけたり。
6年生は円の面積を分割したり合成したりして複雑な図形の求積を考えていました。ちなみに、先生はびっくりしているのではありません。
1年生の清掃の様子。ほうきをしているのは群馬大学の現場体験実習できている大学生。今日から実習が始まりました。

16日(金) 今日は午前中から晴れ模様。午後は暑くて大変でしたが勝山っ子は頑張りました。

1年生の国語。教科書をきちんと読んで、先生が確認しています。全員手が挙がるかな。
2年生は音楽で、リズム合わせ。「3時のおやつ」の曲に合わせてポーズをとります。だんだん速くなるのでリズム感が重要ですね。
4年生の図画工作は木工細工。切りはしを自分のイメージで組み合わせて作りたいものへと変身させます。
こちらは運動会で使うTシャツに自分の思いを表現した1文字を描いています。1文字に込める思い。どんな文字を書いたかな。
5年生は家庭科でSDGsの学習。3Rとともに5Rも学習していました。勝山小はSDGsも大切にしています。
昨日全体練習していたドリームオブ勝山ですが、20分休みに自主練習しています。流石です。
放課後の陸上強化練習。今日もそれぞれの種目に分かれて練習に取り組んでいます。
たくさんの勝山っ子が参加して自分の体力向上に努めています。
長距離グループは校庭の外周を利用して襷リレー。先生も一緒に走って汗を流しています。今日もしっかり頑張りました。

15日(木) 今日は午前中の運動会予行練習と放課後のドリームオブ勝山の練習の様子をお伝えします。

朝活動の時間から運動会の予行練習です。全校の勝山っ子が揃うのも久しぶりです。
優勝旗返還。運動会は3年ぶりなので令和元年度優勝の妙義団からの返還となります。
スローガンの発表。タイミングを逃してうまく取れませんでした。本番でしっかりと紹介します。
エール交換。妙義団。団長の発声が素晴らしかった。
続いて赤城団。これまた団長の発声がはっきりとしていて素晴らしい。
最後の榛名団も見事でした。6年生の心意気を感じました。
放課後のドリームオブ勝山の全体練習。メジャーのリードから見事な演奏をしています。
それぞれの楽器で精いっぱいの演奏をしている勝山っ子。
夏休み前から個人個人にきちんと指導していた音楽の先生。とても感謝です。土台がしっかりとしているのでどんどんいい演奏になりそうです。

14日(水) 今週は晴天は続いて運動会練習がしっかりできますね。

2年生の教室でぐんまちゃんのイラストを描いているのかと思ったら、家族へ手紙を書いていました。
3年生は家族へ運動会の招待状を書いています。2年生の手紙と同じで、文章で相手に気持ちを伝える国語の学習ですね。
こちらはALTのケイティ先生と英会話の演習中。疑問文の形を会話に取り入れる条件で頑張って挑戦しています。
午後は日差しが強くなってきたので高学年は日陰を上手に利用して表現の練習をしていました。木陰のある勝山小の校庭ならではですね。
中学年は陣形を作ってソーランの練習です。奥では技師さんが草刈りをしています。運動会の準備も整ってきました。
5年生が運動会のエール交換の雨後kぃを確認しています。画面では代表勝山っ子が応援姿を動画で披露しています。

13日(火) 今日は5年生が児童文化センターへ環境教室で出かけました。

児童文化センターに到着し、活動の流れを確認して野外観察です。
班ごとの約束事の再確認。講師の先生の指示を熱心に聞く勝山っ子。
むつみ川に到着。中流の観察です。水温やメダカの様子をしっかりと見ています。
こちらは上流。メダカ以外にザリガニなどもいましたが、今回はメダカに全集中(古いかな?)
こちらは下流。水草がたくさんありますね。実際に触れてみる勝山っ子も。
観察の後は室内でまとめです。顕微鏡にはビオトープに見られる水中生物がプレパラート上に。
それぞれの特徴などを確認する勝山っ子。実物を観察したり体験できる活動はいいですね。
最後には野メダカについての解説をビデオ視聴。保存会の方々の苦労によって実存しているのですね。
さあ、しっかりと学んで勝山小へ帰ります。バスの送迎も含めて、児童文化センターの皆さんありがとうございました。

12日(月) 今週は比較的天気がいい様子です。運動会に向けてしっかり頑張りましょう。

1年生がアサガオの種を見せてくれました。秋ですね。アサガオも自分の花を終えて次の世代の準備です。
低学年の表現練習。「リボンをギュッと」も全体を通して練習できるようになってきました。
3年生の図画工作。昆虫を大きく描いています。素敵なアゲハ蝶が描けそうですね。さあ、自分はどのように登場するのかな。
4年生の割算の筆算。計算の仕方を確認したらどんどん練習です。繰り返し練習して身に付けましょう。
こちらは音楽です。新しい楽曲を練習し始めています。先生の音程をしっかりと聞いて居kぅを覚えていました。
中学年の表現練習。「勝山ソーラン」魂の叫びを届けるというテーマです。しっかりと気持ちのこもった踊りになりそうですね。
5年生は夏休みに実施した林間学校のまとめをしていました。タブレットを活用してプレゼンテーションの作成です。
6年生は拡大図の作図をしています。コンピュータを使えば簡単ですが、きちんと自分で作図できることも重要ですね。
午後、高学年の表現練習。こちらは勝山リベンジャーズです。高学年のダンスは難しそうです。一つ一つのパーツを組み合わせていました。

9日(金) 午後から久しぶりの晴れ間がみられました。陸上強化練習を今日から始めました。

1年生が「ひらひらゆれて」というテーマで壁飾りを作っています。見るからに風にそよぎそうな材料ですね。
2年生は体育館で運動会のダンス練習。音楽に合わせて踊っています。振付をだいぶ覚えてきましたね。
4年生は算数。割り算の筆算です。計算ができた勝山っ子が黒板で解いていました。
5年生は新聞を読もうという内容で、全国紙と地方紙による表現の違いについて学習していました。
6年生の英語。MESの栗田先生と担任の先生で勝山っ子の英作文の表現について確認しています。
こちらは理科。塩酸を蒸発させてどのような変化があるか実験しています。マスク越しではありますが臭いの違いについて気づいていました。
放課後の陸上強化練習です。希望する5.6年生が集まってそれぞれの種目に分かれて練習しました。
こちらは長距離走のグループ。100mのインターバルを何本か走っていました。最初はいいですが、だんだんきつくなるんですよねえ。
走り高跳びのグループも85cmから始めて実際に跳んでみました。初日ですが、少しづつ跳び方も上手になってきました。

8日(木) 今日は、昨日の職員作業と今日の委員会についてお知らせします。

放課後、PTA奉仕作業でできなかったテント張りの準備を職員で行いました。とりあえず3張り。
みんなで協力すると速いものです。曇りの日が続いていますが、運動会では暑いと思われますので一応準備します。
今日は委員会がありました。図書委員会では実施したアンケートの集計作業をしていました。
環境美化委員会は毎日の清掃ではなかなか行き届かない階段の踊り場や壁の清掃をしていました。
本部委員会は運動会に向けてのスローガンを作成しています。今年はどんなスローガンになるのかな。
保健委員会は流しに設置している液体せっけんのケースの清掃。これも毎日の清掃ではなかなかできないですね。

7日(水) 台風の影響でしょうか。曇りの日が続いています。

1年生が体育館で運動会のダンスの練習をしていました。運動会まで3週間はありません。しっかり踊りましょう。
2年生は図画工作。紙袋に新聞紙を丸めたものを入れてでクッションを作っているのでしょうか。
数直線を利用して10,000より大きな数のまとまりや数え方を学習しています。
英語はいつものように楽しそうにゲームをしていました。
勝山っ子は清掃もしっかりと取り組んでいます。これは5年生の教室。
1年生も自分たちで掃除がきちんとできるようになってきました。

6日(火) 運動会に向けて体育集会をしました。

初めての団ごとの整列です。それぞれの団の先生が勝山っ子の並び方を確認しています。これは流石に児童主体では成立しません。
全校でのラジオ体操。コロナ前は当たり前だった姿が久しぶりの活動となってしまいましたね。
しっかりと深呼吸して終了です。さあ、気持ちもスッキリと1時間目の活動が始まります。
事情で先生が自宅からMeetによる配信授業。ハウリングが起きたり、なかなかうまくいきません。
2回目の配信授業。今度は、勝山っ子のタブレットの使い方を工夫してスムーズにできました。
こちらは5年生の社会科。こちらのクラスの授業を教卓のタブレットで~。
ハイッ。隣のクラスに配信です。今日は担任がオンラインの主張のため、1人の先生が2つのクラスの授業をしてみました。
2年生は風で動く車を作成していました。仰ぎ方も強引な勝山っ子。少しでも速く走らせたい様子。
全員が完成したら体育館で一列になって競争していました。夢中で仰いでいる姿が印象的でした。

5日(月) 今週は曇り続きのようですが元気な勝山っ子をお伝えします。

1年生が前庭でタブレットを使って秋探しをしていました。アゲハ蝶を見つけて写真を撮っています。うまく撮影できたかな。
写した画像は提出ボックスを利用してみんなで共有できるようにしています。1年生も使い方が慣れてきました。
校庭では中学年が運動会の表現活動の練習です。題目はわかりますね、ソーランです。運動会当日までに完成できるかな。
5年生の音楽。鼓笛練習をそれぞれの担当でしていました。
こちらは打楽器。いつもですが力強い音を奏でています。
こちらは鍵盤ハーモニカ。床を張り替えた準備室を使って練習中。

3日(土) PTA奉仕作業がありました。霧雨にも関わらず160名強の方々に参加をしていただきました。

生憎の天候で中止にしようか悩みましたが、当初は校庭の雑草のあまりの勢いと熱中症対策のテント張り等から、中止の場合翌日延期としていたので、9月中の天候も考え決行しました。
校庭の雑草については、大型芝刈り機を用務技師さんが使って刈ってあるので草拾いと草むしりです。
雨が強くなってきたので15分くらいで終了しました。
参加した方々に少しばかりのお礼でお茶とお菓子の配付。
全員受け取っていただいたかをを呼び掛けています。
リトル勝山の勝山っ子と保護者の方々は、例年のとおり全員参加してくれました。皆さんありがとうございました。
折り紙を自由にちぎって、それを組み合わせてイメージしたものを作るらしい。何をイメージしているのだろうか。
都道府県の人口を調べることを通して、大きな桁表現をしています。書き入れるシートがカラーで見やすそうですね。
ジャムボードを使って山登りに関しての話し合いをまとめています。アプリの動きが不安定なことが悩みの種です。
5年生は英語で「~できる」「~できない」の表現を習っています。少し前なら中学校で学習していた内容ですね。
ここ数日つ透けて取り上げている内角の和。だんだんと図形の角が多くなって、法則性が見えてきます。
6年生は道徳で携帯電話による生活習慣の乱れについて考えていました。ICTの影の部分です。使い方をきちんと身に付けられるといいですね。
夏休み中の出来事を書いた絵日記を発表していました。海水浴に行った勝山っ子。楽しかったようです。
マス目に書かれたひらがなを組み合わせて知っている単語を作る学習です。たて、よこ、斜めと見ていくといろいろな組み合わせができるようです。
席替えをしている4年生。今度の座席もきちんと学習できるかな。
昨日に続いて図形の学習。今度は四角形の内角の和を調べます。昨日の三角形の特徴を利用します。
6年生は「ワールドカフェ」形式での話し合いをするようです。いずれにしても活発な話し合いができるといいですね。
今日も元気に1日を過ごしました。長い最初の1週間もあと1日。明日も元気に登校しましょうね。