ルート検索画面では、出発地から目的地を入力して、ルート情報を表示します
<ルート作成画面>
① 出発地を設定
検索したい経路の出発地を設定します
② 出発時に左折(オン・オフ)
出発して最初の角を左折します
③ 経由地を追加
経路に経由地を追加する場合、「+」マークを押します
④ 目的地を設定
検索したい経路の目的地を設定します
⑤ 到着時に横付け
目的地が車体の左側に着くように経路検索を行います
⑥ 出発時間/到着時間の設定
出発日時または到着日時のいずれかを指定します
⑦ 渋滞/スマートIC/普通車
経路検索の諸条件(下記)を設定します
・渋滞を考慮して経路検索を行う
・スマートICを考慮して経路検索を行う
・ベテランルートを選択して検索を行う
・車両タイプを選択して経路検索を行う
※車両タイプの初期設定は、 「PC設定画面>ユーザーの設定>車両タイプ」 ユーザー設定で車両タイプの設定をしていない場合 ルート作成条件で設定した値 「PC設定画面>車両情報設定>車両タイプ一覧の 〔初期値〕の車両」が設定されます⑧ 検索
上記検索条件に合わせて、経路検索を行います
⑨ ルート作成前の条件設定
ルート検索画面(ルート作成前の条件設定画面)へ移動します
⑩ 推奨※1/有料優先/一般優先/無料※2
経路の表示を切り替えます
⑪詳細
経路の詳細情報を表示します
⑫ ナビ開始
ナビゲーションを開始します
⑬ 全体表示
ルートの全体図を表示します
⑭ 規制情報
規制対象の道路を通らないと目的地まで到着しない場合、規制区間を
通過するルートが表示されます
⑮有料道路料金
有料料金の内訳を表示します
⑯ビュー
Googleストリートビューでナビゲーションポイントを確認することができます
※"Google"、 "STREET VIEW"は、Google LLC の商標です