梅雨の中休みのお天気に恵まれたこの日、プール掃除を全校生徒で行いました。1年生はシャワー室からプール入り口までの階段、2年生はプールサイド、3年生はプールの底面や側面を担当しました。午前中は手箱建設さんが全体的に大量にあった落ち葉を取り除き、水圧洗浄機などでそのままでは落ちにくいプールサイドの汚れを取ってくださいました。午後からは日差しが強くなり暑くなりましたが、生徒全員が一生懸命、協力して掃除することができ、プール全体がとてもきれいになりました。気持ちよくプール開きを迎えることができそうです。手箱建設さん、ありがとうございました。
昨年度は新型コロナウィルス感染症予防対策のため実施できなかった引渡し訓練を保小中が合同で行いました。訓練ではまず地震速報が流れ、各教室では生徒がヘルメットを被り、放送の指示に従いグラウンドへ避難しました。その後、校長先生の指示のもと体育館に入り、避難場所を設置し、保護者が迎えに来るのを待ちました。迎えに来てくれた保護者やみどり寮へは引渡しカードで本人確認をしてから引渡すことができました。
本番を想定した訓練でしたが、もし、災害が起こった場合は、第一に自分の命を守り、避難場所への避難も含めて訓練で学んだことを活かしてもらいたいと思います。
生徒たちが待ちに待ったあめご釣りがPTA主催のもと、開催されました。
この日はあいにくの小雨となりましたが、生徒たちは雨の中、前日放流した元気の良いあめごを我先に釣り始めました。次々と良型のあめごが釣れ、釣れた数や大きさを競い合うように見せ合っていました。生徒にとって待ち焦がれていたひとときを存分に楽しみました。
清流吉野川を源流とする桑瀬川は道の駅「木の香」の側を流れています。今年もいの町主催のあめご釣り大会は新型コロナウィルス感染症予防対策のため中止となりました。そこでPTAに努力していただき、多くの地域の方々のご尽力と本川漁協のご協力で、本川中学校PTA行事として生徒と高知県内の保護者で実施することができました。河川清掃では予めPTAの方々が河川への降り口の草を刈って下さっていたため、保護者と協力してスムーズに行うことができました。
あめごの放流は、高知県東部の安芸市で養殖された元気が良いあめごを生徒と保護者がバッカン(魚を活かしたまま運ぶ容器)をバケツリレーで運び、次々と川へ放ちました。放流されたあめごは美しい川を悠々と泳いで行きました。皆、翌日のあめご釣りが楽しみになりました。