画面説明
地図画面では、地図表示、地点検索、地図中心部周辺にある施設の検索などを行います
① 地点検索
名称、住所、TEL、郵便番号などからフリーワードで検索、 または
入力履歴や訪問先から検索をします
② 訪問先検索
周辺の訪問先を検索します
③ 駐車場検索
ボタンを押すと地図中心部周辺の駐車場を検索します
④ ノースアップ/ヘディングアップ 切り替え
画面の上を北の方角、あるいは進行方向に設定します
⑤ 気象防災情報
現在地から目的地までの間のエリアに気象防災情報が発表されている場合に表示されます。クリックすると詳細情報を表示します
⑥ 地図の選択
渋滞情報、降雨・降雪レーダー、積雪マップ、 航空/衛星写真の地図に 切り替えます
⑦ 地図拡大縮小
地図の縮尺を変更します
⑧ VICS情報更新時刻
VICSから渋滞情報を取得した時刻を表示します
⑨ 現在地
画面中心部に 現在地を表示します
⑩ 現在地に戻る
現在地を中央地点とした地図を表示します
⑪ メニューボタン
メニューから他の画面や機能への移動をします
基本操作
直感的な操作が可能です
地図移動 : 指でスライドします
地図拡大 : ピンチアウトまたは2本の指で同時にタップをします
※ピンチアウト 2本指を画面上にのせて指と指の間隔を広げる動作のことです ※タップ 画面を指で軽く一度たたく動作のことです地図縮小 : ピンチインまたはダブルタップをします
※ピンチイン 2本指を画面上にのせて指と指の間隔を縮める動作のことです ※ダブルタップ 画面を指で軽く2回たたく動作のことです地図回転 : 2本の指で画面をタッチしたまま回転します
地図を長押し:長押しした地点にアイコンが表示され、訪問先の登録・経路検索・ナビ開始ができます
地図画面上で、渋滞線や規制情報のアイコンを押すと詳細が確認できるようになります
※渋滞線は、VICS配信道路(実線の渋滞線)のみ詳細が確認できます
車両タイプ設定で設定された値により、サイズに該当する規制がアイコンと黒線で表示されます。
アイコンを押すと規制の詳細が表示されます。
また、車高、車幅、重量等による規制(「!」のアイコン)については、ズームすると設定されている値が表示され、
詳細を確認することができます。
地図上に表示される道路規則に関するアイコン、渋滞に関する表示は下記の通りです
横見表示をするには、端末の設定で画面回転がONになっている必要があります