5/31(火) 寒暖の差が激しいですね。今日は朝から雨で寒い。でも勝山っ子は元気です。

年生の校外学習は「その他」の「行事と校外学習」「年校外学習」をご覧ください。

年生の校外学習は「その他」の「行事と校外学習」「年校外学習」をご覧ください。

昨日に続いてシャトルラン。5年生です。まだ30回くらいなので余裕の表情かな。ステージ上で県の教育委員会の方が参観しています。
いよいよラスト2人。何と102回という結果でした。よく頑張りました。
1年生は一字一字丁寧に練習中です。濁点の位置などもきちんと教えるのですね。
3年生の筆算が4桁になりました。桁が増えても計算の仕方は変わらないことに気づいていました。
年生は分数と整数の混ざった計算。計算方法を提示して、この後は演習を繰り返します。計算は数をこなすほど定着しますから。
年生の糸ノコ細工が段ボール練習から自分の作品づくりに進みました。失敗できませんから緊張感が伝わります。
4年生の福祉体験学習。社会福祉協議会の方が来校して講義と体験をさせてくれました。今回は視力の障害についての学習です。
演習では点字の体験をブラインドウォークです。これは点字を作成している様子です。難しいですね。
1年生のアサガオの観察。自分ので育っているアサガオを観察するのは勝山っ子の楽しみです。
2年生のテスト監督をしてきました。4、5月の漢字の書き取りです。スラスラとかけるかと思っていましたが・・・。
4年生は体育館でシャトルランをしていました。このグループの最高記録は76回でした。終わったら十分に休みましょうね。
5年生の音楽は和音。先生の伴奏に合わせて発声して音の深まりを体験していました。
勝山っ子の下校後、救急救命研修を実施しました。まずは消防士の方から基本的な確認事項を教えていただきました。
突然本部からの呼び出しで4名中3名の消防士の方は現場へ出動しました。リアルタイムですね。
AEDの使い方も再確認。もしものことを考えると毎年確認することは必要です。
最後は初動から救急車の到着までのロールプレイを全員で実践しました。安心ということは言えませんが、緊急対応を実感できました。
4年生はコロコロガーレという作品を制作中。コロコロだったりくるくる等の教材が多い気がします。
5年生社会科の雨温図の学習。香川県が降水量の少ない理由を考えていました。社会科はつい見入ってしまいますね。
MESの栗田先生の英語。いつもですが、イラストを使って楽しそうに取り組んでいます。
ハサミを使って重ねた絵柄をチョキチョキ切ると~。手をつないだお友達でした。
プール開場の準備が整いました。3年ぶりのプールができそうです。
今日の音楽は列ごとに1フレーズずつ歌って発声と鑑賞のハイブリッド。
割算の筆算について、いろいろなパターンを確認しました。ポイントを押さえて効果的に計算しましょうね。
こちらは静かに道徳の学習。テーマについて自分の身の回りの出来事に振り返ての考察をしていました。
縦割り活動の第2班の活動日でした。今回はドッジボールしている班が前回より多いように思います。
鬼ごっこにしても色々なルールがあるようで私にはよくわかりませんが勝山っ子はわかっている様子です。
先日縦割り活動を行った1班の勝山っ子は朝読書です。
音楽はいつものように曲に合わせて踊っています。いろいろな活動がありますね。
6年生の習字。6年生ともなると純白の体操着でも習字をするのですね。怖いですが・・・。
5年生は算数の計算練習。できた勝山っ子は先生に確認してもらう様子。
くるくるランドを制作している3年生。カラフルな模様できれいですね。
1年生は前庭でドッジボールをしています。
机の下に潜っています。そうです。今日は避難訓練を行いました。
一時的に机に潜ってからは校庭に避難です。おしゃべりせず、小走りで向かいます。
整列して全員の安全確認をしました。1年生を含めて全員が静かに、かつ迅速に非難していて感心しました。
英語で曜日を使った会話の練習。黒板に口内の使い方が図示してありました。昔習った記憶がよみがえりました。
2年生がスポーツテストの前屈を計測しています。図っている先生も全力で前屈していてホッコリしました。
3桁の筆算を確認している3年生。桁が増えても計算の仕方は変わらないとつぶやく勝山っ子。OKです。
社会科で災害について学習していました。避難訓練とマッチした学習ですね。
MESの栗田先生が動画を使って会話の説明。これから友だちと実際に会話の練習をします。
今年初めての縦割り活動をしました。密を避けるために全校を2つに分けた1グループです。
それぞれの班で高学年が中心となって遊びを決めてあります。鬼ごっこ系が多かったですね。
2校時からは防犯教室。1年生と2年生で実施しました。不審者なんていなければ必要ないのですが。
5年生の図画工作。糸ノコ細工の導入です。段ボールで糸ノコの使い方を練習しています。
6年生は音楽で電子鍵盤を練習していました。よく見ると担任の先生も参加しています。
4年生は書写。今日の題目は「雲」。一文字なので大きさのバランスが大切ですね。
担任の先生が出張なので給食に行ってきました。クラスで決めたルールを守って黙食でおいしく食べました。
5校時の体育も参加。今年の勝山っ子が毎時間取り組んでいる勝山サーキット。準備体操ながら結構運動量があります。
おや、県庁に来た3年生が遭遇したのは?ぐんまちゃんと勝山小の先生が対談している様子。
ぐんまちゃん体操をみんなで元気に踊りました。
最後はぐんまちゃんと一緒に記念撮影。詳細は「3年校外学習」のページをご覧ください。
さっきまで県庁にいたのに、勝山小に戻って5年生の算数の授業です。この熱意に感謝です。
隣の5年生は社会科で機構の勉強。春の不安定な気候の時期、とても生活に密着していますね。
1年生は図書館で読書の時間です。
屋上から校庭を見ると1年生が校庭で体育をしていました。元気に走っています。
楽しい1日を終えた1年生。元気に帰っていきました。また明日会いましょう。
今日はJRC登録式でした。本部委員会がリモートでJRCの意義や理念を発表しました。
最後にはちかいをみんなの前でしっかりと訴えます。
各クラスでは誓いの確認とこれから一人一人が署名します。今年も勝山っ子はJRCに登録しました。
5年生が家庭科室で調理実習。ジャガイモをゆでています。おいしそうに茹っていました。
1年生の心臓検診。心電図をとっていただきました。器具が冷たいんだよねえ。
6年生の修学旅行の調べ学習。2週間後には長野で班別行動中ですね。来るなコロナ!
音楽室から2年生のきれいな校歌が聞こえてきました。大きな声ではありませんがきれいな声でしっかりと歌えます。
今日も20分休みは読書好きな勝山っ子で行列ができていました。
勝山っ子の下校後、職員作業でプールの排水溝の清掃をしました。
手分けをして排水が流れるようにデッキブラシでゴシゴシ。いよいよプール開場に向けての準備が整います。
教室ではエアコンのフィルター清掃。フィルターを外すとあまりの埃にビックリ。去年も清掃しましたが。
一つ一つ丁寧に水洗いします。これで酷暑も乗り切れるかな。
1年生が5号公園に行ってきました。公園で遊ぼうという学習です。
手動で回転する遊具。これが一番人気だそうです。ちょっと密なので、先生が声を出さないように注意しています。
いろいろな遊具があります。何といっても素晴らしいのが木陰だということ。
長い時間ですが、楽しく熱中症になることなく遊んでいました。
5年生の音楽。電子鍵盤を練習していました。勝山っ子同士でお互いアドバイスしています。
同じ時間、隣の5年生は算数の学習。学習時の発言の仕方を改めて指導していました。大切ですね。
6年生の国語。6年生は強化担当制で両クラスとも同じ先生が国語を押してています。学習の密度が濃いですね。
3年生は割算の計算の仕方に取り組んでいます。勝山っ子が黒板に書く間に先生は個別の支援をしています。
1年生の算数は順番調べ。きつねはケーキから何番目かな。算数といっても言葉の表現を理解するのですね。
1年生にとっては専科の根本先生と勉強できる唯一の音楽。今日は音の様子を体で表現していました。
3年生はケイティ先生と「How are you?」を使ったゲームをしています。面白いカードが目白押し。
3年生の習字が始まりました。勝山っ子の服がみんな黒、そして先生も。
20分休みもいつもより大勢が遊んでいるように感じます。元気がいいですね。
昨日の清掃できれいになったプール。プール開場が待ち遠しいですね。
3年生がホウセンカの水くれ。勝山っ子は植物の栽培も大好きです。
割算の学習内容を丁寧にノートに記している勝山っ子。この姿勢は大切です。
4年生が書写をしていました。お題は「原」。簡単そうで難しいのか、難しそうで簡単なのか。
体育館では、1年生が初めての校外学習について注意事項を聞いていました。
さあ、5時間目は5年生のプール清掃です。担任の先生の「頑張りましょう」に呼応して勝山っ子の「オー!」
5年生はプールサイドの汚れ取りを中心に行います。
昨年、一昨年と開場していないので実に3年ぶりの大人数での入場です。
6校時は6年生。今度はプール内を中心に清掃します。
デッキブラシやタワシで丁寧に力強く落としていました。寒い中ですが素足で頑張ります。
奥の前庭では1年生が下校。6年生の勝山っ子がみんなのためにプールを清掃していますよ。
1年生のひらがな学習も終盤です。今日は「も」。全員で書き方の確認をした後、ワークブックで練習です。
友だちのことを聞き取る仕方をみんなで考えていました。聞き返したり説明を促すなど、これも学習なのですね。
4年生の理科は電気で動くおもちゃに入りました。先ずは部品をばらしてキットづくりです。
2~4校時を使って1年生にタブレットを配付しました。これで配信関係も全校児童で実施できます。
2年生の苗植え。ナスの苗を学級園に植栽しました。技師さんが耕しているので簡単に行えます。
3年生の春探しを2回渡り廊下から。天気は今一つですが、花壇の花はきれいですね。
図書館ガイダンスを受ける1年生。ルールをきちんと聞いていました。たくさん読書しましょうね。
いろいろな文章題を文字式に表現する学習。積極的な挙手にやる気を感じます。
今日は勝山っ子が楽しみにしていた読み聞かせ。1年生と3年生にしていただきました。
こちらは紙芝居です。自作の紙芝居スタンドを利用した本格的なものです。すごい。
読み聞かせを聞いている勝山っ子の集中した表情を見ていただきたいくらいです。
さあ、何をしているのでしょう。実は歩数計をつけています。5年生が歩数計で学校での運動量を測定することになりました。
図書室で楽しそうに本を選んでいる勝山っ子。読書好きが多いのも勝山小のいいところです。
理科でデンプンの実験をしている6年生。湯通しした葉の状態を確認中。
MESの栗田先生との英語の学習。アルファベットを使ったBINGOをしていました。
6年生は道徳で友達付き合いについて真剣に考えています。道徳は楽しいとは言えませんが大切ですね。
1年生が元気に音読しています。5人一組で部分読み。上手に読めました。
校庭では2年生がスポーツテストの50ⅿ計測。タイムを計っている先生の応援が力強い。
こちらは材料からひらめきという単元で、身の回りにあるものを使ってひらめいたものを制作中。何がひらめいたのかな。
前庭では用務技師さんが草刈り機で除草をしていました。勝山っ子が安心して前庭を使えます。ありがとうございます。
4年生はこれから理科で植える種をスケッチ。大きさまできちんと書き入れていました。
音楽は鍵盤ができるようになった勝山っ子で合奏です。先生は距離をとって廊下でリコーダーで伴奏。いろいろな工夫がありますね。
5年生の社会科は輪中の暮らし。標高0ⅿ以下の生活での工夫を学習していました。群馬県では考えられませんね。
給食後の眼科検診。並ぶと同時に終了。本当にあっという間でした。
水曜日はケイティ先生の来校日。天気の様子をやり取りする英会話をゲーム形式で全員が挑戦していました。
1年生は絵からどのような場面かを読み取る学習でした。先生の問いかけをよく考えています。
5年生の英語は名刺のやり取りから、お互いのことを簡単に紹介する活動をしていました。
6年生は「聞いて考えを深めよう」という単元です。グループでお互いの考えを聞き取りしています。
こちらは算数。いよいよ文字式の学習です。だんだんと高度になっていきますね。
1年生は校歌を教わっていました。新入学の勝山っ子からは「全部歌えるよ~」といった頼もしい声も聞かれました。
3年生は校庭で春探し。いろいろな春が見つかるといいですね。
同じ時間、同じ3年生ですが、こちらは先日植えたホウセンカの観察です。芽が出たかな。
昨日と変わって五月晴れの火曜日です。赤城山がきれいに見えました。山頂にかかる雲もはっきり。
1年生のひらがなも折り返しになりました。今日のお題は「す」丸めるところが難しいんですよね。
2年生の体育は鉄棒。鉄棒検定の一つ一つを確認中。この技は「つばめ」だそうです。かわいいつばめが並んでいますね。
こちらはミニトマトの種を植えています。早く芽が出るといいですね。
授業の終わりのあいさつ。きちんといい姿勢になってからはっきりとあいさつができました。
音楽では「八十八夜」を手拍子しています。友達とはコロナなのでエアタッチ。
3年生はおはじきを使って割り算の導入。これで四則計算がすべて出てきました。これからはどんどん高度化するのですね。頑張れ勝山っ子。
5年生は理科で発芽の仕組みを解説中。今まで実際に育ててきた植物の、成長の仕組みを理解していくのですね。
1年生が心のアンケートをしていました。きちんとアンケートに答えられるように担任の先生が丁寧に説明していました。
隣のクラスではねんど細工。ひも状に練ったねんどを縁取りにしたウサギですね。
こちらは家庭数の配付する勝山っ子を確認しています。挙手の姿が素晴らしい。
3年生はヒマワリの種を植えていました。先生から配られた培養土に種を埋めています。
いつも楽しそうな声が聞こえる音楽の授業。先生の伴奏に合わせて歌っています。
体育の時間のウオーミングアップは勝山サーキット。広い校庭は1周だけでも運動量は十分です。
6年生の図工は遠近法を利用したトリックアート。こんなことも教材で取り上げられるようになったんですね。
雨の日は下校時刻になると校門前が色とりどりの傘で華やかですね。明日の元気に登校しましょう。
午前中は市校長会で出かけていました。戻るとちょうど給食中。天ぷらうどんをおいしそうに食べる勝山っ子。
清掃にもしっかりと取り組みます。休み明けなのできれいに掃除しましょう。
こちらは調理実習でほうれん草のおひたしを味見中。残念ながら黙食ですが。
またお休みになりますが、月曜日の元気な登校を待っています。
1年生が前に出て数の構成をブロック操作しています。
5年生は体積の単位に入るようです。これが難しい図形の求積に発展していくのですね。
今日の音楽は手合わせをしていました。唄わない活動でも常に音楽室には曲が流れています。
テストに取り組んでいる6年生。ゴールデンウィークなんて言ってはいられません。
校庭では4年生が体育でリレーをしていました。いい気候で気持ちよさそうです。
2年生の図工は家にある材料を使って制作するようです。勝山っ子たちがどんなものを作るのか楽しみですね。
体育館でも4年生がシャトルランのイメージで体ほぐしの運動中。今年は勝山っ子の体力向上を目指します。
児童玄関前のハナミズキがきれいに花を咲かせています。その向こうには赤城山。新緑のいい季節です。