しみずの雑記帳(旧清水研HPにあったblogです)
last update: 2021/08/03
last update: 2021/08/03
量子測定理論入門 2021/08/03, 08/04/22, 07/06/05
量子純粋状態による統計力学 2012/09/18, 09/17
量子統計力学の新しい定式化 2012/03/26
熱揺らぎとは何か? 2011/08/26
研究者のための研究道具ガイド-お勧めの機器と、 買ってはいけない機器 2008/04/21
有限系におけるゲージ対称性の破れをどう理解するか? 2008/04/17, 2008/04/08
研究のしやすさ についての実地研究の結果を発表します 199?年に記す, 2007/10/04に加筆
非平衡状態の標準モデル(1) 2007/09/24
Keldyshグリーン関数では非平衡状態はわからない 2007/09/22
ミクロとマクロを繋ぐ (2) 「なんで相加変数でやるのさ?」 2007/08/21
ミクロとマクロを繋ぐ (1) 「同じ状態・違う状態ってなんなのさ?」 2007/06/02
物理の理論を「公理論的に」記述することについて 2007/04/18
し みずの Audio Visual 評論を更新しました 2007/04/18
統計物理学と凝縮系物理学の断絶 その1 2006/04/06, 2006/04/07
使われない公理 01/11/ 7(水) (2001/11/19(月)に加筆) (2002/ 4/ 3(火)に加筆)( 2006/ 4/ 6(木)に加筆)
推薦する本を 書き足しました 2001/11/15, 2003/10/23, 2005/06/24
非平衡定常状態のモデル 2005-06-15, 2005/06/21
EPRパラドックスからベルの不等式へ 2004-06-18
学問に誠実な人々 2004-04-28
非平衡定常状態の変分原理 2003- 11-19(水)
多自由度の量子カオス 2003/10/ 1(水)
量子計算機はなぜ速いの か? 2001/12/26(水)(2003/08/06(水)に追記)
贅沢な環境 2002/10/25(追記あり)
量子ゼノ効果 2002/10/08
概念の創造と精密化 2002/ 8/ 5(月) (2002/10/ 3(木)に追記)
数値計算の価値 2002/ 4/ 9(火)
マクロ系の量子状態の安定性-こ こまでのまとめ 2002/ 2/20(水)(2002/ 4/ 3(火)に加筆)
しつこさ 2002/ 1/18(金) (2002/ 3/ 4(月)に少し補足)
非平衡定常状態について その 1 2002/ 2/ 1(金) (2002/ 3/ 1(金)に簡略化)
混合状態の純粋状態への分解の非一意性 2001/12/25(火)
数値計算のヒント 2001/11/27(火) (2001/11/28(水)に少し改訂)
訳書 2001/11/28(水)
投稿論文の査読について 2001/11/ 9(金) (2002/11/12に加筆)
測定に対する安定性と環境に対する安定性の違い 2001/11/ 5(月)
マクロ量子状態の測定に対する安定性 2001/11/ 2(金)