百寿は医学部総合医科学研究棟5N6にてMO4006解析用コンピューター PowerEdge430Rの運用を継続しております。
*2023年度をもってHiSeq2500、Ion Torrentは運用終了しました。
*Miseq、Chromium controller、QuantStudio 3Dは2024年度から中央機器管理部門3N7に移設、継続運用しております。
*2025年6月をもってデジタルPCR QuantStudio 3Dの運用を終了しました。
9N3に設置されている3台の共用可能な次世代シーケンサー(Illumina社 HiSeq2500, MiSeq, Themo Fisher Scientific Ion Torrent)とsingle cell RNA seq ライブラリー作成装置(10x Genomics社 Chromium controller)、デジタルPCR(ThermoFisher ; QuantStudio 3D Digital PCR System)の管理の場合を行っています。
====利用について ====
SimpRentシステムより、ご予約ください
必要な試薬類はすべてお揃えください
機器操作は申し込み者自身で行ってください。受託は受けておりません。
予約は管理者が確認した後に確定となります
2種の書類(使用記録票(NGS)・次世代シークエンサー解析申請書)を提出してください。
初めての方は、最初の際に機器の使い方とルールをお教えしますので、ご連絡ください
不明な点がありましたら、管理者までご連絡ください
管理者:百寿総合研究センター 佐々木貴史(takashi.sasaki@keio.jp )
中央機器担当者 藤原真理(marifu@keio.jp)
次世代シーケンサ使用申請書
使用記録票(NGS)
使用申込書記入例