授業への集中と読解力向上のために、毎朝「全校読書」に取り組んでいます。
基礎・基本の定着と家庭学習の習慣化を図るために、1週間に一度、全校テスト(言語・数学・英単語)を実施し、基礎学力の定着を図る取組を進めています。
家庭学習の習慣化と定着化を目指し、家庭(寮)において自分で考え、理解し、解決できるよう「家庭学習の手引き」を活用した自学自習の取組を進めています。みどり寮では、一日に50分×2回の学習時間を確保しています。
学び合う集団づくりを通して良好な人間関係を構築し、互いに関わり合い高め合うことで社会性を身につけ、次代の社会に貢献できる人材づくりを目指しています。
「伝え合い、信頼し合い、学び合う集団づくり」を通して、互いに関わり合いながら「主体的・対話的で深い学び」につなげられるよう全教員で授業改善に取り組んでいます。
子どもたちの豊かな人間性を育て「生きる力」を育むことができる学校づくり、人材づくり、地域づくりを目指して、系統性、継続性のあるカリキュラムづくりや授業づくり を進めます。
全国学力・学習状況調査や各種調査をもとにした小中連携での学力向上への取組
保育園の行事への協力、幼児と中学生の交流学習
運動会・文化祭・引渡訓練・遠足・マラソン大会の合同開催
本川地区では「地域ぐるみで子どもを育てる」「子どもが社会の一員、次代の地域の人材」として、それぞれの行事や催しを通して子どもたちの成長を見守り育んでいただいています。
アメゴ釣り大会、餅つき大会、本川花取り踊り、本川若衆太鼓、てっぺん酸欠マラソンなど
保小中合同開かれた園・学校づくり推進委員会、長沢小・本川中学校校友会の支援と協力など
放課後学習事業を活用し、長期休業中及び定期テスト期間中に個別支援として加力学習(「ドリームキャッチ」)に取り組んでいます。
また、放課後にも、習熟が不十分な生徒への補充学習を行い、部活動引退後の3年生を対象とした加力学習にも取り組んでいます。
全校で統一した「自主学習ノート」を毎日の課題とし、それぞれ毎日1ページ以上を行い翌朝提出するようにしています。主体的に取り組むことで、家庭学習の習慣化を図ることができ、また、全校で統一することで、どの生徒にも継続して取り組みやすい課題となっています。家庭学習が習慣化することで、学力の向上を図ることができるだけでなく、自分で考え、理解し、解決できる力がつき、自分の将来への進路を切り拓く力が身につきます。家庭学習をさせることは、学校と家庭の責任と捉えています。家庭(寮)と協力して生徒の学力を目指した取組を進めています。
「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」…
「保小中合同行事」…
本年度は、北海道、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、兵庫県、奈良県、広島県、愛媛県、徳島県、高知県、熊本県の13都道府県より、計16名の山村留学生が在籍しています。毎週、月・火・木曜日に、本川地区地元生(希望制)とともに寮生活を送っています。
みどり寮での寮生活は、生徒の個性や能力の伸長と集団生活で社会性を身につけることを目標に「自ら考え、行動する」をモットーとして、生徒が運営する寮生会が中心となって、主体的で自治的な運営がされ、生徒全員が集団での規則を守り、規則正しい生活を送っています。また、学力の定着と向上を図るために、自学自習で、「学習Ⅰ・Ⅱ」の時間で約2時間の学習に取り組んでいます。
4月
親任式・始業式・入学式・対面式
身体測定・内科検診等
みどり寮入寮式・新入生歓迎会 3年進路説明会 避難訓練
バドミントン春季大会
全国学力・学習状況調査
標準学力調査
進路説明会
家庭訪問
保小中合同遠足
5月
河川清掃・アメゴ放流
アメゴ釣り大会
中間テスト
生徒総会
参観日(親子スポーツ大会)
6月
プール掃除
保小中合同引渡訓練
高吾地区体育大会
いのち育て事業
1年地域体験学習
2年職場体験
3年福祉体験学習
吾北分校田植え
吾北分校体験入学 町内一斉清掃
7月
PTAデイキャンプ
非行防止教室
薬物乱用防止教室
高校説明会
みどり寮花火大会
いのち育て(3年)
期末テスト 学期末面談
終業式
高知県中学校総合体育大会
夏季休業 加力学習(前期)
氷室まつり
8月
バドミントン学年別大会
加力学習(後期)
9月
避難訓練 環境整備
保小中合同運動会
修学旅行(隔年)
高校体験入学
バドミントン新人大会
10月
てっぺんマラソンボランティア
高校体験入学 単元テスト
吾北分校稲刈り
地区運動会
ハロウィンパーティー
11月
長沢神祭(神楽見学)
保小中合同文化祭
バドミントン秋季大会
12月
期末テスト
高知県学力定着状況調査
山村留学希望短期留学
保小中合同マラソン大会
道徳・人権参観日
生徒会役員選挙
みどり寮クリスマス会
みらい科学館出前教室
餅つき大会
学期末面談
終業式 冬季休業
1月
始業式 高専・私立高校入試
新入生(小6)説明会
寮生会役員選挙
2月
新入生体験入学
3年生期末テスト
バドミントン冬季大会
お別れ遠足
3年生を送る会
3月
1・2年期末テスト
高等学校A日程学力検査
卒業証書授与式
高等学校B日程学力検査
1・2年学期末面談
修了式・離任式
学年末休業
本校の学校給食は、地域の食材をいかし、デザートに至るまで手作りを基本としています。