Q.仙台工業高校の土木科を選んだ理由は何ですか?
そうですね、僕が仙台工業の土木科を選んだのは、中学生の頃、地震が起きた地域のボランティアをしてみたいと思っていて…。それを親に相談したら、土木がそういう仕事をしていると聞いて、自分がやりたいことと合っていたので、仙台工業の土木科を選びました 。
Q.楽しかった授業と難しかった授業はありますか?
楽しかった授業は測量ですかね、普段使わない器械を使うのはやっぱり楽しいですね。難しかった授業は測量したデータを用いた計算が難しかったです。でも、計算した数値がミスなく合っていた時の達成感はありました。
Q.土木科の一番の魅力は何だと思いますか?
土木科の1番の魅力は、クラス替えがなくてみんな仲がいいところですかね。やっぱりクラスが1年ごとに変わると仲があまり深まらないけど、3年間クラスが一緒だと、めっちゃ仲が深まって、学校生活が楽しくなりますね。
Q.学校生活で一番印象に残っていることは何ですか?
土木と関係ないんですけど…(笑)学校生活で1番印象に残っているのは部活動ですかね。違う科の人たちと同じ目標に向かって切磋琢磨して活動したのは印象に残っていますね。授業とか行事だけじゃなくて、部活動も頑張れるのは、この学校の魅力の一つだと思います。
Q.学校選びに悩んでいる中学生へのアドバイス
僕も学校選びでめちゃくちゃ悩んだけど、悩みに悩んで自分が行きたいと思った高校に入ったら、とても楽しい生活を送ることができました。みなさんもめちゃくちゃ悩んで、自分に合っていると思う学校を探して、楽しい学校生活を送ってください!
Q.仙台工業高校の土木科を選んだ理由は何ですか?
兄が仙台工業の土木科に通っていて、小学校4年生の時に文化祭に連れて行ってもらいました。その時に、学校の雰囲気と愉快な土木科の先生方に惹かれてこの学校の土木科を選びました。
Q.2年生の夏に行った「インターンシップ」(企業体験)で,学んだことは何ですか?
職人の方の技術力の高さと、AⅠを活用した最新の技術で発展している建設業界について学ばせて頂きました。普段の授業とは違って、現場の実際の雰囲気を見ることができたのも、貴重な経験でした。
Q.土木科の一番の魅力は何だと思いますか?
土木というものは、中学では学ぶことの出来ない専門的な知識なので、クラスメイトとのスタートラインは同じということが魅力だと思います。授業でわからないことがあっても、お互いに教え合ったり、一緒に成長できる仲間がいるだけで心強いです。
Q.3年次の進路決定に向けて頑張りたいことはありますか?
まずは、基本的な土木の知識を身につけ、これからの建設業の発展に繋がるような人材を目指して、日々の学習を頑張りたいと思っています。
Q.学校選びに悩んでいる中学生へのアドバイス
これからの人生を大きく左右する選択だと思います。たくさん悩んで、自分のやりたいことを見つけられるように頑張ってください!
〒983-0042
仙台市宮城野区東宮城野3−1
TEL : 022-237-5341(代)
FAX : 022-283-6478
校長:春日川 孝
E-mail:sendai-t☆sendai-c.ed.jp
☆を@に変えて送信してください!
【進路関係】
求人に関するお問い合わせ
TEL : 022-237-5345
【高野連関係】
高校野球に関すること
TEL : 022-236-6744
copyright© 仙台市立仙台工業高等学校 All Rights Reserved. プライバシーポリシー