①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月14日 1年 生活科「おしえてあげるよ 1年生」
来年入ってくる1年生に小学校のことを教える動画を作成しました。撮影した動画を比べることでより目的に合ったものを選んだり、果然したりすることができました。また、足りない部分は後から撮影し追加することもできます。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/dd3982d96c4cf80f476e71c9f5de246f?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月10日 6年生 理科「地層」の実験
地層のでき方を模型を使って学習しました。一瞬で過ぎてしまう砂の動きも、スローで再生したり繰り返し見たりすることで、堆積の仕方にはどんなルールがあるのか妥当な考えを作るヒントにすることができました。クラスルームに載せることで、欠席児童も確認することができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/190e06aeba4ec6a9ff4ebcf592fea66d?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
② インターネット上の動画教材の活用、外部専門家によるオンライン授業の実施
11月10日 雨の昼休み
雨の為外での活動ができない児童が図書室に集まりました。自分たちの活動を記録した動画を、お手本となる動画を見比べることで、上達のヒントにすることができました。また、担任が出張の為クラウド上で課題のやり取りを行う児童もいました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/ee011ef15ea4a337809d2aac91653688?frame_id=73
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月9日 2年生 生活科「町たんけん 手賀・片山方面」 2年生まち探検(手賀・片山方面)
以前に使った写真やボイスメモの技術を今回も使いました。わかったことは学校に戻り地図にまとめました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/5f25bad20d81802134557ae4a90f0f10?frame_id=78
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/a91045c1c335fa64509fd8fef7c63ea5?frame_id=73
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月8日 5年生 国語 意見文を書きました!
集めた情報をGoogleジャムボードで共有し、その情報を基に自分の意見をどうするか考えました。最終的な意見はGoogleドキュメントでまとめ意見を交流しました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/bac25796b3fafad5d874654c4d9f28cd?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月7日 6年 日本列島を消せなくて
日常生活で起こった問題に対してwebページから答えを探しました。複数のページを見比べることで、正しい情報かどうかを確かめ解決方法を決めました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/d2dd2b59d86a5ee70466155fde924581?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月7日 1年 算数「かたちあそび」
算数の学習で身の回りにある形について特徴を探りました。積み重ねられる形を使って動物や乗り物、建物を作り、iPadで記録を撮りました。相手に伝えるために、どの角度で撮るのか、どの大きさで撮るのかなど写真の撮り方についてスキルを高めました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/d6a9d1444b42ec4442052ecb70dab644?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月7日 2年生 図工『のりのり おはながみで』
図工の作品カードをGoogleスライドで作成しました。作った作品を写真で撮影しスライドに貼りつけることで、自分に合った伝わりやすい作品カードを作ることができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/c51c4e3cee6375156b5577e07a6c63c4?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月7日 5年生 理科「もののとけ方」もっととかすには?
さらに溶かす方法を、既習事項や経験から予想しました。わかったことはGoogleドキュメント内の表にまとめ、共有しながら規則性を見つけるヒントにしていました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/8da0fde1a2661dd3ae822399aff958e2?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月6日 5年生 ファーマップ 米の動画づくり
地域学習で行っている米作りについてのまとめ動画を作っています。動画に乗せる音楽や画像など分担したり、Google Formsを使って児童の現状を収集したりして、動画作成のヒントにしていました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/07def6f65dc7f6a41a52893e7e3c62a5?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月2日 魅力いっぱい! 手賀東小学校の紹介動画づくり
地区の祭りで学校紹介をします。表現方法は動画です。表示資料をGoogleスライドで作成したり、撮影動画を友達と一緒に編集したりすることで、時間や場所を気にせず作成することができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/b5b1be7d087fd2bf710cc1c6d4e297fa?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
②インターネット上の動画教材の活用、外部専門家によるオンライン授業の実施
11月2日 5年生 社会 おすすめの自動車を見つけよう!
NHK for Schoolの動画を見て穴埋め問題を解くことで、理解度を確認することができました。また、自分がおすすめする自動車をGoogleドキュメントにまとめました。輸送手段について、それぞれの長所と短所をGoogleジャムボードに貼った思考ツールを使って分類することで、学びを深めました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/ea534715b8ad5e3b89612d2d8164c372?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月2日 2年生 生活科「町たんけん 布瀬方面」 地域の方の協力に感謝します
町探検で新たに分かったことは、写真やボイスメモを使って記録しました。児童1人1人が自分が一番記録しやすい方法を選びながら活用できました。また、先生からの指示はiPadに表示することで声では伝わりにくい場面でも伝達することができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/886918b9d60925c774733adabe83b070?frame_id=78
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/74cf5ea2e1aab71441fac3b1ad51a6fc?frame_id=73
②インターネット上の動画教材の活用、外部専門家によるオンライン授業の実施
11月2日 3年生 理科「日なたと日かげの地面のようす」
実験器具の使い方を動画で確認することで、正しく安全に使うことができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/e69f302b16f708330fb7044b2a8a9e49?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月2日 3年生 算数「まるい形を調べよう」
『まるい形』とはどういう形のことなのかを、実際に体験させながら考えさせ、その考えをGoogleスライドでまとめました。写真や図を使って表現できるので、より考えが伝わりやすいまとめになりました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/4172ed743dc8b6d04e5b17c5e0c23c50?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
11月1日 4年生 図工「絵から聞こえる音」
図工の鑑賞をGoogleジャムボードで行いました。画像を貼りつけたり、感じたことを付箋で書き込んだりすることで考えを共有することができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/661976b017538afd1dd73485bef81253?frame_id=78