スローガン
「 にこにこ えがお 」本川へき地保育園
「 全力で楽しくがんばろう 」長沢小学校
「 飛 竜 乗 雲 」本川中学校
「今日は楽しい運動会です!紅も白も最後まで全力で頑張りましょう!」長沢小学校1年生4名の元気いっぱいの声が会場に響き渡りました。天候もグラウンド状態も今ひとつ十分とは言い難い状態でした。・・・しかし!子どもの表情は、運動会ができる喜びで、晴れ晴れとしていました。
はじめに行われたエール交換では各団長が中心となって考えた応援を披露してくれました。紅も白もよく声が出ており、これを機に戦いの火ぶたが切られました!各種目とも白熱した戦いを繰り広げる中、園児たちによる可愛らしいダンスや仮装をして保護者と手を繋ぎ、歩く姿はとても微笑ましく、会場は和やかな雰囲気に包まれました。また、小学生は、一輪車でのパフォーマンスや組体操など、練習してきた数々の演技を披露してくれました。緊張やプレッシャーで日頃の調子が出ていない場合には「がんばれー!がんばれー!!」と激励の声が会場中から聞こえ、その声援に応えるように一生懸命演技をする子どもたちの姿に感動しました。
とくに盛り上がりをみせた紅白作戦リレーでは、両チームともお互いに一歩も引かない戦いを見せてくれました。総合得点は白「174点」、紅「194点」。紅組も白組も最後まで全力で頑張った令和元年度の運動会は、紅組に軍配が上がりました。勝負なので勝ち負けはありますが、紅組も白組もそれぞれがベストを尽くし、笑いあり、涙ありの本当に素敵な運動会にしてくれました。保護者ならびに地域の皆さま、当日は悪天候の中ご参加・ご協力いただき誠にありがとうございました。
「令和」。新しい時代の元号を本川へき地保育園、長沢小学校、本川中学校の子どもたちと教職員で人文字を作り、ドローンで撮影していただきました。眩しい空に上昇していくドローンを見つめながら文字になっていることを願いました。撮影後、写真を見せてもらうと、しっかりと「令和」の文字になっていて感動しました。撮影して下さった本川総合支所の中村さん。貴重な体験と素敵な写真をありがとうございました。
9月21日(土)の保小中合同運動会に向けて愛校作業を行いました。児童と生徒、保護者と教員が力を合わせ、グラウンドの草引きや石拾いなどの環境整備に励みました。グランドは見違えるほどきれいになり、運動会では思いっきり走ることができそうです。作業後は全員で流しそうめんをしました。勢いよく流れてくるそうめんをお箸で追いかけ、嬉しそうに口いっぱいに頬張る子どもたちの姿が見られました。流れてくるのはそうめんだけでなく、チョコレートやゼリーなどのお菓子もあり、子どもたちは喜んで流れてくるお菓子をすくい上げていました。子どもたちの笑顔のためにと心を込めて活動してくださる保護者の皆さまの計らいに、子どもたちはとても楽しそうでした。
環境整備と流しそうめんにご参加、ご協力いただきました皆さま、準備から片付けまで誠にありがとうございました。
8月11日(日)・12日(月)に高知県中学校学年別バドミントン選手権大会が行われました。本校からは男女合わせて5名がこの大会に参加しました。生徒は夏休み中に学校や自宅で練習に励み、力をつけました。久しぶりの試合で緊張をしている様子でしたが、夏休み中に練習をしてきた成果を精一杯発揮することができ、2日目に行われる決勝トーナメントに出場することができた生徒もいました。今大会では本校二年生の男子が3位に入賞することができました。「バドミントンが好き!!」その気持ちと努力が結果に結びついた瞬間でした。
会場まで来ていただいた保護者の皆様。たくさんの応援とご協力をいただき誠にありがとうございました。