共用機器の閲覧と予約はkeio.SimpRent.jpで行います。(操作説明)
>機器を表示する方 から、共同利用研究室で利用可能な全機器の情報を閲覧できます。共用機器の閲覧にはログイン不要です。信濃町キャンパスを選択して検索してください。キーワードを入力すると絞り込み検索もできます。
機器利用の予約は、共同利用研究室の利用者登録が必要です。
共同利用できる機器は、用途目的分野などで大まかに整理しています。記号4文字は検索時に利用できます。特に利用の多い機器については、こちらでリストしていますので、参考にしてください。
初めて利用する機器は、利用前に取扱説明書をよく読んでから使用してください。一部の機器はライセンス制で運用していて、事前に操作説明会への参加が必要です。そのほかの機器については、利用者からの希望があれば担当スタッフから操作説明を行いますので、日程調整等を事前にご相談ください。
全ての共用機器はkeio.SimpRent.jpで予約してから利用してください。(予約不要の機器は製氷機だけです)機器によって予約制限のルールが設けてあります。利用者全員が気持ちよく利用できるよう、必要以上の予約はしないようお願いします。予約時間の都合が悪くなった場合には、予約の開始時刻より前に利用者自身で変更またはキャンセルをしてください。以降のキャンセルはできません。
予約が入っていない機器を利用する際も、必ず予約してから使用をはじめてください。
keio.SimpRent.jpで利用内容を確認して終了打刻の操作をしてください。終了打刻ボタンは当該予約の時間枠(開始~終了)の間だけ予約画面に表示されます。
後日研究室の担当者に、keio.SimpRent.jp上で使用に応じた利用料の請求を通知します。
以下の機器は、ライセンス制で運用しています。これらの機器の予約利用には、個々の機器ごとの共同利用研究室主催の操作説明会に参加する必要があります。すでに操作説明を受講された利用者はhttps://forms.gle/Wz4TErTVkF4J4Ykv8 からお申し込みください。
操作説明会は共利研イベントカレンダーで告知します。
keio.SimpRent.jpを通して、共同利用研究室以外で管理している共同利用機器も利用可能です。管理する部門ごとに共用利用のルールが異なるので、下記リンク先の各部門の利用案内ページをご参照ください。
新共用センターは各学部の共用施設が中心となって連携し活動する取り組みです。
他学部施設の利用希望者は各施設の運用ルールを尊重してご利用ください。
※下記の部署で管理運営する共用機器を利用するには、共同利用研究室中央機器管理部門の利用者登録が必要です※
次世代シーケンサーなどを利用できます。
・・・利用案内(閲覧には慶應IDによる認証が必要です)
過去5年間の利用実績に基づいて利用の多い機器を掲載します。
使用する機器を選択する際に参考にしてください。
導入から間もない機器では直近の利用状況が異なる場合があります。