全国高校生
MY PROJECT AWARD
2024
愛知県Summit
参加者向け特設サイト
全国高校生
MY PROJECT AWARD
2024
愛知県Summit
参加者向け特設サイト
■愛知県サミット振り返り特集が本日の中日新聞朝刊(教育面)に掲載されました! WEB記事および動画も公開されています! https://www.chunichi.co.jp/article/1015550 (1月31日)
■参加したみなさん、素晴らしい準備と発表をどうもありがとうございました! 愛知県サミットは終わりましたが、みなさんがプロジェクトを継続すること、そして来年またお会いできることを楽しみにしています!(1月17日)
忙しい高校生活のなかでプロジェクトや探究を行い、この舞台に一歩踏み出してくれたみなさんを心から尊敬し、歓迎します。
当日は自分の思いを存分に発信し、同世代の仲間や面白い大人たち、サポートしてくれる名城大学生との交流を楽しんでください。今まで気付いていなかった「まだ見ぬ自分」に出会える一日となるよう、スタッフ全員全力を尽くします!
登録する際のプロフィールは、 「当日呼ばれたい名前@●●高校」としてください。
基本的に、参加者同士の交流が目的です。節度を持って自由にお使いください。
また、当日は「大人のマイプロ」発表の時に質問や感想を書き込んでもらう使用も予定しています。LINEを使っていない人は、挙手でも大丈夫です。また、主催者から緊急連絡がある場合にも使用されます。
URLはこちら
家族や友人、お知り合いで当日のイベント観覧をご希望される方がいる場合、下記のフォームをご案内いただき、観覧する方から事前申し込みをいただくようお願いいたします。
※引率者の方は別途お送りしている引率者登録フォームからお申し込みください
集合時間:2025年1月13日:9:00~9:20
集合場所:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館(愛知県名古屋市東区矢田南4丁目102-9)
※最寄り駅は名城線「ナゴヤドーム前矢田」です。他のキャンパスに行かない様にご注意ください!
緊急連絡先:080-3497-0748(中日新聞社:池口)
持ち物:
・プレゼンテーションに使用する資料がダウンロードされたPC端末等(HDMIケーブルをつなげられるもの)および充電器とケーブル
・HDMIケーブルを接続するためのコネクター(必要あれば)
・プレゼンテーションに使用する資料がダウンロードされたUSBメモリやSDカード(上記端末がない場合)
・その他、成果物、制作物(必要あれば)
・筆記用具(メッセージカードに記入します。色ペンなどもオススメ)
・ノートやメモ用紙、下敷き、バインダーなど
・昼食(昼休憩時、近隣の飲食店を利用する時間はありません)
・飲み物
・おやつ(丸一日の長丁場なので、エネルギーの補給は重要です)
・スマートフォンやカメラなど、自分の記録のために必要なもの(必要あれば)
・他者を尊重する気持ち
・対話を楽しむ気持ち
9:00~9:20
集合・受付(受付後、101に入って名札に記入し、前方から埋めるように着席してください)
9:30~9:55
オープニング
9:55~10:05
各ホームチームの教室(DS301~303、DS401~403)に移動
10:05~10:25
アイスブレイク
10:30~12:10
午前のセッション(25分間×4回)
12:10~12:50
昼食休憩 (各ホームチームの教室、およびDS101、DS102を昼食場所として開放します)
12:50~14:05
午後のセッション(25分間×3回)
14:15~14:35
セッション振り返り・感想共有タイム
14:35~14:45
DS101に集合(自分の荷物を全部持ってきてください)
14:45~14:55
集合写真撮影
14:55~15:05
代表発表する6プロジェクトの発表
15:10~15:50
3プロジェクトずつDS101、102に分かれて代表発表(発表者以外の高校生は自由観覧)
15:55~16:30
大人のマイプロ発表と質問タイム
16:30~17:15
クロージング、表彰
17:15~
解散、自由交流タイム(17:45までに退館してください)
※進行の余裕に合わせて随時、休憩時間を確保します
グループA (301)
【午前セッション】
1:コミュニティーナース ツバサ² /犬山総合高校
2:名古屋飛ばしを減らすには?/山田高校
3:マラウイの未来に向かって/豊橋中央高校
4:Wasshoi!マイ・ウールタウン/津島高校
【午後セッション】
5:日常を少しでも楽しく〜我々の変革について〜/名古屋商業高校
6:女子高生が運営する相談窓口サイト『スマイルリボーン』/名城大学附属高校
7:SBプロジェクト/旭丘高校
【サポーター】
水野孝一さん(にっぽんど真ん中祭り財団)
池尻燈さん(株式会社マザーハウス名古屋本店)
【ファシリテーター】
角野仁美さん(NPO法人みらいずworks)
グループB (302)
【午前セッション】
1:ふくしSmile大作戦/瀬戸北総合高校
2:AIは親友になれる?/東郷高校
3:地元産業に推し活革命‼~アップサイクルで自動車産業を救え~/愛知商業高校
4:熱音響発電には未来があるのか/向陽高校
【午後セッション】
5:輪っかプロジェクト/桜花学園高校・金城学院高校
6:香りで作る、生きる癒しと活力/N高校
7:PIKUTON/犬山総合高校
【サポーター】
塚田護さん(Jフロントリテイリング・松坂屋名古屋店)
三塩菜摘さん(NPO法人コラボキャンパス)
【ファシリテーター】
小柳真哉さん(一般社団法人アスバシ)
グループC (303)
【午前発表】
1:Nottokeチョコプロジェクト 〜融点への挑戦〜/春日井高校
2:お昼寝アート/杏和高校
3:O.musubi/犬山総合高校
4:マイナスからゼロ、ゼロからイチ 私の大切な出会い/桃陵高校
【午後発表】
5:トヨタ2000GTが教えてくれた僕の未来/北高校
6:国力である塩の自給率の向上/無所属
7:中学生の祭典「チュー祭」/名古屋大教育学部附属高校・桜台高校
【サポーター】
水谷岳史さん(株式会社On-Co)
白川陽一さん(名城大学社会連携センター)
【ファシリテーター】
伊藤遥さん(キャリアコンサルタント)
グループD (401)
【午前発表】
1:みんなの居場所で新たな一歩を踏み出そう/惟信高校・津島東高校・中京大学附属中京高校・明和高校・緑高校
2:伊勢湾台風から学んだ教訓/大同大学大同高校
3:無気力には野球というスパイスを!/無所属
4:スキをカタチに!ポーカー×認知症/名城大学附属高校
【午後発表】
5:共生プロジェクト/犬山総合高校
6:持続可能な畜産経営への挑戦~「地球にやさしい鶏卵」開発~/猿投農林高校
7:可能性は無限大!あつまれ!たはらマーブルタウン/豊橋南高校
【サポーター】
岩本歩さん(茂来学園大日向小学校)
川合道子さん(中日新聞編集局生活部)
【ファシリテーター】
杉浦碧さん(キャリアコンサルタント)
グループE (402)
【午前発表】
1:企業×高校生共同プロジェクト 〜企業の魅力を大調査!大公開!大宣伝!〜/飛鳥未来高校
2:豊明高校イラストレーション部/豊明高校
3:うつけ世を拓く ~共に創る未来のために~ /名古屋高校
4:ボラスタグラム /愛知みずほ大学瑞穂高校・名城大学附属高校・向陽高校・名古屋国際高校・名古屋西高校
【午後発表】
5:AMUsicLET /中京大学附属中京高校
6:推しを推して社会体験!地域とともに未来へ「未来屋ぷろじぇくと」 /緑高校
7:生分解性プラスチックPLAの生分解 /半田農業高校
【サポーター】
荒戸完さん(ラジオDJ)
畑生理沙さん(名古屋市教育委員会)
【ファシリテーター】
加納実久さん(名古屋工業大学)
グループF (403)
【午前発表】
1:まゆぷろ/杜若高校
2:伝えること~柔道から学んだこと~ /一宮興道高校
3:航空機事故・重大インシデントを0にしたい! /春日井西高校
4:ストップ フードロス 規格外農産物の有効利用 /佐屋高校
【午後発表】
5:給食で日本を救おう! /名古屋経済大学市邨高校
6:シミュレーションを用いた航空機衝突事故の削減 /愛知総合工科高校
7:豊橋ムケッカで創る多文化共生の街 /桜丘高校
【サポーター】
豊田敬子さん(心豊かな社会をつくるためのこども教育財団)
山本剛毅さん(株式会社名城大学サービス)
【ファシリテーター】
西田知佳さん(合同会社絲)
・ファシリテーター/サブファシリテーターが温かな場づくりに努めます
・発表終了と対話終了の1分前にベルの音で合図があります
・対話ではまず、サポーターからの質問に答えてください。サポーターに質問することもできます
・時間があれば同グループの高校生も対話に参加できます
・同グループの高校生は、メッセージカードに感想や共感したことを記入して発表者に渡してください
ラジオDJ
荒戸 完
#くだらないこと #ラジオ #アメカジが好き #chopper #カワイイはつくれる
茂来学園 大日向小学校 研究主任
岩本 歩
#オランダ教育 #探究 #バスケ #歴史 #探究が大好きです!
株式会社マザーハウス 名古屋本店 店舗統括責任者
池尻 燈
#店づくり #ものづくり #世界中旅すること
中日新聞社編集局生活部 記者
川合 道子
#少子高齢社会 #地域活性化 #子育て #介護 #観光 #野球観戦
名城大学社会連携センター
白川 陽一
#居場所づくり #ワークショップ・デザイン #ボランティア
J.フロントリテイリング株式会社 / 松坂屋名古屋店 経営企画部スタッフ
塚田 護
#製品化から販売まで #地域連携 #鉄道旅 #JAZZ
一般財団法人 心豊かな社会をつくるための子ども教育財団 代表理事
豊田 敬子
#社会貢献活動 #好きをかたちに #食育 #グルメ #旅行 #歴史
名古屋市教育委員会事務局 新しい学校づくり推進課長
畑生 理沙
#教育 #行政 #政策
NPOコラボキャンパス 代表理事
三塩 菜摘
#元不登校から政治家へ #海外留学と海外就職 #地域の産官学連携
株式会社On-Co 代表取締役、一般財団法人 旅する学校 理事
水谷 岳史
#空き家 #新規事業 #パブリックリレーションズ #企画
公益財団法人 にっぽんど真ん中祭り文化財団 専務理事、名古屋市教育委員会 教育委員
水野 孝一
#コミュニティ #教育 #地域活性化
株式会社名城大学サービス 課長
山本 剛毅
#人と人の繋がりづくり #学びの場づくり #共創空間 #社会連携 #アントレプレナーシップ教育 #キャリア支援 #事業開発
キャリアコンサルタント
伊藤 遥
#キャリア教育 #アート #親子ワーケーション
NPO法人みらいずworks 理事
角野 仁美
#教育 #ファシリテーション #対話 #日本酒
名古屋工業大学 研究員
加納 実久
#まちづくり #二拠点居住してました #ホップ好き
一般社団法人アスバシ キャリア教育コーディネーター
小柳 真哉
#教育 #キャリア #仲間集め
キャリアコンサルタント
杉浦 碧
#探究学習 #キャリア相談 #野球とサウナが好きです
合同会社絲 代表
西田 知佳
#就職 #43歳現役大学3年生です #うさぎ🐰
【総合司会】
ラジオパーソナリティー
AZUSA
#子育て #ラジオ #愛だの恋だの #バイクの免許取りたてです
代表取締役
1986年名古屋市生まれ。慶應義塾大学を卒業後、新卒で日本政策金融公庫へ入庫。内閣官房へも出向。約10年勤めたのち、先代である父親と事業承継にかかる念書を取り交わし、2020年に側島製罐へ入社。経営理念すらなかった老舗缶メーカーにて「世界にcanを」「宝物を託される人になろう」というミッション・ビジョンを掲げ、下請けレガシー企業を老舗ベンチャーへ改革中。缶を「心の道具」と定義した自社ブランド「側島心具製造所」を立ち上げ。23年に同社代表取締役に就任。「社長」という肩書は無くし、社員が給与を自分で決める「自己申告型報酬制度」を導入するなど、自律分散型の組織づくりを通じた新しい時代の中小企業の在り方に挑戦している。 https://sobajima.jp/
■ (※12月13日一部追加)
・発表資料の形式に指定はありませんが、パワーポイントの使用を想定しています。(資料なしも可、演劇や紙芝居なども可)
・大学の教室に備え付けのプロジェクターを使用して当日のプレゼンテーション資料を投影します。プロジェクターからはHDMIケーブルで各自の端末に接続します。各自の端末に資料を保存して当日持ってきてください。
・自身のPC等の端末にHDMI端子がない場合はHDMIケーブルを接続するためのコネクターをご持参ください。
・PCを持ってこられない場合は、会場設置のPCを使うこともできます。その場合、USBメモリやSDカードで発表資料を持ってきてください。
・大学教室のスクリーンサイズは縦横比16:9です。パワーポイントの資料もワイド(16:9)で作成してください。なお、ほとんどのPCで初期設定のサイズです。
・パワーポイントの資料は開始ギリギリまで更新することができますが、万が一の機材トラブルに備えて事前に発表資料をPDFファイルで送っておいてください。Googleスライドの場合はURLでも可 (1月10日18:00必着で、宛先: aichi-mypro@katariba.net)
・その他、成果物、制作物があれば必要に応じてご用意ください。
・愛知県サミットには、中日新聞の記者・カメラマンをはじめ、新聞、テレビ、ラジオなどの取材が入る可能性があります。当日、メディアから取材をお願いされた場合の取材対応可否は、参加者各自または引率者がご判断ください。
・取材可能時間は【昼食休憩】と【閉会式後の交流タイム】に限定します。主催者から各メディアに伝えますので、それ以外の時間(発表直後など)に声をかけられた場合は、プログラムへの参加を優先してお断りするか、後ほどの取材にしてもらってください。
・取材メディアが事前に知っている参加者の情報は、「プロジェクト名」と「高校名」のみです。自分の氏名や年齢、ジェンダーなどの個人情報を伝えたくない場合は、聞かれてもそのようにお答えください。
※「自分の発表の様子を撮影されたくない」という参加者は、必ず事前に aichi-mypro@katarba.net までご連絡ください。