11月21日に,学校内で火災が発生した場合に備えて避難訓練を実施しました。校舎3階の家庭科室から出火したと想定して,「おかしもの約束」を守りながら,静かに避難することができました。
校庭で,大隅肝属地区消防組合の方に,火災の際のより安全な避難の仕方を教えていただきました。その後,2名の職員と4名の5・6年生児童が消火器を使っての消火訓練に挑戦しました。代表の児童は,消火器をきちんと使うことができていました。実際に火災が起こった場合に,自分の命は自分で守ることができるようになってほしいと思います。
消火器の使い方「ピノキオ」
ピ・・・ピンを抜く。
ノ・・・ノズルを外す。
キ・・・(火と3~4m)距離をとる。
オ・・・(レバーを)押す。