職場体験学習 6月13日(火)~15日(木)
6月13日~15日の3日間、職場体験学習を行いました。体験先は「サニーアクシスいの店」、「いの町立図書館」、「高知アイス」、「認定こども園ごほく」、「本川へき地保育園」、「道の駅、木の香」、「森の中の魚屋さん」の7つの事業所です。生徒がそれぞれ希望した職場で学校ではできない貴重な体験をさせていただきました。3日間終えるとほとんどの生徒から「楽しかったぁ~」という声が多く聞かれ、表情も満足感で満ち溢れていました。この経験で学んだことをこれからの学校生活で生かし、将来の自分自身の夢の実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。各事業所の方々、生徒を温かい目で見守ってくださりありがとうございました。
1年生地域体験学習 6月14日(水)
総合的な学習の時間で、地域体験学習として「石窯パン工房RIVER-NOTE」にお伺いし、パン作り体験をしました。パン生地にチーズ、ベーコン、ウインナー、ココア、ヨモギや餡などを入れて、形を作り、5種類のパンを石窯に入れて焼き上げました。1年生のみんなで教え合いながら上手にパンを作りました。天然酵母のふっくらとした焼き立てのパンの味は絶品でした。食後には薪割りや木登りをして楽しいひと時を過ごすことができました。午後はあいにくの雨で、大森山への登山はできませんでしたが、学校の体育館でバドミントンやドッチボールをして楽しみました。今回の体験学習でご指導いただいた講師の先生に、厚く感謝申し上げます。
プール掃除 6月7日(水)
台風の接近に伴った大雨のため延期になっていたプール掃除を梅雨の合間に晴れたこの日に行いました。今年は事前にシルバー人材センターさんの手伝いがあり、昨年のプール掃除よりもきれいな状態からの作業でした。各学年がそれぞれの担当に分かれ、プールやプールサイド、シャワー周りや階段など、汗を流しながら掃除できていました。小プールでは、水流の調節や排水のトラブルなどで悪戦苦闘していましたが、機転を利かした生徒のアイディアや他の先生方の助け舟で何とか時間内にきれいにすることができました。早くきれいなプールで泳ぎたいですね。
救急法講習 6月5日(月)
この日の5、6時間目に救急法講習会がありました。仁淀消防組合吾北分署の方のご協力を頂き、心肺蘇生法やAEDの使用方法、災害時の搬送方法などについて教えていただきました。講師の方々のお話を聞いた後、人が倒れている場面を発見し、心肺蘇生を行うという流れで実習しました。実際に行う機会がないことが一番良いのですが、もしものときに「身近な人を助けられるように」という思いで学ぶことができました。