統合科学(高1)
統合科学(高1)
本校では高校1年生「統合科学」の時間において本校所在地の御所市について理解を深め、地域の課題を発見し、情報を収集、整理して分析し、課題解決方法をメンバーで議論し、その成果を口頭発表する授業を行っています。
<科目の目標>
科学的な見方・考え方を働かせ、STEAM教育の視点に立った横断的・総合的な学習を行うことを通して、自己の在り方生き方と実社会との関わりを考える。SDGsを活用した地域や社会の課題を発見し解決していくための総合的判断力、コミュニケーション能力を育成することを目指す。
<科目の内容>
ア 次のような知識及び技能を身に付けることができるよう指導する。
(a)郷土や地域についての理解
(b)心身の健康の保持増進についての理解
(c)放射線とエネルギーについての理解
(d)知的財産や情報モラルについての理解
(e)プレゼンテーション・ディスカッションについての技能
イ 次のような思考力、判断力、表現力等を身に付けることができるよう指導する。
(a)課題を発見し、解決する力
(b)情報を収集・整理・分析する力
(c)成果をまとめ、表現する力
<教材>
※クリックで教材を開きます
(2)授業ワークシート
(3)講演会視聴プリント、採点基準