Topics
仙台工業高校の日々の様子をごらんください
仙台工業高校の日々の様子をごらんください
9月4日~7日の4日間で行われた宮城県高校新人陸上競技
大会に出場した菊地泰世選手(電気科2年)が、男子八種競技
で第6位になりました。
第49回全国高等学校総合文化祭香川大会(かがわ総文祭2025)において、村上美紗さん(機械科3年)の作品「馬の形相」が最優秀賞(文化庁長官賞)を受賞しました。
【コンピュータ部】本日の活動紹介
2025.7.25 Fri
本日はコンピューター部の様子を紹介します。コンピューター部には情報科の生徒が13人所属しています。情報科の生徒は資格勉強を中心に活動しています。自身で買った参考書やインターネットを活用し、互いに教え合いながら勉強しています。
本日は7月29日の学校説明会に向けた準備を行い、会場設営やパソコンの環境設定をしました。上手くいかないこともありましたが協力して作業を進めていました。当日は情報科の説明に加え、生徒が作成したスライドを使った発表や生成AIを活用した体験などを行います。
【体育祭】暑さに負けず各クラス熱戦を繰り広げる。
2025.6.27 Fri
本日3大行事の1つ体育祭が開催されました。最高気温が30℃を超える暑い1日でしたが各クラスの意地がぶつかる熱戦となりました。優勝したのはA3。昨年に引き続き2連覇達成です。
【コンピュータ部】情報科生徒の部活動紹介
2025.6.5 Thu
本日は音楽部の見学に行ってきました。音楽部には情報科の生徒が3人所属しています。音楽部は普段エレキギターやベース等といった様々な楽器を扱い、演奏しているそうです。部室では、生徒たちが放課後の時間を使い、楽しそうに演奏の練習に取り組んでいる様子が見られました。6月8日には新入生ライブが行われるそうなので、ぜひ活躍してほしいです。
今回のホームページ更新も情報科コンピューター部の部員が担当しました。
【コンピュータ部】情報科生徒の部活動紹介
2025.6.2 Mon
本日はラグビー部に行ってきました。ラグビー部には情報科の生徒一人が所属しています。普段はグラウンドでの練習とウェイトトレーニングをしているそうです。本日は実際のボールを使って練習しているところを見学しました。パス回しが上手くなるように走りながらボールの受け渡しをしていました。また掛け声に力を入れているようで、チームワークも見ることができました。
私たちも市立総体で実際の試合を見ましたが、迫力のある戦いを繰り広げていました。ぜひ情報科の生徒にも活躍して欲しいです。
【土木科】
【「コンクリート甲子園」予選突破へ】仙台放送にて取り上げていただきました!
2025.5.30 Fri
番組内では、宮城県初の出場となるコンクリート甲子園に向けて工場見学をする生徒の様子を取り上げていただきました。
▶ 放送内容の詳細はこちら→(https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2025052800015)
画像タップで実際のニュース映像をご覧いただけます。→
【陸上競技部】
県高校総体結果報告
2025.5.29 Thu
【コンピュータ部】情報科生徒の部活動紹介
2025.5.26 Mon
本日から情報科の生徒たちの部活動の様子を紹介します。
初回はアーチェリー部の見学に行ってきました。アーチェリー部には情報科の生徒が一人所属しています。まだ実際の弓は引いたことがないそうですが、実際の弓はとても重く、持つだけでも大変そうでした。アーチェリー部では頻繁に試合が行われるそうで、ぜひたくさん活躍してほしいです。未経験の方も多いようでお互いに切磋琢磨しながら活動している様子が見られました。
そして今回の更新は情報科コンピューター部の部員が活動の一環として担当しました。
【軟式野球部】春季大会準決勝敗退
2025.5.23 Fri
本日は春季大会準決勝。対戦相手は秋季大会優勝の東北高校。7回まで接戦でしたが最後に力尽き2対8で敗退しました。夏の選手権大会に向けてよい経験となりました。
【軟式野球部】春季大会2回戦勝利!
夏の選手権大会のシード獲得
2025.5.21 Wed
本日は春季大会の2回戦。対戦相手は仙台青陵中等教育学校。試合は序盤から本校が1点ずつを加え、試合を有利にすすめ見事3対0で勝利。ベスト4に進出し夏の選手権大会のシードを獲得した。
【軟式野球部】春季大会1回戦突破!
延長11回タイブレークの激戦
2025.5.19 Mon
昨日第19回宮城県高等学校軟式野球春季大会が開幕しました。本校は1回戦仙台育英と対戦しました。初回に2点を先制されるも7回に3点を取り逆転。対する仙台育英も8回に1点を返し、同点のまま延長戦に突入しました。延長はノーアウト1,2塁からスタート。10回はお互い得点できず。11回の表仙台育英は1アウト2,3塁からスクイズを仕掛けるもフライになり無得点。対する仙台工業は11回の裏ノーアウト満塁から1番打者のレフトオーバーのヒットで試合を決めました。
避難訓練を行いました。
2025.5.22 Thu
本日避難訓練を行いました。6校時LHR中に地震が起こり、校長室付近で火災が発生。雨のため体育館に避難する形で行いました。全体的にとてもスムーズに行うことができました。万が一に備え、定期的に実施していく予定です。
前期生徒総会・高校総体壮行式を行いました。
2025.5.15 Thu
本日6校時に前期生徒総会・高校総体壮行式が行われました。前期生徒総会では主に今年度の生徒会目標や予算について議論されました。また高校総体壮行式では各部の主将が高校総体の目標を全校生徒へ向けて熱く語っていました。ほとんどの3年生にとって最後の大会が高校総体になります。3年間努力してきた成果を出し切ってほしいと思います。
【建築倶楽部】
児童館へテーブルを寄贈
R7.5.15
5月15日、本校近隣の仙台市宮城野児童館にテーブル2台を寄贈しました。ものづくりで使った端材を再利用しながら、頑丈なテーブルを作り上げることができました。温かく迎え入れてくれた宮城野児童館と児童の皆さん、ありがとうございます。
楽天観戦にいってきました
2025.5.14 Wed
本日は午前中の2時間授業の後に楽天観戦にいってきました。天候にも恵まれ、また暑さもほどよく、野球観戦には絶好の天候でした。楽天のユニホームを着て熱心に応援している生徒もいました。1年生にとっては初めてのプロ野球を観戦する生徒も多く、貴重な体験でした。
【建築科】
第99回建築CAD検定試験 3級の部 最優秀団体賞受賞
R7.5.12
昨年度行われた第99回建築CAD検定試験3級において、本校建築科の受検者全員が合格し、最優秀団体賞を受賞いたしました。
【写真部】
【写真部 HP「2025年の3月11日」を作成しました】
2025年3月11日、東日本大震災から14年がたちました。私たち仙台工業高校写真部は14年目を迎えたその日、それぞれが感じたことにシャッターを切り、その思いを記録として残すとりくみをしました。
アーカイブとしてHPを作成したのでご覧ください。
https://sites.google.com/g.sendai-c.ed.jp/sikouphoto20250311/
教育実習がはじまりました
2025.5.12 Mon
本日から教育実習が始まりました。本校の卒業生6名が4年ぶりに母校に帰ってきました。朝の打ち合わせでは緊張した様子で1人1人が教育実習の抱負を語ってくれました。これからの2週間大変なこともあると思いますが熱い思いをもって後輩の指導よろしくお願いします。
科目選択説明会を実施しました。
2025.5.8 Thu
本日2学年を対象とした科目選択説明会を実施しました。普通科目についてはリモートで説明を受け、その後各教室で専門科目の説明を受けました。本校は就職、公務員、大学進学、専門学校進学と幅広い進路実現に向けて、生徒1人1人の希望にあった科目選択ができるカリキュラムを組んでいます。今回の説明を聞いて自分の進路実現に向けての第1歩を踏み出してください。
【軟式野球部】令和7年度高等学校軟式野球東北交流試合に参加してきました。
2025.5.3~5.4
今年度も秋田県で開催された令和7年度高等学校軟式野球東北交流試合に参加してきました。前日の市立総体の疲れもありながら充実した2日間を過ごしてきました。チームワークも一段と高まった2日間でした。
【軟式野球部】市立総体開幕!
2025.5.2.Fri
令和7年度仙台市立総体軟式野球競技が開催されました。あいにくの天気でしたが無事3試合行うことができました。3年生は今まで努力してきた成果を十分に発揮することができました。この後に続く春季大会、そして夏の選手権大会につながる経験をすることができ、有意義な大会になりました。
【硬式野球部】県大会出場決定!
2025.4.29.Tue
第19回春季宮城県高等学校野球南部地区大会において本校硬式野球部が県大会出場を決めました。本校硬式野球部は伊具高校と名取高校と連合を組み、今大会に出場しました。
初戦は4月26日(土)名取市民球場において白石工業高校と対戦。序盤は相手にリードされながらも終盤に逆転をし、5対4で勝利しました。2戦目は4月29日(火)柴田球場において仙台西高校と対戦。こちらの試合も始め劣勢に立たされながらも初戦の突破の勢いそのままに中盤に一挙5得点をあげ、9対6で勝利しました。この結果、予選リーグ2勝0敗となり見事県大会出場を決めました。県大会は5月16日(金)より行われます。ご声援よろしくお願いします。
【軟式野球部】市立総体プレ大会開催!
本日PTA総会振替休日に仙台高校と仙台市民球場で市立総体のプレ大会を行ってきました。今年度の市立総体軟式競技は5月2日(金)に仙台市民球場で行われます。
試合日程は
9:00~ 仙台商業 対 仙台工業
11:30~(予定) 仙台商業 対 仙台
14:00~(予定) 仙台工業 対 仙台
となっております。本番に向けてしっかり準備することができました。会場を予約していただいた仙台高校の皆様に感謝致します。当日よろしくお願いします。
交通安全教室が行われました。
本日6校時に全校生徒を対象に仙台東警察署交通課様より交通安全教室を行っていただきました。近年自転車の交通事故が増えているということで講演をいただき、身近な交通環境におけるさまざまな危険に気づき安全に行動できる態度や能力を養いました。令和8年4月1日から改正道交法により走行中にスマートフォンを使用する「ながら運転」は1万2000円など自転車の反則金が発生するので十分気をつけましょう。
令和6年度エシカル消費高校生動画コンテスト最優秀作品! 3分の部
【自動車部】令和6年度宮城県高等学校溶接技術競技大会「課題:A-2F+継手」 団体の部優勝!!!
2025.2.3 Mon.
2025.1.18 Fri.
国家資格である第一種電気工事士試験の合格者数が上期(7月)28名、下期(11月)14名の合計42名となりました。
電気書院のアンケート調査により、2024年度全国高校生合格者ランキングにおいて本校が全国第1位で掲載されました。
電気書院のHPにて公開されております。
https://www.denkishoin.co.jp/news/view/267
2024.12.13 Fri.
12月11日(水)~12月13日(金)、本校工耀会館を会場に、宮城野小学校と東宮城野小学校の5年生を対象としたプログラミング教室が行われました。
先生役は、機械科・電気科の3年生が務め、課題研究の一環として行われました。
高校生の説明を聞きながら、プログラムを作成し、レゴロボットに楕円のコースをトレース走行させたり、円形のコートの中で相撲させたりしました。
タイムレースや勝ち抜き戦では大いに盛り上がっていました。
2024.11.21 Thu.
11月21日(木)、丸幸自動車工業株式会社の阿部社長様、東海林部長様と、七十七銀行扇町支店様が来校し、本校・機械科に「書画カメラ」をご寄付いただきました。日々の授業や実習で、大切に活用させていただきます。本校からは機械科3年生が出席し、直接お礼を申し上げました。
生徒・職員ともに心から感謝申し上げます。
2024.11.17 Sun.
11月17日(日)、第4回学校説明会が開催されました。
今回の説明会は、Aコース「建築科・土木科」、Bコース「機械科・電気科」に分かれ、実習の体験や見学をメインとした内容で実施しました。
休日にもかかわらず、多数ご来校いただきありがとうございました。
建築科:間取り作成体験
機械科:3DCAD体験、旋盤・溶接実習見学
電気科:テーブルタップ作成体験
土木科:建設機械体験、鉄筋引張試験見学
【建築倶楽部】令和6年度高校生ものづくりコンテスト宮城県大会 木材加工部門 第1位
2024.11.5 Tue.
11月2日、本校を会場として令和6年度高校生ものづくりコンテスト宮城県大会木材加工部門が行われ、土木科2年大國俊守さんが第1位となりました。これで本校は木材加工部門5年連続第1位を達成することができました。大國さんは来年度福島で開催される東北大会の出場権を得ることができました。
【建築科】第25回九州産業大学建築設計競技2024 優秀賞 & 建築学科賞 受賞
2024.11.5 Tue.
11月3日 九州産業大学において第25回九州産業大学建築設計競技2024「ひとつながりの空間を考える」の最終発表会が行われ、建築科3年吉野恵美子さんが優秀賞、同じく建築科3年田中みのりさんが建築学科賞を受賞しました。最終発表会に参加したのは全国から選ばれた7名で、互いに交流する時間もあり貴重な経験をすることができました。
【建築科】第38回日本工業大学建築設計競技 審査員賞[竹内宏俊]受賞
2024.10.28 Mon.
10月27日埼玉県の日本工業大学において第38回日本工業大学建築設計競技「肝っ玉母さんのような家、あるいは頑固親父のような家」の表彰式が行われ、建築科3年五十嵐桂大さんが審査員賞[竹内宏俊] を受賞しました。
【建築科】第21回星槎道都大学美術学部高校生住宅設計コンクール 星槎道都大学OB賞受賞
2024.10.24 Thu.
9月20日第21回星槎道都大学美術学部高校生住宅設計コンクール「Fビレッジを眺められる住宅を設計してください」において建築科3年板橋悠大さんが 星槎道都大学OB賞を受賞しました。
2024.9.21 Sat.
9月21日(土)、第2回学校説明会が開催されました。
今回は、来年度新設される「情報科」についての説明や体験を行いました。
足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
今後、説明会は10月26日(土)(仙工祭)、11月17日(日)にも開催されます。
【バレーボール部】第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会 宮城県代表決定戦 兼 第47回 仙台放送杯争奪宮城県大会で予選突破!
2024.9.20 Fri.
9月8日(日),気仙沼市総合体育館を会場に開催されました。
「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会 宮城県代表決定戦 兼 第47回 仙台放送杯争奪宮城県大会」の結果を報告いたします。
1回戦、宮城県農業高校と対戦し2対0で勝利。代表決定戦は,仙台南高校に1セット目は最大5点ビハインドからセット先取、2セット目は21-24から逆転セット取得、2-0で勝利を収め、2年連続で最終予選の出場権利を勝ち取ることができました。また、三年生の活躍が光る大会となりましたが、レギュラーメンバーは、中学校経験者1名で予選を勝ち抜き、未経験者多いながらも頑張っております。
ご支援・ご声援いただきました皆様に感謝いたします。応援ありがとうございました。
2024.9.20 Fri.
9月17日 日本大学全国高等学校・建築設計競技「招く家」において、建築科3年小川理琴さんが奨励賞を受賞しました。
2024.9.18 Wed.
第108回二科展(第72回二科会写真部展)において、豊島芽依さん(土木科3年)の作品「深海」が入賞(エイエムエス賞)しました。
2024.8.6 Thu.
8月6日(火)・7日(水)、本校工耀会館を会場に高等学校開放講座が行われました。今回の講座は「高校生と住宅模型をつくろう!」というテーマで、本校建築科が企画し、建築倶楽部の生徒が小学生をサポートしました。
2024.3.21 Thu.
京都精華大学主催「高校生のための創作作品コンペティション(SEIKA AWARD 2024)」で渡邉 梛夢汰さん(土木科3年)の写真作品「分岐」が奨励賞を受賞しました。
〒983-0042
仙台市宮城野区東宮城野3−1
TEL : 022-237-5341(代)
FAX : 022-283-6478
校長:春日川 孝
E-mail:sendai-t☆sendai-c.ed.jp
☆を@に変えて送信してください!
【進路関係】
求人に関するお問い合わせ
TEL : 022-237-5345
【高野連関係】
高校野球に関すること
TEL : 022-236-6744
copyright© 仙台市立仙台工業高等学校 All Rights Reserved. プライバシーポリシー
【コンピュータ部】情報科生徒の部活動紹介
2025.6.4 Wed
本日はラグビー部に行ってきました。ラグビー部には情報科の生徒一人が所属しています。普段はグラウンドでの練習とウェイトトレーニングをしているそうです。本日は実際のボールを使って練習しているところを見学しました。パス回しが上手くなるように走りながらボールの受け渡しをしていました。また掛け声に力を入れているようで、チームワークも見ることができました。
私たちも市立総体で実際の試合を見ましたが、迫力のある戦いを繰り広げていました。ぜひ情報科の生徒にも活躍して欲しいです。