令和4年度から研修システムが新しくなりました。
単位認定のためには、遅刻・早退が厳禁です。開始時間をご確認のうえ、ご参加ください。なお、終了時間は会の終了時点でアナウンスしたします。予定終了時間ではなく、終了時点での出席の確認をしますので、ご留意ください。
(クリックすると、内容が表示されますので、ご確認ください)
【集合研修会】 ※会場で聴講される場合
・QR コードをご持参ください。入退室の記録をとるために必要です。
・QR コードは、PECS から印刷してご持参ください。念のためスクリーンショットをスマホに入れておき、併用できる体制だと安心です(印刷かすれによる読み取り不良やスマホの電源切れなどのリスクもあるため、併用をお勧めします。その際、PECS の ID やパスワードも、すぐにわかるような状態にしておくことをおすすめします)。
・遅刻厳禁のため、時間に余裕をもってお越しください。
【WEB利用集合研修】 ※オンラインで聴講される場合
・参加の電子的記録(ログ)を保存しています。(参加者名と入室・退室時間を確認します。遅刻・早退なく、90分間受講したことの確認が必要です。)
・アカウントには、必ず本名を登録してください。
・受講確認を行います(キーワード方式など、研修会ごとに異なる可能性があります)。
【PECS 単位申請】
・研修会後、単位申請の要件を満たしているか確認し、確認できた方につきまして、単位申請を行います。
・研修会後、単位申請を行ったことは、研修会 HP でお知らせします(事務手続き簡略化のため、個別メールは送信しません)。
もし、ご不安な方は、単位申請対象者に含まれていたかお答えしますので、個別にお問い合わせください。
※共通の事項
・遅刻・早退の場合、研修認定はできません。
【重要】PECS における研修受講単位の交付は電子的に行うため、PECS の個人登録を行なっていなければ、研修受講単位は交付されません。研修会の受講後に PECS 登録しても遡って交付されません。ご自身の PECS 登録の有無は事前にご確認ください。
(クリックすると、内容が表示されますので、ご確認ください)
研修会の開催・単位申請にかかる費用は、会費で運営しております。
そのため、非会員の方で単位を希望される方には、別途、参加費のご負担をお願いしています。
何卒、ご理解のほど、お願いいたします。
ーーー
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,300円(税込)(別途:振込手数料)
※実習中の学生は無料です(ぜひ、ご参加ください!)
ーーー
支払方法:振り込み、または、諫早市薬剤師薬剤師会事務所で支払
※振り込み先(口座番号等)は、個別にご連絡いたします。
○お知らせ
学校薬剤師の皆様にあてて学校保健調査のお知らせを、諫早市薬剤師会サイト内、会員向けページ内に掲載していますので、ご確認お願いします。
○お申し込みに関するお願い
締め切り以降にお申し込みいただきました場合、気づかないことがありますので、フォームから参加申込をした上で、あわせてメールでもご連絡いただけますよう、重ねてお願いいたします。(works@e-ipa.org)
締め切り期限以降に会員資格確認作業等を行なっています。そのため、期限以降のお申込みでは、単位申請ができない可能性があることをあらかじめご容赦ください。
日時 : 2024年11月7日(木)19:30~
演題 : 「 天然アスタキサンチンの心不全・フレイルへの効果 」
演者 : 医療法人社団桜友会 所沢ハートセンター
理事長 桜田 真己 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1 単位
共催 アスタリール株式会社
---
【開催形態】 オンライン(Zoom)
【申し込み期限】 2024年10月31日(木)
学校保健会ポータルサイト内に、各種研修会の案内があります。詳細は学校保健会ポータルサイトをご参照ください。(https://www.gakkohoken.jp)
2 主催 公益財団法人日本学校保健会
3 対象(申込・視聴:無料)
小・中・高・特別支援学校(含私立)の管理職・教諭・養護教諭等学校関係者、学校医、学校歯科医、学校薬剤師 等
4 配信期間
令和6年7月1日(月)~令和6年9月30日(月)
5 申込受付期間
令和6年6月17日(月)~令和6年9月30日(月)
6 申込方法(事前申込制:下記の申込フォームより申し込み)
① 申込フォームに必要事項を入力し、送信する
② 登録したE-mailアドレスへ返信メールが届くと受付完了
③ 返信メールにあるURLとパスワードで閲覧
注1)必ず返信メールが受け取れるE-mailアドレスでご登録をお願いします。
※学校で使用しているパソコンでは、返信メールにあるURLをクリックしても、PW入力画面に入れない場合があります。
この場合、動画(YouTube系)が視聴できるパソコンをご使用ください。
注2)届いた返信メールの転送・複写・譲渡等を禁じます。
※お申し込みは、一人ずつでお願いします。(一人(1回)のお申し込みで、転送等の行為により、複数の方の視聴を禁じます)
7 内容(予定)
(1)講 演①(60分)
「ゲーム ・ネット依存の実態と対応」
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 名誉院長 樋口 進 先生
(2)講 演②(60分)
「子供の健康とスマホ・ゲーム依存 夏休みの注意点など」
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 主任心理療法士 三原 聡子 先生
1 配信期間:令和6年5月20日(月)~令和6年8月30日(金)
2 参加登録期間:令和6年5月13日(月)~令和6年8月30日(金)
3 参加対象:
保健体育科教諭、一般教諭、養護教諭、保健主事、管理職、学校薬剤師、学校医、学校歯科医、教育委員会関係者等
4 参加費用:無料(参加には、事前に登録が必要です)
5 内 容(敬称略)
(1)趣旨説明(30分)
講師:鈴木 貴晃(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 健康教育調査官)
(2)講演1(50分)
プールの保健衛生管理上の課題
講師:鬼頭 英明(法政大学スポーツ健康学部 教授)
(3)講演2(50分)
水泳プールの施設管理上の課題
講師:中村 克彦(日本プールアメニティ協会 理事長)
(4)講演3(30分)
学校におけるプール活動の組織管理
講師:山下 誠二(星槎学園中等部大宮校 参与)
※講演2については、令和3年度本研修会講演の再掲載です。予めご了承ください。
6 参加方法
① ポータルサイト「学校保健」の「研修会案内」へアクセス
② 標記研修会ページの「参加登録はこちら」から必要事項を入力して送信
③ 登録したアドレスにパスワードを記載したメールが届く
④ 配信期間内にメールに記載のあるURLにアクセスし、ログイン画面にパスワードを入力する
主催:公益財団法人日本学校保健会
協賛:ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
1 配信期間:令和6年3月22日(金)~令和6年8月30日(金)
2 参加登録期間:令和6年3月22日(金)~令和6年8月30日(金)
3 形式:オンデマンド配信(日本学校保健会ポータルサイトより事前に申込)
4 参加対象:
学校教育関係者等(管理職、教諭、養護教諭、保健主事、栄養教諭、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、行政担当者)
5 参加費用:無料(参加には、事前に登録が必要です)
6 内 容(敬称略)各講演30分程度
*印は令和3、4年度に収録のため、一部未成年と表現している箇所があります。また所属は収録当時のものとなります。
(1)趣旨説明
鈴木 貴晃(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 健康教育調査官)
(2)講演1
「未成年の飲酒の危険性と女性の飲酒のリスク」*
松下 幸生(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 院長)
(3)講演2
「若者のイッキ飲みに関する実態とその対策」*
北垣 邦彦(東京薬科大学薬学部 教授)
(4)講演3
「飲酒等危険行動防止のためのライフスキルの育成」
西岡 伸紀(京都女子大学発達教育学部 教授)
(5)講演4
「飲酒に関する社会的取組み」
小出 彰宏(横浜薬科大学薬学部 教授)
(6)実践1
「健康と飲酒」(中学校保健体育分野 実践)*
桐原 洋(山梨県河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 教頭)
(7)実践2
「小学校における未成年飲酒防止の取組」*
中村まさえ(茨城県利根町立文小学校 養護教諭/現任校:つくばみらい市立伊奈東小学校)
(8)実戦3-1
高等学校における20歳未満飲酒防止教育の取組*
青山 茉衣(明照学園 樹徳高等学校 養護教諭)
(9)実戦3-2
特別活動における喫煙、飲酒、薬物乱用防止の取組(高等学校での実践)*
長谷川 弘和(宮城県仙台向山高等学校 教諭)
7 参加方法
① ポータルサイト「学校保健」へアクセス
② 「研修会 参加登録」ページに必要事項を入力して送信
③ 登録したアドレスにパスワードを記載したメールが届く
④ 配信期間内に再度、ポータルサイト「学校保健」へアクセスし、ログイン画面にメールアドレスとパスワードを入力する
諫早市薬剤師会主催・共催
日時 : 2024年 4月 24日(水) 19:30~
演題 :
「 諫早市薬剤師会学校薬剤師部会における学校環境衛生検査
~検査方法のポイントと解説~ 」
演者 :
諫早市薬剤師会学校薬剤師部会
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
ーーー
【諫早市薬剤師会学校薬剤師部会】
部会長:工藤 学
委員(五十音順):池田 理恵、河野 吉彦、原田 快以子、西村 敬一、山下 敏孝
ーーー
開催形式:ハイブリッド開催(会場参加 or web 参加)
・会場参加:(配信元)諫早市薬剤師会館
・web 参加:Google Meet を使用
(注)会場にお越しの方は駐車場に限りがありますので近隣の駐車場に停めてからご来場ください。
ーーー
【申し込み方法】
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、「研修会 2024 年度」ページの申し込みフォームに必要事項を記入して「送信」
(前日までに招待メールを送付いたします。GoogleMeet での開催予定です。)
申し込み時に、「会場参加」か「web 参加」を選択してください。
【申し込み期限】
2024年4月17日(水) ※期限以降はメールでの問合せにて対応できる場合もございます
【配布資料】
資料の事前配布はありませんが、当日、使用したスライド資料は、後日、参加者の皆様にはダウンロード先をご案内する予定です。
【質問など】
検査に関する質問など、キーワード登録フォームに「質問」記載欄がありますので、お書きください。後日、学校薬剤師部会から回答いたします。
日時:2024年5月10日(金) 19:00~20:30 (いつもより開始時間が早いので、ご注意ください)
会場:ホテルグランドパレス諫早 飛鳥の間 (長崎県諫早市宇都町3-35)
開催形式:ハイブリッド形式(会場参加・Web視聴(Zoom))
講演I 19:00 ~19:30
[座長] 高原内科循環器科医院 院長 髙原 晶 先生
[演題]
「 ミネラルコルチコイド関連高血圧について 」
[演者]
長崎みなとメディカルセンター 心臓血管内科 診療部長
布廣 龍也 先生
特別講演 19:30~20:30
[座長]独立行政法人 地域医療機能推進機構
諫早総合病院 副院長 循環器内科 診療部長
山口 研児先生
「 超高齢化社会における心房細動診療
~2024年JCS/JHRSガイドラインフォーカスアップデート版 不整脈治療から学ぶ~」
[演者]地方独立行政法人 那覇市立病院 循環器内科 部長
間仁田 守 先生
共催:諫早医師会、諫早市薬剤師会
ーーー
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研修会 1単位
ーーー
【申し込み方法】
・Web 視聴:担当者にメールで、必要事項をご連絡ください。(案内状の QR コードから or 直接メールアドレスを入力)
・会場参加:案内状の裏面に必要事項を記入し、FAX してください。
・PECS 単位申請が必要な方(Web視聴&会場参加):上記のほか、Google フォームからお申し込みください。
ーーー
日時:2024年8月9日(金) 19:00〜20:30 (いつもよりも開始時間が早いのでお気をつけください)
開催形式:ハイブリッド・・・会場+WEB
ーーー
座長: 諫早総合病院 腎臓内科 坂本 良輔 先生
【講演1】19:00〜19:45
「摂食嚥下障害と錠剤(薬)嚥下障害」
演者:昭和大学 薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門 客員教授
倉田 なおみ 先生
【講演2】19:45〜20:30
「糖尿病性腎症の重症化予防を目指した治療戦略」
演者:岡山大学 名誉教授・特命教授
四方 健一 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
ーーー
共催:諫早医師会・諫早市薬剤師会・田辺三菱製薬株式会社・第一三共株式会社
ーーー
開催形式:ハイブリッド開催(会場参加 + web 参加)
・会場参加:(配信元)ホテルグランドパレス諫早
・web 参加:Zoom を使用
ーーー
ーーー
【申し込み方法】
(1)諫早市薬剤師会宛お申し込み(【WEB参加】は (1) (2) 必須)
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、「研修会 2024 年度」ページの申し込みフォームに必要事項を記入して「送信」してください。
申し込み時に、「会場参加」か「web 参加」を選択してください。
(2)共催企業宛お申し込み(【WEB参加】は (1) (2) 必須)
案内状にご案内しているお申し込み方法の通り、FAX もしくは PC(モバイル)からお申し込みください。
【WEB 参加】で単位が必要な方は、お忘れ無く(1)(2)両方にお申し込みをお願いします。(お手数をおかけしますが、規定のため必要ですのでご理解ください)
【現地参加】現地参加の方は、当日参加も可能です。事前お申し込みをなされていなくても、当日お都合がつきましたら、ぜひ、ご参加ください。
【申し込み期限】 2024年8月2日(金)
※期限以降はメールでの問合せにて対応できる場合もございます(問い合わせがない場合、対応できない可能性があることをご承知ください)
ーーー
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,300円(税込)(別途:振込手数料)
※実習中の学生は無料です(ぜひ、ご参加ください!)
・・・
支払方法:振り込み、または、諫早市薬剤師薬剤師会事務所で支払
※振り込み先(口座番号等)は、個別にご連絡いたします。
ーーー
【開催日時】2024年9月13日(金) 19:00~20:30
※普段の研修会より開始時間が早いのでお気をつけください
【開催形態】 ハイブリッド開催
(会場参加)ホテルグランドパレス諫早(配信元会場)
(WEB参加)Zoom
講演Ⅰ(講演時間 40分)
座長:伊崎脳神経外科・内科 院長 伊崎 明 先生
演題:
コメディカルに向けた片頭痛診療への携わり方のノウハウ紹介
演者:たなべ春日野クリニック 看師師 山下 恵 さん
講演Ⅱ(講演時間 50分)
座長:ふじえクリニック院長 藤江 透 先生
演題:
最新の頭痛診療と連携について
演者:唐津赤十字病院 神経内科 医長 岩﨑 めぐみ 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
ーーー
共催:諫早医師会、諫早市薬剤師会、第一三共、日本イーライリリー
後援:長崎県看護協会
ーーー
対象者:医療機関にご所属の医師・薬剤師・看護師
ーーー
ーーー
【申し込み方法】
(1)諫早市薬剤師会宛お申し込み(【WEB参加】は (1) (2) 必須)
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、「研修会 2024 年度」ページの申し込みフォームに必要事項を記入して「送信」してください。
申し込み時に、「会場参加」か「web 参加」を選択してください。
(2)共催企業宛お申し込み(【WEB参加】は (1) (2) 必須)
案内状にご案内しているお申し込み方法の通り、二次元コード・メール・FAX のいずれかからお申し込みください。
【WEB 参加】で単位が必要な方は、お忘れ無く(1)(2)両方にお申し込みをお願いします。
(お手数をおかけしますが、単位認定の規定上、必要です)
【現地参加】現地参加の方は、当日参加も可能です。事前お申し込みをなされていなくても、当日お都合がつきましたら、ぜひ、ご参加ください。
【申し込み期限】 2024年9月6日(金)
※期限以降はメールでの問合せにて対応できる場合もございます(締切後のお申込みは、PECS単位申請には対応できない場合があることをご了承ください)
ーーー
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,300円(税込)(別途:振込手数料)
※実習中の学生は無料です(ぜひ、ご参加ください!)
・・・
支払方法:振り込み、または、諫早市薬剤師薬剤師会事務所で支払
※振り込み先(口座番号等)は、個別にご連絡いたします。
ーーー
長崎県薬剤師会主催
5月17日(金)「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(5月開催)
諫早サテライト会場あり
案内は県薬だよりに掲載されていますのでご確認ください
日時:2024年5月17日(金) 19:30~21:00
内容:I 倫理・社会資源の活用 (1.かかりつけ薬剤師の倫理)
講師:一般社団法人 長崎県薬剤師会 専務理事 秋吉 隆治 先生
【メイン会場】 長崎県薬剤師会館4階
【サテライト会場】
佐世保:長崎県薬剤師国保会館2階会議室
諫早:諫早市薬剤師会館
壱岐:壱岐の島ホール102会議室
ーーー
【サテライト会場】 諫早:諫早市薬剤師会館
(日本薬剤師研修センター研修会承認番号:G01-2024021906)
(JPALS 研修会コード:42-2024-0017-101)
ーーー
【WEB配信】 人数制限あり
7月26日(金)「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(7月開催)
諫早サテライト会場あり
案内は県薬だよりをご確認ください
日 時: 2024年7月26日(金) 19:30~21:00
内 容: Ⅱ 医療薬学的知識と技能
(6.薬学的観察・評価 (備考:フィジカルアセスメント))
講 師: 長崎大学病院薬剤部 赤松 隼人 先生
【メイン会場】 長崎県薬剤師会館4階
【サテライト会場】
佐世保:長崎県薬剤師国保会館2階会議室
諫早:諫早市薬剤師会館
壱岐:壱岐の島ホール102会議室
【WEB配信】 人数制限あり
8月4日(日) 参加型の薬物乱用防止教室に向けたワークショップ(諫早)
日 時: 2024年8月4日(日) 13:30~16:30
会 場: 諫早市健康福祉センター
内 容:
知識構成型ジグソー法について
実際の薬物乱用防止教室の体験 等
(2/18第1回(長崎)、3/17第2回(佐世保)と同内容のワークショップとなります。)
講 師:
長崎大学情報データ科学部 助教 北村 史 先生
(日本薬剤師研修センター研修会承認番号:G01-2024023892)
(JPALS 研修会コード:42-2024-0034-101)
※ 県薬だより2024年7月号(p.5)に掲載
※参加申込締切:令和6年7月31日(水) (定員になり次第、締め切り)
日時 : 2024 年 10月2 日(水)19:30~
演題 : 「 麻薬等の取り扱いについて 」
演者 : 長崎県県央保健所 衛生環境課 食品薬務班
係長 松永 尚子 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1 単位
共催 長崎県県央保健所
関連資料)長崎県 >麻薬、向精神薬、覚醒剤原料の取扱い
---
【開催形態】 オンライン(GoogleMeet)
【申し込み方法】 下記からお申し込みください。
【申し込み期限】 2024年9月25日(水)
※期限以降はメールでの問合せにて対応できる場合もございます(締切後のお申込みは、PECS単位申請には対応できない場合があることをご了承ください)
お詫び:FAX 案内が遅くなり申し訳ございません。つきましては、申込期限超過していても随時対応いたしますので、フォームからお申し込みください。(フォーム申込に加えて、メールで「申し込みました」のご一報をいただけると助かります)
ーーー
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,300円(税込)(別途:振込手数料)
※実習中の学生は無料です(ぜひ、ご参加ください!)
・・・
支払方法:振り込み、または、諫早市薬剤師薬剤師会事務所で支払
※振り込み先(口座番号等)は、個別にご連絡いたします。
ーーー
※オンライン研修に関する注意事項等を研修用 HP「受講される皆様へ」に掲載しております。受講前に必ずお読みください。
※本人確認のため、申し込み時に記載いただくメールアドレスはオンライン聴講時に使用するメールアドレスをご記入ください。
※研修単位はPECSへ移行しております。オンライン聴講時のログイン名は薬剤師免許登録されている本名での対応をお願いいたします。(本名でない場合、遅刻・早退、聴講時間不足等は単位付与できませんのでご留意ください)
ーーー
問い合わせ先 Email: works@e-ipa.org
PECS 単位申請要件を満たす方につきまして、申請を行いました(10月3日)
研修会に参加される際、画面の撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。ご理解のほど、お願いします。
マイク・カメラ・・・「オン」になると、あなたの声やカメラの画像が、参加者全員に対して発信されます。研修会中は、常に「オフ」にしてください(※ただし、質問などで、司会から発言を求められた場合を除きます。その場合、司会の指示通りにお願いします)。オフでも、研修会の画像や音声はあなたの元に届きますのでご安心ください。
カメラを写したくない方は、あらかじめマイクとカメラを「オフ」にしてから、「参加」をクリックし、入室していただくことをおすすめします。
画面を共有・・・「共有する」にすると、あなたの画面が参加者全員に対して発信されます。実行中の講演会の映像が途切れてしまいますので、絶対に、触らないようにお願いします。