オンライン研修会を受講の方で、日本薬剤師研修センターの研修シールをご希望の方は、研修当日までに(余裕をもって)、244円切手(郵便料金84円+特定記録料金160円)を貼付した返信用封筒(返信先を明記)を、諫早市薬剤師会事務局宛に送付してください。(ラベルが必要な方は、ご利用ください)
【送付先】諫早市薬剤師会宛 〒854-0072 長崎県諫早市永昌町12-7
※サテライト研修会を含め、会場で受講される場合は、シールは会場でお渡ししますので、返信用封筒は不要です。
<日本薬剤師研修センターの研修認定シールが必要な先生方へ>
(クリックすると、詳細を表示します)
オンライン研修会の参加確認は、①研修会参加(入退室時間を記録し、参加されたことを確認しています)、②キーワード提出(完答)、が必須です。
①研修会に参加された記録を確認するため、当日入室されるときには「本名」でご入室ください(あらかじめ、アカウントの表示名を本名に設定してください)。
また、申込時のメールアドレスと異なるアドレスで参加された場合は、その旨をご連絡いただけると対応可能です。
②当日、配信画面に提示したうえで、司会がキーワードを読み上げます。
画面や音声のトラブルなどのために、見そびれた・聞きそびれた場合は、そのときに「挙手」ボタンをクリックしたり、「チャット欄」に記入いただく等、その場で何らかの意思表示をお願いします。
再表示等、対応させていただきます。
日時 : 2022年1月20日(木)19:00~
演題 : 「 前立腺癌の薬物治療について
~新規ホルモン剤を中心に~ 」
演者 : JCHO諌早総合病院
副院長 西村 直樹 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
ヤンセンファーマ株式会社
日本新薬株式会社
【申し込み期限】2022年1月13日 (水)
※参加申込:https://forms.gle/8wBKsGtDmfLPfn4YA
※オンライン研修会:Google Meet を使用します
◯長崎県薬務行政室より
YouTube チャンネルに麻薬管理者講習の動画が公開されています。ご参考までに。(※小売業者向けの内容は含まれません)
・長崎がんばらんばチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCMOUenmzzN7rUiHb1Wn0yaA
麻薬管理者講習 その1 麻薬免許・手続き関係 https://youtu.be/I6jLOSTDDZE
麻薬管理者講習 その2 麻薬の譲受、保管、記録 https://youtu.be/eUw3dR4M6yY
麻薬管理者講習 その3 麻薬の廃棄、事故、違反事例 https://youtu.be/49l7jXeJ3dc
麻薬管理者講習 その4 向精神薬の取り扱い https://youtu.be/Nx7qSxZcwe4
麻薬管理者講習 その5 覚醒剤原料の取り扱い https://youtu.be/v-zDa5v13nk
日時 : 2021年4月14日(水)19:00~
演題 : 「 関節リウマチの寛解をめざして」
演者 : JCHO諫早総合病院 リウマチ科
診療部長 藤川 敬太 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
ファイザー株式会社
【申し込み方法】
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、
「研修会2021年度」→4.14参加申込URL→必要事項を記入して「送信」
(前日までに招待メールを送付いたします)
【申し込み期限】
2021年4月7日(水)
【研修会形式】Webex を使用するオンライン研修会
4月28日(水) 諫早市薬剤師会学術研修会
(タイトルをクリックすると、詳細を表示します)
日時 : 2021年4月28日(水)19:00~
演題 : 「 医療安全における薬剤師の役割
~改正薬機法と医薬品安全管理責任者の果たすべき役割について~」
演者 : 富田薬品株式会社 医薬営業本部
学術情報グループリーダー 池川 登紀子 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
富田薬品株式会社
【申し込み方法】
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、
「研修会2021年度」→4.28参加申込URL→必要事項を記入して「送信」
(前日までに招待メールを送付いたします)
【申し込み期限】
2021年4月21日(水)
日時 : 2021年5月27日(木)19:00~20:30
会場 : 小野ふれあい会館2F 研修室3&4(会場人数20名制限)
演題 : 「エビデンスに基づく正しい肺がん診断と治療について」
演者 : JCHO諫早総合病院 腫瘍内科
診療部長 𡈽井 誠志 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
アストラゼネカ株式会社
【申し込み方法】
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、
「研修会2021年度」→5.27参加申込URL→必要事項を記入して「送信」
(オンライン参加の方へは前日までに招待メールを送付いたします)
※参加される方は、申し込み時に、集合研修(現地参加)かオンラインのどちらで
参加されるかをご選択ください
【案内状】[pdf](クリックすると案内状がダウンロードできます)
【申し込み期限】
2021年5月19日(水)
※オンライン研修会には、Zoom を用います。
※pdf に記載されている事前登録の URL のハイパーリンクが正しくリンクしていない可能性がありますが、QR コードの方は問題ありません。
日時 : 2021年6月16日(水)19:00~20:30
会場 : ホテルフラッグス諫早 2F(会場人数20名制限)
演題 : 「TDDS(経皮吸収製剤)に関する最近の話題」
演者 : 久光製薬株式会社 医薬事業部 学術部
支店学術課 髙橋 要造 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
久光製薬株式会社
【申し込み方法】
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、「研修会2021年度」→6.16参加申込URL→必要事項を記入して「送信」 (オンライン参加の方へは前日までに招待メールを送付いたします)
※参加される方は、申し込み時点で、集合研修(現地参加)かオンラインのどちらで参加されるかをご選択ください
※集合研修(現地参加)の受付は6月1日(火)12:00から受付を開始します
【申し込み期限】
2021年6月9日(水)
※オンライン研修に関する注意事項等を研修用HP「受講される皆様へ」に掲載しております。受講前に必ずお読みください。
※オンラインで受講される方でシールが必要な方は244円切手(特定記録料金)を貼付した返信用封筒を研修会前日までに、諫早市薬剤師会事務局宛に送付してください。
問い合わせ先 Email: works@e-ipa.org
日時 : 2021年9月30日(木)18:50~20:30
形式 : ※ Zoom を用いたオンライン WEB セミナー
情報提供:(18:50〜19:00)
「ペメトレキセドの適正使用情報」日本化薬(株)
座長 : 諌早総合病院 薬剤部
薬剤部⻑ 木場 重徳 先生
一般演題:(19:00〜19:20)
「当院の肺癌レジメンについて 」
演者 :諌早総合病院
薬剤部 鈴木 将太 先生
特別公演:(19:20〜20:30)
「 非小細胞肺癌治療の化学療法 」
演者 :諌早総合病院 腫瘍内科
診療部⻑ 𡈽井 誠志 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師制度 1単位
共催:一般社団法人諫早市薬剤師会/⻑崎県病院薬剤師会/日本化薬株式会社
【申し込み方法】案内状 (pdf) の通り、参加登録をお願いします。
【キーワード報告】日本薬剤師研修センターの研修シールを希望される方は、案内状 (pdf) 3 ページ目の通り、申請してください。
※オンラインで受講される方でシールが必要な方は244円切手(特定記録料金)を貼付した返信用封筒を研修会前日までに、諫早市薬剤師会事務局宛に送付してください。
日時 : 2021年11月4日(木)19:00~
座長 : JCHO諫早総合病院 薬剤部 部長 木場 重徳 先生
演題1 : 「がん薬物療法における薬薬連携 〜病院の立場から〜」
演者 : JCHO諫早総合病院 薬剤部 川原 和也 先生
演題2 : 「がん薬物療法における薬薬連携 〜薬局の立場から〜」
演者 : パサージュしらぬひ薬局 原田 快以子 先生
共催:JCHO諫早総合病院/(一社)諫早市薬剤師会/藤村薬品株式会社
※申し込み締め切り:10月29日(金)
※申し込み URL:https://forms.office.com/r/8KqvaTMZWL
※日本薬剤師研修センター 単位認定対象ではありません。(返信用封筒は不要です)
ただし、保険薬局では、特定薬剤管理指導加算2の要件である「保険医療機関が実施する抗悪性腫瘍剤の化学療法に係る研修会」に該当します。
※オンライン研修会:Zoom を使用して開催します
11月 11日(木)Pharmacy Seminar in 県央
(タイトルをクリックすると詳細を表示します)
日時 : 2021年11月11日(木)19:00~
座長 : JCHO諫早総合病院 薬剤部 部長 木場 重徳 先生
【講演1】
演題1 : 「外来がん化学療法の質向上を目指した地域連携の取組」
演者 : 横浜市立大学付属市民総合医療センター 薬剤部
副薬剤部長 小杉 三弥子 先生
【講演2】
演題2 : 「秘めたるやさしさを持つ剤型とは?」
演者 : 昭和大学 薬学部 臨床薬学講座 臨床栄養代謝学部門
客員教授 倉田 なおみ 先生
共催:長崎県病院薬剤師会、諫早市薬剤師会、大村東彼薬剤師会、第一三共株式会社
講演:日本服薬支援研究会
案内文(pdf) ←クリックすると、案内文の pdf ファイルがダウンロードできます
※申し込み締め切り:11月5日(金)
※申し込み方法
①下記の URL から、ご自身でご登録をお願いします
URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_DcDTvUVwQmOn5Otd9ctjLg
②下記のメールアドレスまでご連絡ください
【担当】第一三共株式会社 越川氏 koshikawa.shotaro.mj@daiichisankyo.co.jp
※(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
(研修認定シールをご希望の方は、返信用封筒の送付をお願いします)
研修認定シールをご希望の方は、受講後、24時までに、キーワードを提出してください。(リンク)
※オンライン研修会:Zoom を使用して開催します
4月23日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(4月)
【内容】Ⅰ倫理・社会資源の活用(1 かかりつけ薬剤師の倫理)
【講師】長崎県薬剤師会 専務理事 秋吉 隆治 先生
【日時】令和3年4月23日(金) 19:30〜21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館4階/定員40名
2. サテライト会場:佐世保会場(アルカスSASEBO大会議室/定員60名)
島原会場(島原文化会館中ホール/定員50名)
壱岐会場(壱岐の島ホール/定員20名)
3. Web:人数制限あり(QRコード+FAXより申し込み/テスト配信なし)
※長崎県薬だより2021年4月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
5月14日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(5月)
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能(6 薬学的観察・評価(備考:フィジカルアセスメント))
【講師】長崎大学病院 薬剤部 赤松 隼人 先生
【日時】令和3年5月14日(金) 19:30〜21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館4階/定員40名
2. サテライト会場:佐世保会場(まちなかコミュニティセンター/定員50名)
島原会場(島原復興アリーナ/定員50名)
五島会場(福江総合福祉センター研修室/定員20名)
壱岐会場(壱岐の島ホール/定員20名)
3. Web:人数制限あり(QRコード+FAXより申し込み/テスト配信なし)
※長崎県薬だより2021年4月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
6月18日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(6月)
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能(13. セルフケア支援)
【講師】日本薬剤師会 一般用医薬品等委員会 委員 亀山 貴康 先生
【日時】令和 3 年 6 月 18 日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階 / 定員 40 名
2. サテライト会場:佐世保会場(まちなかコミュニティセンター / 定員 50 名)
島原会場(島原復興アリーナ研修室 / 定員 50 名)
五島会場(福江総合福祉保健センター研修室 / 定員 20 名)
壱岐会場(壱岐の島ホール 201 会議室 / 定員 20 名)
3. WEB:人数制限あり(下記 QR コード+ FAX より申し込み / テスト配信なし)
※長崎県薬だより2021年5月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
10月15日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(10月)
【内容】Ⅱ 医療薬学的知識と技能 (4 小児、高齢者、妊婦、授乳婦)
【講師】長崎大学病院薬剤部 岸川 礼子 先生
【日時】令和 3 年 10月 15 日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階 /定員40名
2. サテライト会場:
佐世保:まちなかコニュニティセンター/定員50名
島原:島原文化会館 中ホール/定員50名
壱岐:壱岐の島ホール 201会議室/定員20名
3. WEB:人数制限あり
※長崎県薬だより2021年9・10月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
11月26日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(11月)
【内容】Ⅰ 倫理・社会資源の活用 (4 カウンセリングスキル)
【講師】長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 薬学部実践薬学分野 教授 中嶋 幹郎 先生
【日時】令和 3 年 11月 26 日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階 /定員40名
2. サテライト会場:
佐世保:佐世保:アルカスSASEBO 大会議室A・B/定員60名
島原:島原文化会館 中ホール/定員50名
壱岐:壱岐の島ホール 201会議室/定員20名
3. WEB:人数制限あり
※長崎県薬だより2021年10月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
12月10日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(12月)
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能 (1. 薬理学と最近の進歩(1))
【講師】長崎国際大学薬学部薬学科 薬学臨床基盤分野 薬物治療学研究室 教授 山口 拓 先生
【日時】令和 3 年 12月 10 日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階
2. サテライト会場:
佐世保:アルカスSASEBO大会議室
島 原:島原文化会館 中ホール
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
3. WEB:人数制限あり
※長崎県薬だより2021年11月号、12月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
1月28日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(1月)
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能 (16. 薬学的知見に基づく記録)
【講師】長崎大学病院薬剤部 内田 隆寛 先生
【日時】令和 4 年 12月 28 日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階 /定員40名
2. サテライト会場:
佐世保:佐世保:アルカスSASEBO
島原:島原薬剤師会間
壱岐:壱岐の島ホール 201会議室
3. WEB:人数制限あり
※長崎県薬だより2021年12月号、2022年1月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場はありませんので、メイン会場もしくは Web 参加をお願いします。
2月18日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(2月)
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能 (1. 薬理学と最近の進歩(2))
【講師】長崎国際大学薬学部薬学科 薬学臨床基盤分野 薬理学研究室 教授 西奥 剛 先生
【日時】令和 4 年 2月 18 日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】1. メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階 /定員40名
2. サテライト会場:
佐世保:アルカスSASEBO大会議室A
諫 早:諫早市薬剤師会館
島 原:島原薬剤師会館
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
3. WEB:人数制限あり
※長崎県薬だより2022年1月号、2月号に掲載されています
※諫早ではサテライト会場をご用意しています。
詳細は、県薬だより、長崎県薬剤師会のホームページをご参照ください。
研修会に参加される際、画面の撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。ご理解のほど、お願いします。
マイク・カメラ・・・「オン」になると、あなたの声やカメラの画像が、参加者全員に対して発信されます。研修会中は、常に「オフ」にしてください(※ただし、質問などで、司会から発言を求められた場合を除きます。その場合、司会の指示通りにお願いします)。オフでも、研修会の画像や音声はあなたの元に届きますのでご安心ください。
カメラを写したくない方は、あらかじめマイクとカメラを「オフ」にしてから、「参加」をクリックし、入室していただくことをおすすめします。
画面を共有・・・「共有する」にすると、あなたの画面が参加者全員に対して発信されます。実行中の講演会の映像が途切れてしまいますので、絶対に、触らないようにお願いします。
<補足>
2020年11月19日から、PC版には「挙手」の機能が追加になったようです(スマホ版等にも追加されていると思います)。「挙手」ボタンをクリックすると、主催者画面に、誰が挙手したのかが表示されます。「挙手」されている方には、司会から質問等の確認が行われますので、心当たりがない方は、再度クリックして、「挙手」を解除してください。
Webex の説明
①パソコンで見る場合:「ブラウザで参加する」または「専用ソフト(Cisco Webex Meetings デスクトップアプリ)」が利用可能です
※「ブラウザで参加する」を選ぶと、アプリをダウンロードせずとも、お使いのブラウザ(インターネットを見るためのソフトウェア)で閲覧可能です。ただし、Internet Explore もしくは Google Chrome が推奨されています。
②スマホやタブレットで見る場合:専用アプリ(Cisco Webex Meetings)をダウンロードすると利用可能です。
※App Store もしくは Google Play で、対象アプリのダウンロード&インストールをお願いします。