生徒総会 5 月 31 日(火)
5 月 31 日,5 時間目に生徒総会を行いました。昨年度の生徒会や各委員会の活動報告,そして今年の 活動計画や目標などを生徒会長や各委員会の委員長が全体の場で発表しました。その後各学年の生徒が 学活の時間で話し合って決めた学校生活をより良くするための要望を発表し,それぞれの要望に対して 審議を重ね,全生徒の意見として要望を学校側に提出しました。全員の生徒に全体で発言する機会があ り,緊張の中でも落ちついて発表する姿に,日々の成長が感じられた生徒総会となりました 。
道徳・人権参観日 SOS の出し方教育出前講座 5 月 28 日(土)
5 月 28 日は道徳・人権参観日で,4 時間目に道徳の参観授業,5 時間目に SOS の出し方出前講座を行 いました。この日は面談もあり,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。生徒たちは積極的に 道徳の授業に参加し,授業中には自分の意見を発信するとともに,友達や保護者の方の意見を聞いて,自 分の考えをさらに深めていく姿が見られ,充実した授業となりました。SOS の出し方教育出前講座では, いの町の保健師さんに,グループワークや講話をしていただきました。悩みを自分一人で解決しようと しないで,困ったときには信頼できる人に相談するといった心の SOS を周りに発信する大切さを学び, 生徒たちは真剣な面持ちで講話を聞いていました 。
あめご釣り 5月5日(木)
この日はPTA主催のもと、あめご釣り大会が開催されました。天候にも恵まれ、絶好の釣り日和となりました。生徒たちは、前日放流したあめごを釣ろうと一生懸命でした。次々と「釣れた!」と嬉しそうな声が響き、釣った魚を見せ合う生徒たちもいました。釣りは初めての生徒もいましたが、笑顔が見られ、良い思い出となったことでしょう。
河川清掃 あめご放流 5月4日 (火)
例年、道の駅「木の香」では、いの町主催のあめご釣り大会が開催されますが、新型コロ ナウイルス感染症予防対策のため、今年も中止となりました。そこで、昨年度と同様に、P TAや多くの地域の方々にご協力をいただき、本川中学校PTA行事として実施すること ができました。 河川清掃は、保護者と協力しながら行いました。上級生は昨年度の清掃の経験もあり、ス ムーズに行うことができました。 あめごの放流は、生徒と保護者がバッカン(魚を生かしたまま運ぶ容器)を使って、バケ ツリレーで次々と運び、川へ放ちました。あめごの数が多く、大変な作業でしたが、無事全 てのあめごを放流できました。翌日の釣り大会が楽しみになりました