広島県Summit
広島県Summit当日の情報はこちら!
(開催概要についてはこちらをご覧ください)
★当日使用する資料の事前提出について
・発表資料の形式に指定はありません(紙芝居形式、パワーポイントなど)。
・その他、成果物や制作物があれば必要に応じてご用意ください。
・サポーターとの対話の時間で、聞いてみたいことや質問、一緒に考えてほしいことをぜひ考えてきてください。
※ 当日にプレゼンテーションで使用する資料を1/26(日)20:00までにメールで提出してください
(宛先: hiroshima-mypro@katariba.net )
※PowerPointやPDFなどファイル形式での提出でも、CanvaやGoogleスライドのリンクで提出でもどちらでも構いません。
※リンクで提出いただく場合は当日まで内容修正をしていただくことができます。「リンクを知っている誰でも閲覧可能」に権限設定を変更のうえお送りください
※当日は運営スタッフのPCで資料を投影し、プレゼンテーションを進めていただく形となります
当日の集合時間:2025年2月2日(日)9:50 までに集合完了
当日の集合場所:安田女子中学高等学校(広島市中区白島北町1ー41)
当日の緊急連絡先:090-2226-0269(勝瀬)
当日の持ち物:筆記用具、メモ用紙、昼食、上履きなど室内用シューズ、外履きを入れるための袋、プレゼンテーション投影資料以外で見せたい制作物/備品(ある場合のみ)
9:30 集 合 開 始
9:50 集 合 完 了
10:00 開 会 式
10:40 ホームグループに分かれて自己紹介など
11:00 サポーターとのセッション(前半:1〜2プロジェクト目)
12:00 お昼休み
12:50 サポーターとのセッション(後半:3〜4プロジェクト目)
13:50 振り返りワーク
14:20 代表プレゼン
15:35 閉会式
16:30 解散
※プロジェクト名はエントリー時に提出いただいたものです。ご了承ください。
※当日の状況により、ホームチームの移動など変更ある場合がございますのでご了承下さい。
ホームチームA
【発表プロジェクト】
1番目:バカロレア卒業生による大学での新たな挑戦
(広島大学 )
2番目:正しい歯の磨き方を伝える絵本
(県立井口高校)
3番目:少しの努力で変わること
(広島修道大学ひろしま協創高校)
4番目:島の味憶
(県立大崎海星高校)
【サポーター】
今田順さん(ブックキュレーター/まちづくりプランナー)
黒木真由さん(合同会社とこらぼ)
ホームチームB
【発表プロジェクト】
1番目:笑顔と楽しさ詰まった健康和風プリン!
(県立三原高校)
2番目:プログラミングでレベルアップ
(県立大崎海星高校)
3番目:みんなのお困りごとを解決!食堂の最後尾プレート!
(安田女子高校)
4番目:あなたの筆跡、そのままデジタルへ「ScriptSync」
(県立広島叡智学園高校)
【サポーター】
伊垣莉奈さん(株式会社Rejoui)
河口亮介さん(広島大学 スタートアップ推進部門)
ホームチームC
【発表プロジェクト】
1番目:エシカル消費で繋げる地域の輪
(県立熊野高校)
2番目:三原本町健康プロジェクト〜福笑い〜
(安田女子高校)
3番目:table talk
(県立大崎海星高校)
4番目:地元のすごい人発見隊〜君は何知ってる?〜
(県立三原高校)
【サポーター】
大島梓さん(株式会社マザーハウス)
後藤峻さん(コワーキング&コミュニティハブ bench!)
ホームチームD
【発表プロジェクト】
1番目:海星バカを増やそう!
(県立大崎海星高校)
2番目:生理の辛さを知ってほしい
(県立三原高校)
3番目:プランクトンカードゲームを作ろう!
(安田女子高校)
4番目:平和ノートを改善!
(県立井口高校)
【サポーター】
石田純一さん(株式会社ベネッセコーポレーション)
山口晴希さん(NPO法人Peace Culture Village/こどもごころ食道)
ホームチームE
【発表プロジェクト】
1番目:三原本町健康プロジェクト〜けん玉を使って〜
(安田女子高校)
2番目:WHO AM I!?〜SOGIEで自分を考える〜
(県立廿日市西高校)
3番目:うちうみ水槽
(県立大崎海星高校)
4番目:カビンさんを救いたい!!season2
(広島修道大学ひろしま協創高校)
【サポーター】
植月真一郎さん(マツダ株式会社)
清水綾子さん(株式会社スタジオモブ)
ホームチームF
【発表プロジェクト】
1番目:行って、見て、出会う:災害ボランティアで広がる未来
(叡啓大学)
2番目:命の尊さ〜ペットの命とは〜
(県立三原高校)
3番目:演技×コニュニケーション
(県立大崎海星高校)
4番目:カクナキセカイの実現に〜崇徳高校新聞部の挑戦〜
(崇徳高校)
【サポーター】
森重祐治さん(株式会社テレビ新広島)
八巻淳さん(広島県 商工労働局)
ホームチームG
【発表プロジェクト】
1番目:アイシングレモンクッキーのパッケージデザイン
(県立広島叡智学園高校)
2番目:三次人形を現代に
(県立日彰館高校)
3番目:外国人技能実習生への偏見をなくそう
(県立三原高校)
4番目:伝統工芸品の後継者不足
(広島修道大学ひろしま協創高校)
【サポーター】
荒畦悟さん(文部科学省トビタテ!留学JAPAN事務局)
伊達文香さん(株式会社イトバナシ)
ホームチームH
【発表プロジェクト】
1番目:今考えるべき命の守り方
(広島修道大学ひろしま協創高校)
2番目:みんなに知ってほしい神石高原町の誇り
(県立油木高校)
3番目:絵からつながるプロジェクト
(県立大崎海星高校)
4番目:長寿園プロジェクトあずきバーチーム
(安田女子高校)
【サポーター】
熱田健輔さん(株式会社良和ハウス)
谷口千春さん(ミナガルテン / (株)ミナサカ / (株)DoTS)
ホームチームI
【発表プロジェクト】
1番目:平和×教育変化
(県立安芸府中高校)
2番目:長寿園健康つながりプロジェクトおかきチーム
(安田女子高校)
3番目:人工漁礁による海洋資源保護
(県立広島叡智学園高校)
4番目:島のビオトープ〜自然と触れ合うプロジェクト〜
(県立大崎海星高校)
【サポーター】
浦田愛さん(NPO法人ほしはら山のがっこう)
谷村仰仕さん(呉工業高等専門学校)
ホームチームJ
【発表プロジェクト】
1番目:我ら釣り隊!なまず大使
(福山大学)
2番目:湯来町活性化プロジェクト
(広島市立美鈴が丘高校)
3番目:海星ドリームクラフト
(県立大崎海星高校)
4番目:Grab ideal yourself〜思い描いた”理想の自分”をさがして〜
(県立吉田高校)
【サポーター】
前田吉広さん(福山大学 大学教育センター)
反岡和宏さん(大崎上島町観光協会)
一般社団法人まなびのみなと
週末漁師
円光 歩
#海辺 #好きなことをはじめる #探究活動 #子ども向けイベント #島暮らし
広島FM「大窪シゲキの9ジラジ」
ラジオDJ
大窪 シゲキ
#ラジオ #コミュ力向上 #話し上手になるために #高校生DJを体験できる
福山大学
経済学部キャリアデザインゼミ2年
長尾 実輝
#恐竜 #にわとり #お年寄り
株式会社良和ハウス
部長
熱田 健輔
#街づくり #住まい #暮らし
文部科学省トビタテ!留学JAPAN事務局
プロジェクトディレクター
荒畦 悟
#教育 #留学 #校外プログラム
株式会社Rejoui
データサイエンティスト
伊垣 莉奈
#データサイエンス #コーヒー #おうち時間 #マイホーム
株式会社ベネッセコーポレーション
キャリア・探究プロジェクト 商品リーダー
石田 純一
#教育 #元数学&理科教員 #教科書著者 #挑戦大好き
会社員・個人事業主
ブックキュレーター/まちづくりプランナー
今田 順
#人と本が交わる場づくり #まちづくり #ちいさなメディア構築
マツダ株式会社
主幹
植月 真一郎
#広報 #コミュニケーション #地域の魅力探究 #SUP
NPO法人ほしはら山の学校
ふるさと自然体験塾長
浦田 愛
#野外教育&キャンプ #自然と子ども #楽しい中山間地域 #テーマソングづくり #交流の場づくり
株式会社マザーハウス
店舗統括責任者
大島 梓
#国際協力 #ジェンダー #映画 #チョコレート
広島大学 スタートアップ推進部門
アントレプレナーシップ教育推進リーダー
河口 亮介
#伝え方・話し方 #アントレプレナーシップ #金融
合同会社とこらぼ
業務執行社員
黒木 真由
#まちづくり #医療 #福祉
コワーキング&コミュニティハブbench!
オーガナイザー
後藤 峻
#コワーキング #コミュニケーション #尾道
株式会社スタジオモブ
伝える翻訳者
清水 綾子
#よく聴く #よく問う #世界に眠る言葉に触れたい
大崎上島町観光協会
事務局長
反岡 和宏
#地域の掘り起こし #写真とカメラ #まち歩き
株式会社イトバナシ
代表取締役
伊達 文香
#インド #海外でのものづくり #地方でのお店づくり
ミナガルテン /(株)ミナサカ /(株)DoTS
代表/代表取締役/代表取締役社長
谷口 千春
#デザイン #集合知 #共創 #建築 #編集 #物語(ストーリーテリング)
呉工業高等専門学校
地域連携コーディネーター
谷村 仰仕
#アート思考 #建築 #DIY #協創 #冒険 #島暮らし #遊び学び #ナナメさん #積極的不登校 #ソーシャルビジネス #オーナーシップ
福山大学 大学教育センター
講師
前田 吉広
#キャリア教育 #ブランディング #デザイン #サウナ
株式会社テレビ新広島
業務部兼メディア戦略部 副部長
森重 祐治
#PR #テレビ #キャンペーン
広島県 商工労働局
主査
八巻 淳
#ビジネス交流 #ひろしまPR #工場見学
NPO法人Peace Culture Village / こどもごころ食道
共育事業統括 / 代表
山口 晴希
#平和教育 #幼児教育 #バックパッカー #スペイン語
合同会社GinLeaf
代表社員
安西 翔平
#教育 #DX #国際協力
広島県立高校
教諭
勇 修平
#数学 #情報 #教科横断
一般社団法人まなびのみなと
メンバー
伊奈 沙織
#元教員 #まちづくり #グルメ
広島女学院中学高等学校
教諭
今田 英樹
#教育#ICT #保健体育・スポーツ
近畿大学
工学部化学生命工学科3年生、株式会社ジョブパーク代表取締役、近畿大学工学部サイエンスラボ部
及川 陽香
#サイエンス#ワクワク#教育
広島県立高校
教諭
小川 征児
#社会科教育 #探究 #子育て中
広島県立高校
教諭
小倉 周作
#教育 #商業 #哲学対話
一般社団法人まなびのみなと
探究支援コーディネーター
笠井 礼志
#空き家 #まちづくり #お好み焼き
広島大学
4年生
金口 喬也
#趣味人 #紅茶 #自然科学
一般社団法人まなびのみなと
理事
神田 瞳
#教育 #食 #カフェ
会社
なし
菊池 慈陽
#経済分析 #大崎上島ファン #楽しく働きたい
叡啓大学
広島県大学生ボランティア連合「晴」代表/NPO法人 カタリバ オンラインfor teens インターン生
久保允治
#ボランティア #COTENラジオ #メタ認知
一般社団法人まなびのみなと
メンバー
澤口 恒晟
#教育 #働き方 #麻雀
広島県私立高校
探究コーディネーター
柴田 祐希
#学びのデザイン #働き方 #いろいろな地域で暮らす
一般社団法人まなびのみなと
メンバー
高橋 貴一
#サウナ #ファシリテーション #仕事図鑑 #全国飛び回ってるよ
広島県立高校
教諭
原岡 剛志
#農業 #地域課題解決 #ドローン
一般社団法人まなびのみなと
代表理事
牧内 和隆
#心理学 #受験勉強 #俳句
広島市立大学
4年生
森 和音
#島 #ツーリズム #地域活性化
.P/よこげい実行委員会(横川まちの芸術祭)
会社員/個人事業主/共同代表
今田 雅
#企画プロデュース #まちづくり #音楽 #アート
一般社団法人まなびのみなと
事務局長
勝瀬 祐介
#コミュニティカフェ #本屋巡り #八王子
一般社団法人まなびのみなと
デザイナー
梶村 莉子
#島暮らし #デザイン #ものづくり
芸術文化観光専門職大学 1年
カメラマン
岸田 桜波
#旅するフォトグラファー #地域×交通 #コーヒー勉強中
一般社団法人まなびのみなと
代表理事
取釜 宏行
#地域×教育 #ウルトラマラソン #アスレチックDIY
合同会社アルステクト、広島大学人間社会科学研究科
共同代表、大学院修士2年
中野瑛登
#学生起業 #クリエイター #アントレ教育 #東広島
一般社団法人まなびのみなと
情報化教育支援コーディネーター
平岡 幸人
#教育×ICT #バドミントン #お菓子づくり
一般社団法人まなびのみなと
絵本図書館ひみつきち館長
宮本 久美子
#笑い #シンガーソングライター #自然体が好き
当日のイベント観覧をご希望される方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。