①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月27日 なかよし遊び
全校単位で遊ぶ活動の計画を立てました。Googleジャムボードで行うレクリエーションを決めたり、ルールや遊び方の説明を作ったりしました。作った情報は学年をまたいで伝えることができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/c66a2fe9a7e9099f63f763284e790d4d?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月27日 5年生 算数 プログラミングで正多角形を作ろう!
算数の学習で正多角形を作る活動を行いました。プログラミングを使うことで規則性を見つけました。うまくいかない経験から試行錯誤し、正しい指令を考えていきました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/07e83b77d207d2f3a5425da74f8bc491?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月20日 5年生 家庭科 「暖かく快適に過ごす着方」
家庭科で学んだことをGoogleスプレッドシートに書き込み、全体共有しました。カテゴリーごとに画像を付けてわかりやすさも意識しました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/f4314735345d6bf3cf426e7e329ad281?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月19日 5年生 社会 「情報を生かす産業」プレゼン
社会科の学習のまとめとしてGoogleスライドを使って分担した範囲を友達にわかるようにプレゼンをしました。聞く側はGoogleドキュメントにメモを取りながら聞き、質問や感想にもつなげました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/68d836a54e7ff892129aead1ec3327a6?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月15日 5年生 算数 いろいろなもので円周÷直径を測ろう!
算数の学習で、円周÷直径にはどんなきまりがあるかを調べました。測った値はGoogleスプレッドシートに入力しました。友達の結果もすぐに見ることができるので、全員の結果を合わせると、規則性が見えてきます。「どんな円でも」という気づきにつながりました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/bf74215f39564c77fab9c8773f4dc420?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月14日 5年生 社会 鳥取県の5年生に、「チバテレの魅力」を伝えました!
校外学習のまとめをGoogleスライドで作りました。Google meetを使い、鳥取県米子市立車尾小学校とオンライン接続し、プレゼンテーションをしました。伝わったかどうかはGoogle Formsを使い答えてもらいました。すぐに集約・共有がされ、スムーズに振り返りが行えました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/a9c5fbc82581651f5f7500a8c633bc95?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月13日 2年生 ハッピー大会 2年生 ハッピー大会(おもちゃ大会)
国語の『おもちゃせつめいしょを書こう』の学習で、おもちゃの説明書を作りました。Googleスライドを使って写真を織り交ぜながら作ったので、低学年から高学年までわかりやすい説明書になりました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/571fb9b17d76e17ecf07557efc17d7df?frame_id=73
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/d6c4591af058c453155a120275e3b0d7?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月9日 保健委員会の活動
委員会活動として、掲示物づくりを行いました。Google スプレッドシートを使い、それぞれの考えを共有しました。どの学年も日常的にクラウドでの学びを行っているため、スムーズに活動に取り組めました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/8728302d970b64b9eeed07e59433e1cc?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
② インターネット上の動画教材の活用、外部専門家によるオンライン授業の実施
2月8日 5年生 外国語 3人のALTと、オンラインレストラン
Google meetを使い3人のALTとつながり、会話の練習を行いました。教科書に出てきている決まって例文だけではなく、ALTの出身国の文化や特徴なども学びました。1対1で練習ができ、発音や言い方をより意識する時間となりました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/eada14bae487b71239b52be146be449e?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
小規模特任校であるため、学区が柏市全域となっています。雪の影響で登校できない児童に対しては、Google meetを使ったオンライン授業で対応することで、学びを止めない取り組みを行っています。教師は板書や会場を映したり、Google Workspaceを使ってクラウド共有することで家にいても授業の質を落とさない学びができています。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/0e5aaf8f0e75f603b5f9180c6241928a?frame_id=78
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/ff34e52e3171abfd10b3e6c1ffc4bf5a?frame_id=73
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
直列つなぎをした電池の数や、コイルの巻き数の変化により、電磁石の強さを調べました。Google meetを使って欠席児童にも学びの機会を確保しています。調べたデータを表にまとめることで、電磁石の性質や強さが変化する規則性を知ることができました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/466061767bfedbafba873f6d0c340549?frame_id=21
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
『「便利」ということ』という説明文の授業で、身の回りの『便利だと思うもの』をGoogleスライドにまとめ、発表しました。誰にとって便利なのかを、使う画像や文字の大きさや色を変えることで、わかりやすさを意識して表しました。調べる情報もどれが正しいのか見極めながら作成しました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/765da456e296152a46398376b1e25bc0?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月2日 1年 生活科「もうすぐ2年生」
新入学する児童のために、学校紹介の動画を作りました。iPadで撮影し、何度も見返しながら伝えたいことが伝わっているか、確認しました。撮影の仕方や編集の仕方の良い点を伝え合い、完成に至りました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/2c5b0e65b4634cca59e02aa1718d5821?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
③ 端末の日常的な持ち帰りによる家庭学習の充実等
2月2日 1年生 国語食べ物クイズ
2月2日 1年 国語 食べ物クイズ大会
「ことばでつたえよう」という単元で、児童の好きな食べ物を言葉で表し、クイズにしました。説明で使う写真は家庭で実際に用意したものを撮影したり、インターネットから探したり、個に応じた提示の仕方をしました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/f333a855f5e9fce649ae1a2bf5d272a1?frame_id=78
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/c9e32f992f0bf83840275c7f4331dd4b?frame_id=78
①「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
2月1日 5年生 入学説明会 新1年生へのレク本番
入学説明会当日、Googleスライドを使って来年の1年生とレクリエーションを行いました。ゲームのルールやお題などの表示を児童が操作しながら進行しました。
kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/03d15fdc3f332138bef4ad4bea87923b?frame_id=21