スケジュール画面は、その日に割り当てられた予定を確認することができる画面です
そのほかに、案件の進捗状況やナビゲーションの開始などもこの画面から行うことができます
なお、スケジュール画面にはリストと地図の2種類の表示があります
<スケジュールリスト画面(初期表示) iOS端末>
①地図変更ボタン
スケジュール画面地図表示に変更します
②編集ボタン
スケジュール編集許可がある場合のみ表示し プランニング画面に移動します
③更新ボタン
最新の配車計画を取得しスケジュール更新します
④スケジュールの日付変更 ( 前日/後日 )
前の日または次の日に 移動します
左のボタンは前の日/右のボタンは次の日です
⑤スケジュールの日付変更 ( カレンダー )
カレンダーを表示し、日付の変更を行います
⑥スケジュールの日付
スケジュールの日付をここに記載します
初期表示は当日の日付を表示します
⑦便ステータス
便の運行状態を表示します
タップして「運行開始」「運行終了」に変更が可能です
⑧検品荷物登録ボタン
※検品機能オプションをご利用の際に表示されます。
詳細はマニュアルをご参照ください
⑨便詳細
便詳細画面に移動します
※カスタムフィールド機能をご利用時のみ表示します
⑩案件情報
訪問先の名前、住所、配車計画にて決まった到着 予想時間(到着希望時間)
作業時間等の案件情報を表示します
案件情報は訪問先の数分表示します
住所不足等で位置の精度が低い場合は 以下のような注意喚起を表示します
※Android端末、iOS端末で表示差分があります
正確なナビゲーションがでないため、走行前に 実際の位置情報を確認してください
⑪次の案件
当日の次の案件を表示します
次の案件とは、運行中の便があれば、その中の最初の便
運行中がなく未運行の便があれば未運行の1番目の便
すべて運行完了であれば最終便となります
<スケジュール画面 (複数便) >
⑫ 便番号 完了案件数
「完了案件数 / 便の全案件数」を表示します
⑬ 出発/到着
便の最初に出発時間と出発地点を表示します
便の最後に到着時間と到着地点を表示します
⑭ 住所・地図
開いている案件の位置を地図で表示します
⑮ 詳細
開いている案件の詳細情報を表示します
⑯ 到着希望
案件に設定されている到着希望日時を表示します
⑰ 到着予想
ルート検索がされている場合、到着予想時刻を表示します
⑱ 作業時間
案件に設定されている作業時間を表示します
⑲ 案件ステータス
現在の案件ステータスを表示、また選択しステータスの変更をします
⑳ スキャンボタン
※検品機能オプションをご利用の際に表示されます。
詳細はマニュアルをご参照ください
㉑ メニュー
案件に対して行う操作を表示します
メニューとして表示できるものは以下です
・ナビ開始
開いた案件に対しナビゲーションを開始します
・ 経路検索
現在地がスタート地点、対象の案件の目的地がゴールになる経路検索画面へ遷移します
・ サイン
電子サインを保存します
・コード読み込み
コード読み込み画面を表示します
・訪問先位置修正
訪問先の位置を修正する画面を表示します
・駐車場位置修正
訪問先の駐車場の位置を修正する画面を表示します
・電話
訪問先に電話を掛けます
※あらかじめ訪問先情報に電話番号を登録しておく必要があります
・ビューで確認
訪問先周辺のストリートビューを表示します
・案件メモ
案件メモ入力画面に移動します
・案件追加情報
カスタムフィールド画面に移動します
※カスタムフィールド機能をご利用時のみ表示します
・写真を添付
案件に写真を添付します
・特記事項
特記事項入力画面に移動します
・案件詳細拡大
案件詳細を画面に表示します
・訪問先写真添付
訪問先に写真を添付します
<案件マージ設定が有効の場合>
㉒ 案件マージ数
マージされた案件数を表示します
㉓ 案件マージ詳細
マージされた案件の一覧を表示します
案件一覧画面の案件名称を押すと案件と訪問先の詳細が確認できます
※案件ステータスを変更すると、マージされた案件全てに適用します
機能の詳細は配車計画マニュアルをご参照ください
なお、案件マージが別途ビジネスナビタイム事務局へのお申込みが必要となります
<スケジュール画面地図表示(初期表示) iOS端末>
①更新ボタン
最新の配車計画を取得しスケジュール更新します
②スケジュールの日付変更 ( カレンダー )
カレンダーを表示し、日付の変更を行います
③表示方法変更
リスト画面に変更します
④スケジュールの日付
スケジュールの日付をここに記載します
初期表示は当日の日付を表示します
⑤地図選択
地図は「渋滞・規制情報」「航空/衛星写真」から選択することができます
⑥訪問先表示ボタン
地図上に便内の訪問先の地点がすべて収まるように縮尺を自動で調整します
⑦現在地ボタン
現在地が地図の中心になるように表示します
⑧便操作
便ステータスの表示や便情報の確認、操作ができます
便ステータスは「運行開始」「運行終了」に変更が可能です
⑨ノースアップ/ヘディングアップ 切り替え
画面の上を北の方角、あるいは進行方向に設定します
⑩地図拡大縮小
地図の縮尺を変更します
⑪案件情報
訪問先の名前、住所、配車計画にて決まった到着 予想時間(到着希望時間)
作業時間等の案件情報を表示します
案件情報は訪問先の数分表示します
住所不足等で位置の精度が低い場合は注意喚起を表示します
「案件メモ」「写真を添付」「サイン」「コード読み込み」などのメニューは
「詳細」を押すことで表示します
⑫ナビ開始
表示している案件に対しナビゲーションを開始します
⑬案件ステータス
現在の案件ステータスを表示、また選択しステータスの変更をします
⑭次の案件
当日の次の案件を表示します
次の案件とは、案件一覧の中で、案件ステータス の作業分類が「作業完了」以外を
選択している最初の案件を指します
※案件ステータスを変更していない場合は当日の一番最初の案件を表示します