この大会は個人戦シングルスとダブルスのみの大会でした。まずシングルスは2日目の3回戦に4人が残りましたが、ベスト32にはとどきませんでした。ダブルスでは1年生のペアがベスト16まで勝ち上がることができました。全員が最後まであきらめずにシャトルを追い、技術や体力の向上が見られました。今回の悔しさをバネに来年1月に開催される冬季選手権大会に向けてさらに練習に励んでほしいと願っています。
高知追手前高校吾北分校の文化祭に全校で参加させていただきました。この日は本川中学校の文化祭の1週間後で、吾北分校ではどんな出し物があるのか生徒たちは朝から期待で胸をわくわくさせていました。少し早い給食を食べて本川プラチナ交流センター前からバスで出発し、20分程で吾北分校に到着しました。体育館に入ると今にも始まりそうな雰囲気で一層期待感が増してきました。開会行事の後、総合探求の「土佐和紙」で作られた作品を観て感動し、軽音楽部の演奏でど肝を抜かれ、2人組の漫才ではお腹を抱えて笑い、清流太鼓ではその演奏の雄大さと素晴らしさに感動しました。本校でも本川若衆太鼓に取り組んでおり、少人数での表現方法など、大変貴重な学習になりました。
また、校内のスタンプラリーでは、全てのスタンプを集めると景品がいただけるということで、皆が校舎内を縦横無尽に駆け巡っていました。他に美術や書道の展示品や各学年の出し物など盛りだくさんで、とても有意義で楽しい体験ができました。そして、10月に吾北分校で稲刈りをさせていただいた際のもち米を、この日いただきました。12月20日の餅つきが楽しみです。吾北分校の生徒さん、先生方、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度から総合的な学習の時間で地域について学ぶ機会がなくなっていた2年生。何かできないかと、「地域体験学習」を実施しました。天気にも恵まれた11月24日、四国電力の「大橋ダム」と「本川発電所」、そして給食のパンでお世話になっている「石窯工房RIVER-NOTE」に出かけることができました。実際に校外に出て体験することで、地域の誇れる施設の壮大さや地域の人たちの温かさを直接肌で感じることができ、とても有意義な1日になりました。
快くご協力いただいた四国電力や石窯工房には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
今年の保小中合同文化祭は『「きずな」を深めよう!「思い」も深めよう!優しいきずなをつなごう!』のテーマのもと、新型コロナウィルス感染症もやや落ち着いたので、例年通りの1日開催で行いました。開会セレモニーで演奏した若衆太鼓は、活気あふれる演奏で全体のリズムが速くなる中、1年生と2年生3名の竹の演奏も太鼓のリズムに遅れることなく見事に演奏できていました。2年ぶりの発表となった花取り踊りは短い練習期間の中、本川の伝統を継ぎ、格調高い踊りを披露することができました。次の各学年の発表は、全学年が「演劇」にチャレンジしました。どの学年も生徒と先生方のチームワークが随所に輝き、笑いと感動があふれる発表となりました。最後に今年も2曲歌った合唱では、1学期から取り組んできた混声三部合唱の「青いベンチ」と「群青」を全校合唱しました。これまで一生懸命練習してきた成果があらわれ、豊かな声の響きと素晴らしいハーモニーに万雷の拍手をいただき、会場は感動に包まれました。閉会式では、文化祭実行委員長があいさつし、この文化祭に向けて計画し、努力してきたこども達の顔は皆、晴れやかでした。
みどり寮生が3年ぶりに長沢地区の白髪神社の神祭で奉納される国指定の重要無形民俗文化財「本川神楽」の演舞を観ました。留学生は全員初めての神楽鑑賞です。短い時間でしたが、真剣な表情で舞う地元生に見入ったり、迫力ある山王の舞や般若の舞に圧倒されたりと、伝統芸能を肌で体感できました。この伝統芸能の継承に本川の生徒たちが関わっていることは本当にすごいことです。
11月6日は3年生最後の部活動になりました。3年生を送る会では午前に引退試合をし、コーチから3年生一人一人に労いの言葉と思いを込めた最後のノックがありました。午後からのバーベキューでは保護者の方々が用意してくださったお肉や野菜、おにぎりやポップコーンなど、大変美味しく皆で楽しくいただきました。食後には3年生一人一人に下級生からメーセージボードのプレゼントがあり、3年生から下級生に激励の言葉と支えて下さった方々への感謝の言葉がありました。先輩から後輩へと思いつなぐ、心に響く3年生を送る会になりました。ご協力していただきました保護者の方々、ありがとうございました。
毎年恒例のみどり寮ハロウィンパーティが行われました。生徒や先生が個性豊かな仮装に身を包み、ペアになって各教室に置いてある人体模型の臓器を取りに行くミッションにチェレンジしました。ミッションを遂行する中で、教室や廊下では工夫をこらした臨場感あふれるお化けが登場。校舎内を絶叫の悲鳴がこだましました。スリルとともに冒険の楽しさも味わったいい思い出になったと思います。