沿革
沿革
・御所女子技芸学校
明治37(1904)年 4月12日
南葛城郡御所町外11ヵ村組合立御所女子技芸学校設立の件認可
大正4(1915)年 4月21日
南葛城郡御所町外4ヵ村学校組合立御所女子技芸学校と改称
・御所高等女学校
大正10(1921)年 4月1日
南葛城郡立御所高等女学校と改称
大正12(1923)年 4月1日
奈良県立御所高等女学校と改称
・御所高等学校
昭和23(1948)年 4月1日
学制改革により奈良県立御所高等学校と改称
昭和23(1948)年 8月30日
県立御所高等学校、県立御所工業高等学校、県立御所農業高等学校の3校が合併し男女共学の統合制の奈良県立御所高等学校設立
・御所高等学校
昭和27(1952)年 4月1日
統合制を廃止、奈良県立御所高等学校と称する
昭和33(1958)年 4月17日
出火のため校舎焼失
昭和33(1958)年 9月1日
体育館兼講堂並びに校舎新築工事着工
昭和34(1959)年 3月31日
校舎新築工事竣工
昭和51(1976)年 11月8日
創立70周年記念式典挙行
昭和53(1978)年 5月12日
鉄筋3階建校舎完成
昭和59(1984)年 11月10日
創立80周年記念式典挙行
平成6(1994)年 4月22日
創立90周年記念誌発行
平成13(2001)年 7月26日
平成14年度以降の普通科募集停止、平成16年度から理数科の設置発表
平成13(2001)年 10月7日
体育館並びに校舎新築工事着工
平成14(2002)年 12月13日
体育館並びに生徒教室棟新築第1期工事竣工
平成16(2004)年 3月2日
第2期工事のうち校舎新築・改築工事完了
・青翔高等学校
平成16(2004)年 4月1日
奈良県立青翔高等学校と改称、理数科の高等学校としてスタート
平成16(2004)年 4月12日
奈良県立青翔高等学校開校宣言、第1回入学式挙行
平成16(2004)年 6月30日
第2期工事竣工(校舎周辺並びにグランド整備工事完了)
平成16(2004)年 10月17日
創立100周年・新校舎竣工記念式典挙行
平成23(2011)年 4月8日
文部科学省スーパーサイエンスハイスクールに指定(Ⅰ期:平成23~27年度)
平成26(2014)年 4月10日
奈良県立青翔中学校を併設、開校宣言及び第1回入学式挙行
平成28(2016)年 4月1日
文部科学省スーパーサイエンスハイスクールに再指定(Ⅱ期:平成28~令和2年度)
令和3(2021)年 4月1日
文部科学省スーパーサイエンスハイスクールに再指定(Ⅲ期:令和3~7年度)
令和5(2023)年 4月1日
文部科学省スーパーサイエンスハイスクール『科学技術人材育成重点枠』に指定(令和5~7年度)