諫早市薬剤師会が主催するオンライン研修会では、Google Meet を使用します。
ただし、共催の場合は、Zoom などを使用する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
パソコン(ノートパソコン・デスクトップパソコン)で受講いただくことをお勧めします。
もちろん、スマートフォンやタブレットでも受講可能です。
スマートフォンやタブレットで参加される時は、アプリが必要な場合があります。環境に合わせて、ご用意ください。
Gmail
Google Meet
デバイスに内蔵のスピーカーでも十分に視聴可能ですが、ご自身の環境に合わせて、適宜、スピーカーやイヤホンをご用意ください。
音量が小さい場合や、周囲の騒音が気になる場合は、イヤホン等を使用されることをお勧めします。
参加型の研修会や講師への質問の際に、必要になる場合があります。必要に合わせて、ご用意ください。
マイク内蔵型のイヤホンや、デバイスにカメラが内蔵されているものもあります。もしなければ、ウェブカメラなどありますので、必要に合わせて、ご判断ください。
有線 LAN での接続を推奨します。
無線 LAN やモバイル Wi-Fi での受講も、もちろん可能ですが、通信が安定しない可能性がありますので、可能な限り、有線 LAN での接続をお勧めします。
・セキュリティの点で公衆 Wi-Fi での受講はお勧めできません
・スマートフォンからのテザリングは、不安定な可能性があります
※通信環境につきましては、各個人の責任でご用意ください。こちらでは、通信に関する問い合わせは承れません。必ず、事前に通信状況をご確認ください。
通信状況が不安定な方は、集合型会場に参加することをご検討ください。
<事前の対策>
事前に可能な対策としては、以下のようなことがありますので、ご検討ください
①使用しないアプリやソフト:終了する
使用しないアプリやソフトは、終了しておくと、動作が少しはスムーズになると思います
②使用するデバイス(PC など):再起動する
事前に再起動しておくと、作業メモリが整頓されるので、動作がスムーズになると思います
③Bluetooth 接続されている機器:ないことを確認
使用しないイヤホンに無線接続されていないかご確認ください。使用しない無線イヤホンに音声が飛んでいるため聞こえない、ということが起こり得ます。
④使用デバイスの音量設定:「オフ」になっていないか、音量が小さくないか
パソコン/スマホ/タブレットのスピーカーの設定をご確認ください。
オフになっている場合は、オンに設定してください。
音量設定が小さい場合は、音量を大きく設定してください。
⑤使用するアプリ:最新にアップデート
WEB 会議ツール(Zoom など)のアップデートがありましたら、更新をお願いします。
古い版を使用していることが音声トラブルの原因になりうるようです。
入退室の記録管理のために、QR コード受付をお願いします。
◯QR コード
・PECS(薬剤師研修・認定電子システム)(https://pecs.jpec.or.jp/_/pharmacist/ )
→「QR コード表示」のページに表示されています。
※画像はsunmi(https://www.sunmi.com/ja/)から引用
なお、PECS では、遅刻・早退は厳禁です(単位認定できません)。そのため、ご来場の際は、時間には余裕を持ってお越しください。
あらかじめ、印刷して、ご持参ください。
持参しない場合は、単位が認定できません。
https://pecs.jpec.or.jp/_/pharmacist/
ログイン後、「薬剤師メニュー」の「QRコード表示」からご用意ください。
日本薬剤師研修センターでは、印刷した紙を持参することを推奨しています。しかし、印刷が不鮮明な場合、読み取りエラーの可能性があります。
そのため、当会では、あらかじめ、QR コードを表示した画面のスクリーンショットを保存することをお勧めしています。ただし、スマホの充電切れや画面のヒビがあると読み取りエラーとなる可能性がありますので、ご注意ください。
①紙と②スクリーンショット、両方を準備しておくと安心です。
一般社団法人 諫早市薬剤師会は、「公益財団法人 日本薬剤師研修センター」に、研修実施機関として登録されています。
※(共催企業の方へ)単位申請は、研修実施機関期間が担当します
薬剤師研修・認定電子システム(PECS)が稼働しています。
PECS に関する事項は、「認定手続き等の電子化(お知らせ)」の内容をご確認ください。
https://www.jpec.or.jp/faq/about/ninteitetudukidenshika.html
☑ 参加申し込み
☑ 研修会の受講
・本人が受講
・遅刻・早退は不可
・90分以上の受講
☑ 受講確認
・キーワード等
当会では、日本薬剤師研修センターの規定を遵守して行なっています。
ーーー
①参加申込
②受講
(1) 入退室の電子的記録、(2) 参加確認
ーーー
①参加申込
Google フォームを利用して、参加申込を受け付けています
【現地参加】当日参加もOKです
【WEB受講】事前申し込みを必ずしてください(単位申請のためには、必須事項)
②受講
本人が、研修会に参加されたことを、以下の2点で確認しています。
(1) 入退室の電子的記録
WEB 参加の場合、ウェブ会議ツールで、入退室の時間を記録しています。
座学形式の場合、開始時刻から90分間の受講で1単位です。
参加時のアカウント名や表示名は、必ず本名(日本語)をご登録下さい。(本人確認のため)
※PECS では、遅刻・早退は厳禁です。遅刻・早退なく、90分以上受講していることを確認しています(途中で切断された場合は、すぐに復帰しているかを確認しています)
※アカウント名や表示名には、必ず、ご自身の本名をご登録ください(日本語)
※退室したことをご自身でご確認ください。退室忘れのために、ログが記録されない恐れがあります。
【注意】遅刻・早退の場合、単位申請できません(PECS の規定に従っています)
(2) 参加確認
当会では、参加したことを、キーワードで確認しています。
研修会中に提示されたキーワードを、期限内に、正確に提出してください。
キーワードが間違っていた場合は、単位は認められません。誤記や漢字・ひらがな間違いには、ご注意ください。特に、予測変換で意図しない単語を書く場合がありますので、十分にご確認ください。送信した内容が、ご自身にもメール送信される設定にしていますので、ご不安な方は、返信内容をご確認ください。
なお、①と②を照合するために、参加登録の際に使用するメールアドレスと、当日参加するときのメールアドレスは、同一のものをお願いします。(本人確認の一助です)
集合型研修は1週間程度、WEB 受講の場合は1ヶ月程度を要します。
研修認定薬剤師の申し込みや更新など、期限には余裕を持って、お手続きください。
マイク・カメラはオフにして受講してください
(カメラがオンになっていると、受講している全員から見える状態になります。)
GoogleMeet の場合、「画面を共有する」は絶対に触らないでください
研修会内容の画面録画・画面撮影は、行わないようにしてください
もし、研修会資料が提供された場合は、別途、ご連絡します
質問の受付方法は、会によって異なります。
①チャット欄に記入する
②挙手ボタンを押した後、司会の指名を受けたら、マイクをオンにしてご発言ください