京都府
Summit
京都府Summit当日の情報はこちら!
京都府Summit当日の情報はこちら!
1月7日(火)更新 :当日の緊急連絡先を記載しました!
皆さんこんにちは。
全国高校生マイプロジェクトアワード2024京都府Summitは、今年で4回目となります。
京都府内で活躍する大学生や社会人の皆さんがこの場の運営に参加してくれています^^
皆さんは今日この日まで、ご自身のマイプロジェクトにひたむきに取り組んできました。
この取り組んできた思いやプロセスに自信を持って、京都府Summitという場で、力を発揮していただけたらと思います。
オール京都で当日楽しみましょう!
・発表資料の形式はパワーポイントです。
(提出の際は、PDFとPowerPointの両版を提出して下さい。)
・発表資料は、下記のフォームより、1月6日(月曜日)正午までにご提出をお願いします。
・対面でのご参加の場合は、提出いただいたPDFの資料を事務局のPCに入れておきますので、その資料を投影いたします。操作は発表者が行っていただきます。(会場セッティングの関係でご理解いただければ幸いです)
★発表資料提出フォーム
https://forms.gle/VGAw7ySUALuB6kdq6
・その他、成果物、制作物があれば必要に応じてご用意ください。
・サポーターとの対話の時間で、聞いてみたいことや質問、一緒に考えてほしいことをぜひ考えてきてください。
当日の集合完了時間:2025年1月11日(土)9:45
※9時15分には開場します。
当日の集合場所:対面 龍谷大学深草キャンパス和顔館1階アクティビティホール
当日の緊急連絡先:080-5795-5928
当日の持ち物:
・筆記用具
・昼食
・下じきまたはノート
・スマートフォン(ある方のみ)
・プレゼンテーション以外の資料で発表に必要なもの(ある場合)
9:15 開場(9:45に集合完了)
10:00 開会式
10:35 アイスブレイク
11:05 セッション開始(前半プレゼンテーション)
12:25 昼休憩
13:05 セッション開始(後半プレゼンテーション)
14:05 リフレクション
※リフレクションの間、引率者・観覧者などは別部屋でセッションを行います。
15:55 閉会式
16:30 終了
皆さんのマイプロジェクトの発表のサポートをしてくれる大人や大学生が、沢山関わってくれています。
それぞれの想いや皆さんへの一言を載せているので、是非ご覧ください!
運営スタッフnote記事は「こちら」
※プロジェクト名はエントリー時に提出いただいたものです。ご了承ください。
※当日の状況により、ホームチームの移動ねど変更ある場合がございますので、そちらはご了承下さい。
ホームチームA
1番目:冠島での冒険とオオミズナギドリ調査ー無人島から広がる人とのつながりー
(京都府立西舞鶴高等学校)
2番目:Let's play in Shiga
(京都産業大学附属高等学校)
3番目:植物からヘアオイルへ(京都府立城南菱創高等学校)
4番目:どうぶつだいすき(立命館宇治高等学校)
5番目:ー
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:田中秀二(京都府教育庁指導部高校教育課 総括指導主事)
・ファシリ:山﨑萌果
・サブファシリ:鹿山雄生
ホームチームB
1番目:お昼寝プロジェクト
(立命館宇治高等学校)
2番目:宿敵は俺達の中にある
(京都府立北稜高等学校)
3番目:学校に睡眠時間は必要か(京都府立須知高等学校)
4番目:勉強に集中できる環境について(京都府立城南菱創高等学校)
5番目:赤色の秘密(京都産業大学附属高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:三輪浩朔(株式会社アカイノロシ 取締役)
・ファシリ:中野茜
・サブファシリ:越岡滉周
ホームチームC
1番目:書道の魅力を世界に伝えよう
(京都府立北稜高等学校)
2番目:ゲーリックフットボールを世界へ
(立命館宇治高等学校)
3番目:『源氏物語』の軌跡をたどるスタンプラリー(京都府立嵯峨野高等学校)
4番目:日之喜地蔵の謎(京都産業大学附属高等学校)
5番目:ワンダフルハピネスマッチプロジェクト(京都府立丹後緑風高等学校(久美浜学舎))
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:堀岡明彦(マザーハウス京都三条メンズ店 店舗統括責任者(店長))
・ファシリ:佐藤小雪
・サブファシリ:板垣 咲来
ホームチームD
1番目:Fushine Teneo
(立命館宇治高等学校)
2番目:環境にやさしいプラスチックを
(京都府立城南菱創高等学校)
3番目:宮津で製鉄プロジェクト(京都府立宮津天橋高等学校(宮津学舎)
4番目:ハンディファン革命(京都産業大学附属高等学校)
5番目:Well-Beingな暮らしとは〜MY WELL-BEINGからSCHOOL WELL-BEINGヘ〜(京都府立須知高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:沖島比香利(コミュニティ・バンク京信 QUESTION コミュニティマネージャー)
・ファシリ:吉田楓太
・サブファシリ:羽口寧々
ホームチームE
1番目:食品パッケージについて〜須高鹿肉ソーセージの魅力を伝えるには〜
(京都府立須知高等学校)
2番目:ドローンを使って学校で空撮をするために
(京都府立北稜高等学校)
3番目:宇治川のトビケラをポジティブな風物詩に!(立命館宇治高等学校)
4番目:早食いを治すためには〜よく噛んでご飯の美味しさを感じよう〜(京都産業大学附属高等学校)
5番目:3つの由良で1番に!〜悔しいから始まるマップ作り〜(京都府立宮津天橋高等学校(宮津学舎))
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:柳川睦幸(C-Studio株式会社 代表取締役)
・ファシリ:森 彩花
・サブファシリ:篠原まい
ホームチームF
1番目:音楽といっしょに歩こう!
(京都産業大学附属高等学校)
2番目:伏魅力を次世代へ 〜輝き続ける街であれ!〜
(花園高等学校)
3番目:ペットを飼う選択肢に保護犬を(立命館宇治高等学校)
4番目:危機感足りてる?避難訓練をしよう!(京都府立宮津天橋高等学校(宮津学舎))
5番目:ー
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:土井脩史(大阪公立大学大学院生活科学研究科 講師)
・ファシリ:大場 凜
・サブファシリ:林久瑠海
ホームチームG
1番目:音楽と日常生活の結びつきについて
(京都府立須知高等学校)
2番目:ボランティアで世界を繋げ!
(花園高等学校)
3番目:若者を救え!地域交流イベント(京都産業大学附属高等学校)
4番目:Achipro(N高等学校)
5番目:地域残しのバトンを若者に。(京都府立宮津天橋高等学校(宮津学舎))
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:下尾彩加(有限責任事業組合まちとしごと総合研究所
事業コーディネーター)
・ファシリ:山﨑友媛
・サブファシリ:竹内ゆう
ホームチームH
1番目:食品ロスをなくすために~フードバンク~
(京都府立城南菱創高等学校)
2番目:豆苗長生きさせようProject
(京都産業大学附属高等学校)
3番目:ゴミ問題をなくすためにはどうすれば適切か(京都府立須知高等学校)
4番目:ゴミ循環作戦(京都府立北稜高等学校)
5番目:Vege Hug Project(立命館宇治高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:林利栄子(NPO法人いのちの里京都村 事務局長)
・ファシリ:杉原吏紀
・サブファシリ:谷口恵
ホームチームI
1番目:探究道場発祥の地より
(京都市立堀川高等学校)
2番目:高校生が考える理想の制服
(京都産業大学附属高等学校)
3番目:法律をもっと身近に!(立命館宇治高等学校)
4番目:「かわいく」ないとだめですか?ールッキズムについて考えるー(京都府立嵯峨野高等学校)
5番目:競技かるたを世界に広めるには(京都府立北稜高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:稲本朱珠(有限責任事業組合まちの人事企画室)
・ファシリ:坊坂旺祐
・サブファシリ:田中 綾菜
ホームチームJ
1番目:竹に番傘プロジェクトー放置竹林の周知と解決を目指して―
(京都府立嵯峨野高等学校)
2番目:より早く上達する方法
(京都産業大学附属高等学校)
3番目:地域の鎹(京都府立宮津天橋高等学校(宮津学舎))
4番目:円山公園竹あかりプロジェクト(京都文教高等学校)
5番目:折れたバットをアップサイクル(立命館宇治高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:中西勝彦(京都文教大学 総合社会学部 実践社会学科 助教)
・ファシリ:須藤玲名
・サブファシリ:山際けやき
ホームチームK
1番目:多文化共生が当たり前である社会にするために、高校生である私たちができること
(立命館宇治高等学校)
2番目:現代アートを楽しむためには(京都府立須知高等学校)
3番目:ワンちゃんプロジェクト おすすめの散歩スポットのマップ(京都府立北稜高等学校)
4番目:体感温度差をぶっ壊す!(京都産業大学附属高等学校)
5番目:ー
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:山本彩代(NPO法人 場とつながりラボhome's vi ファシリテーター/グラフィッカー)
・ファシリ:鎌田さくら
・サブファシリ:小村柊翔
ホームチームL
1番目:運動を毎日続けるためには
(京都府立須知高等学校)
2番目:女子ラグビーの発展
(立命館宇治高等学校)
3番目:筋肉で人生を変える?(京都府立北稜高等学校)
4番目:バスケのシュート率をあげて強くなろう(京都産業大学附属高等学校)
5番目:食品のゴミから肥料を作る
(京都府立城南菱創高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:柴橋和樹(株式会社COLEYO studioあお教室長)
・ファシリ:髙見彩華
・サブファシリ:花田 悠成
ホームチームM
1番目:スポーツ芝の水を京丹波町の水を使って活用できるの?(京都府立須知高等学校)
2番目:京野菜って知ってる?
(花園高等学校)
3番目:次世代に受け継ぐ京都の宝~聖護院キュウリの復活を目指して~(京都府立桂高等学校)
4番目:半農半Xで暮らしを豊かにプロジェクト(立命館宇治高等学校)
5番目:新たなフェイクミート(京都府立城南菱創高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:矢野大地(株式会社百章代表取締役)
・ファシリ:青山果菜恵
・サブファシリ:塩崎早紀
ホームチームN
1番目:一輪の花にも価値を。
(京都府立嵯峨野高等学校)
2番目:Re”flower
(立命館宇治高等学校)
3番目:鉛筆の無駄をなくすために(京都府立城南菱創高等学校)
4番目:字を綺麗に見せる方法とは 〜芯径による変化〜(京都産業大学附属高等学校)
5番目:ー
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:山本恵果(合同会社カーニバルライフ 副代表)
・ファシリ:薗村優実
・サブファシリ:藤井美羽
ホームチームO
1番目:レシート大作戦(京都府立城南菱創高等学校)
2番目:メンタルを最強にするには
(京都府立北稜高等学校)
3番目:学校初!みんなのスポーツプロジェクト 〜スポーツで地域を元気に〜(京都府立清明高等学校)
4番目:スマホを触る時間を減らすためには(京都府立須知高等学校)
5番目:地球を蹴って最速に
(京都産業大学附属高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:松榮秀士(PaKT/一社KGSI 代表/理事長)
・ファシリ:尾山郁人
・サブファシリ:神崎陽香
ホームチームP
1番目:子どもを笑顔にするには?
(京都府立北稜高等学校)
2番目:Be Sweet~子どもたちを笑顔に~
(立命館宇治高等学校)
3番目:その笑みは本心か〜印象操作は意図してできるのか〜(京都府立須知高等学校)
4番目:会話から変える!?友達の作り方(京都産業大学附属高等学校)
5番目:住宅意思表示カード〜空き家予備軍を救え!〜(京都府立亀岡高等学校)
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:村田和代(龍谷大学政策学部 教授・学部長)
・ファシリ:竹口凌太朗
・サブファシリ:河原紗弥
ホームチームQ
1番目:みんなが囲碁を楽しめるようにするには?(立命館宇治高等学校)
2番目:世界1のたまごやきを作る
(京都産業大学附属高等学校)
3番目:スマイルフードプロジェクト 食の力で地域を笑顔に(京都府立北稜高等学校)
4番目:羊羹で楽しむ古典の世界(京都府立嵯峨野高等学校)
5番目:ー
● サポーター・ファシリ(敬称略)
・サポーター:冨田千裕(公益財団法人 京都市ユースサービス協会 事業担当チーフユースワーカー)
・ファシリ:入江志保
・サブファシリ:坂本愛葉
一般観覧の方は下記のフォームから観覧の申し込みが可能ですので、保護者やお世話になった方、友人などへは下記のフォームのご案内をお願いします。
★観覧等募集フォーム(■募集〆切:2025年1月4日(土))
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeqSw0dI9eusqYsFJkzRLHHOQy1CGE2NjMVNLA-s3yNr3B5Sw/viewform
開会式で流すオープニング動画に、みなさんがこれまで活動してきた様子の写真を挿入します。
12月17日(火)までに、各プロジェクトのイチオシ写真1枚を選んでメールで kyoto-mypro@katariba.net まで送ってください。
その際、メールの件名を【プロジェクト画像・●●高校】とし、本文にはエントリープロジェクト名、高校名、代表者氏名を忘れずに記入してください。(※高校に所属していない方は高校名のところを氏名にしてください)