6月30日(月)~7月1日(火)
1学期末テストが始まりました。少しずつ蒸し暑くなるなか、生徒たちは一生懸命に問題に取り組んでいました。期末テストが終わると7月。待ちに待った夏休みも、すぐそこまで来ています。1学期ももう少し。1学期の学校行事を少しずつ振り返っていきます。
6月16日(月) プール掃除
午後からプール掃除を行いました。雨天のため一度順延しており、この日も曇り空の中でしたが、よごれている所がないかよく見て、隅々まできれいにすることができました。7月に入り、気温も上がってきました。体調に気をつけながら、水泳の授業をしっかり楽しんでくださいね。
6月11日(水)~13日(金) 2年生職場体験学習
3日間、それぞれが希望した場所で職場体験学習をさせていただきました。はじめは緊張した様子を見せていたものの、体験先の方の説明をよく聞き、精一杯活動に取り組むことができました。どの職場からも、「丁寧に仕事に取り組めている」、「積極的に質問をしてくれ、熱意を感じる」等、お褒めの言葉をいただいています。体験後の充実した表情からも、成長を見てとることができました。
6月11日(水) 3年生福祉体験学習
3年生が、「朝霧荘」を訪問させていただき、体操の介助や活動の補助等で利用者との交流を深めました。レクリエーションでは、簡単なゲームで一緒に楽しみました。事前に体験していた高齢者疑似体験で高齢者に対する理解を深めたことが生かされ、実際に高齢者の方と接することで、さらに理解を深め、支援の仕方を考えることができました。
6月7日(土) 第79回高吾地区中学校総合体育大会
高吾地区中学校総合体育大会が行われました。生徒たちはこの大会に向けて日々の練習に加え、朝練習等の努力を重ねてきました。会場が緊張感で包まれる中、どのコートでも生徒たちはベストを尽くし、白熱した試合が見られました。県総体に出場する選手は今後さらに練習を重ね、みんなで団結して頑張りましょう!!
6月5日(木) 保小中合同引き渡し訓練(避難訓練)
本川地区では、地震だけに限らず豪雨や交通障害等で保護者のお迎えが難しいことも考えられ、子どもたちを長時間預かる場合も考えられます。引渡しができず、避難所が開設された場合、寝食のことなど、様々な事態を想定しながら対応ができるようしていきたいと考えています。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
6月4日(水) 生徒総会
5・6時限に本年度の生徒総会が行われました。生徒会長の挨拶の後、議長に3年生と1年生から1名ずつ選出され、総会を進行しました。総会では昨年度の活動報告や決算報告、今年度の活動計画や予算を決定したり、事前に出されていた要望事項についての質疑・応答などが行われました。全員が真剣なまなざしで協議に参加していました。
6月3日(火) 救急法講習会
仁淀消防組合吾北分署の方に来ていただき、救命のための救急法講習会を行いました。講習では非常時の迅速な救命処置の大切さを学び、実際に心肺蘇生法のやり方やAEDの使い方を教えていただきました。人工呼吸やAEDの使用は一人の命を救います。また、切傷の処置や止血の仕方、毛布等を利用したけが人の運び方を教わりました。教わっただけではなく、救急時には、すぐに行動に移し、率先して協力できる人になってほしいと思います。吾北分署の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。