諫早市薬剤師会 出前講座委員会では、『くすりのはなし』を作成しました。
これは、薬剤師の皆様が、薬局窓口で、患者様向けに医薬品適正使用を啓発するためにご使用いただく目的で作成しました。各薬局で印刷していただき、服薬指導等にご活用ください。
必要に応じてご自由にお使いいください。
2か月おきにリーフレットの強化期間を設定しています。当該月には指定のリーフレットを、積極的にご活用くださいますよう、お願いいたします。
画像をクリックすると、リーフレット印刷用の1枚あたり4ページ(両面印刷し、半分に切ると、2冊のリーフレットができます)のデータがダウンロードできます。
とある医師からは、「とても良い。このようなツールで、(患者・多職種が)共通認識を持つことは大切なこと」というお言葉をいただきました。
ぜひ、このリーフレットを、患者様・ご家族とコミュニケーションをとるためのきっかけとしてご活用ください。
また、今後も、シリーズを増やしていきたいと思っていますので、ご活用いただいた中でのご意見など、お寄せください。
かかりつけ薬剤師やお薬手帳の啓発に使っていただけるように作成したチラシです。
A4 サイズ、両面印刷してご使用ください。
出前講座のお問合せがあったときには、裏面に記入して薬剤師会事務所に FAX お願いします。
こちらで、出前講座の申し込みができます。(その後、講師候補者に調整して決定します)
※地域の皆様から講話の依頼を受けた時など、どうぞ、諫早市薬剤師会にご相談さい!
地域貢献活動の一環として、出前講座で地域住民の皆様に講話をしませんか?
現在、諫早市薬剤師会では地域住民の集まりに、講師を派遣する出前講座を行なっています。講話の内容は講師にお任せします(先方の意向も聞きながら調整をお願いします)が、使用するスライドなどはご用意しています。
もし、講師にご興味がある方は、諫早市薬剤師会へお問い合わせください。
このたび、地域におけるHPVワクチン接種率向上と正しい情報の普及を目的として、産婦人科医会が制作した HPVワクチンに関する啓発動画(YouTube配信) をご紹介するリーフレットを作成いたしました。
本リーフレットは、来局された市民の皆さまに安心してワクチン接種を検討いただけるよう、わかりやすく情報提供することを目的としております。薬局窓口や待合スペースなどでご活用いただき、地域の方々への広報活動にご協力いただければ幸いです。学校薬剤師のみなさまにおかれましては、学校と相談の上、ご活用ください。
掲示物とカードタイプを作成しています。適宜、印刷してご利用ください。
諫早市地域包括ケア推進課が、介護予防にも役立つ、大人のかんたん体操を、市報やYouTubeで公開しています。
その中から、許可をえて、比較的身体負荷が少なく、取り入れやすい体操について、リーフレットを作成しました。薬局店頭での患者さんへの説明などにご活用ください。
(印刷方法)A4サイズで作成しています。①両面印刷(長辺とじ)して、半分に切り、②真ん中で折り曲げると、A6サイズのリーフレットとしてご活用いただけます。
つまづきやすい
ふたがあかない
飲み込みづらい
下腿の筋力アップ
内ももの筋トレ
太ももの筋トレ
脳トレ!ながら作業