令和4年度から研修システムが新しくなりました。
単位認定のためには、遅刻・早退が厳禁のため、今後は、平日開催の研修会は、原則19:30開始の予定です。
(クリックすると、内容が表示されますので、ご確認ください)
【集合研修会】 ※会場で聴講される場合
・QR コードをご持参ください。入退室の記録をとるために必要です。
・QR コードは、PECS から印刷してご持参ください。念のためスクリーンショットをスマホに入れておき、併用できる体制だと安心です(印刷かすれによる読み取り不良やスマホの電源切れなどのリスクもあるため、併用をお勧めします。その際、PECS の ID やパスワードも、すぐにわかるような状態にしておくことをおすすめします)。
・遅刻厳禁のため、時間に余裕をもってお越しください。
【WEB利用集合研修】 ※オンラインで聴講される場合
・参加の電子的記録(ログ)を保存しています。(参加者名と入室・退室時間を確認します)
・アカウントには、必ず本名を登録してください。
・受講確認を行います(キーワード方式など、研修会ごとに異なる可能性があります)。
※共通の事項
・遅刻・早退の場合、研修認定はできません。
【重要】PECS における研修受講単位の交付は電子的に行うため、PECS の個人登録を行なっていなければ、研修受講単位は交付されません。研修会の受講後に PECS 登録しても遡って交付されません。ご自身の PECS 登録の有無は事前にご確認ください。
日時 : 2023年2月16日(木)19:30~
演題 : 「 頻尿と排尿困難 診断と薬物治療の実際 」
演者 : JCHO諫早総合病院
泌尿器科部長 西村 直樹 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 認定対象研修会 1単位
共催 キッセイ薬品工業株式会社
【申し込み方法】https://forms.gle/3a6xbABeroy3mmn59
申し込みフォームに必要事項を記入して「送信」
※今回は、こちらにいただいた参加申込の内容で、運営側で、Zoom 参加登録を行います。
(前日までに招待メールを送付いたします Works@ からと Zoom から、2種類の招待メールが届く予定)
【申し込み期限】
2023年2月9日(木) ※期限以降はご相談ください
※オンライン研修に関する注意事項等を研修用HP「受講される皆様へ」に掲載しております。受講前に必ずお読みください。
※本人確認のため、申し込み時に記載いただくメールアドレスは聴講時に使用するメールアドレスをご記入ください。
※研修単位はPECSへ移行しております。聴講時のログイン名は薬剤師免許登録されている本名での対応をお願いいたします。(本名でない場合、遅刻・早退、聴講時間不足等は単位付与できませんのでご留意ください)
問い合わせ先 Email: works@e-ipa.org
【ご連絡】単位の要件を満たしていた先生方につきましては、2月20日に日本薬剤師研修センターに研修認定の申請を行いました。PECS システムに反映されるには、時間がかかりますので、しばらくの後、単位の確認をお願いいたします。(2月21日)
日時 : 2023年3月15日(水)19:30~
演題 : 「 乾癬から学ぶ皮膚科のいろは 」
演者 : JCHO諫早総合病院
皮膚科 診療部長 原 肇秀 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度認定対象研修会 1単位
共催 協和キリン株式会社
※皮膚科領域での日常的な疑問にも、ご回答いただける予定ですので、是非、ご参加ください。
【申し込み方法】https://forms.gle/Kpd6GDjHMF3F5EvBA
申し込みフォームに必要事項を記入して「送信」
※今回は、こちらにいただいた参加申込の内容で、運営側で、Zoom 参加登録を行います。
(前日までに招待メールを送付いたします Works@ からと Zoom から、2種類の招待メールが届く予定)
【申し込み期限】
2023年3月8日(水) ※期限以降はご相談ください
※オンライン研修に関する注意事項等を研修用HP「受講される皆様へ」に掲載しております。受講前に必ずお読みください。
※本人確認のため、申し込み時に記載いただくメールアドレスは聴講時に使用するメールアドレスをご記入ください。
※研修単位はPECSへ移行しております。聴講時のログイン名は薬剤師免許登録されている本名での対応をお願いいたします。(本名でない場合、遅刻・早退、聴講時間不足等は単位付与できませんのでご留意ください)
問い合わせ先 Email: works@e-ipa.org
詳細は、県薬だより、長崎県薬剤師会のホームページをご参照ください。
※ 県薬だより2023年1月号(p.12)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 事前申し込みが必要です。(締切:2023年3月1日)
※ 定員(会場):40名
日時 2023年3月5日(日) 10:00~13:00
形式 WEB配信
(配信会場:長崎県薬剤師会館 4階 )
内容
①日本スポーツ振興センターにおける学校安全支援業務について
②長崎県学校薬剤師部会の活動報告
③大会・研修会等参加報告(予定)
(1)令和4年度文部科学省「がん教育総合支援事業」 がん教育指導者研修会
(2)一般社団法人日本学校保険学会第68回学術大会
(3)令和4年度全国学校保険・安全研究大会
(4)令和4年度日本薬剤師会 学校薬剤師部会 学校環境衛生検査技術講習・学術研修会
令和4年度 第2回長崎県薬剤師研修協議会研修会
※ 県薬だより2023年2月号(p.8)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 事前申し込みが必要です。(締切:2023年3月22日)
日時 2023年3月26日(日)13:00~16:15(予定)
形 式 ※Google Meetを用いたWEB併用のハイブリッド方式
配信会場:長崎ブリックホール 3階国際会議場
(長崎市茂里町2-38)
内 容
1.全国会議報告/本会事業説明等(予定)
①「令和4年度くすり教育研修会」報告
②「学校薬剤師部会全国担当者会議」報告
③「令和4年度社会保険指導者研修会」報告 他
2.特別講演 「(演題未定)」
講師:公益社団法人日本薬剤師会 副会長
田尻 泰典 先生
日時:令和5年2月22日(水) 19:00〜20:30
場所:JCHO 諫早総合病院 6階 第会議室
研修会形式:会場・WEB 併催
司会:山崎病院 院長 山崎善之先生
一般演題:19:00〜19:30
「介護に役立つ認知症の知識」
みどりの園病院 精神科医 松尾勝久先生
レクチャー:19:30〜20:30
「老年期における不眠症への対応」
小鳥居諫早病院 院長 小鳥居 望 先生
※2月20日に諫早市薬剤師会より、案内を FAX しましたので、ご確認ください。
形式:オンライン(Zoom)講演
日時:2023年2月28日(火) 18:30 ~ 19:30
申込期限:2月21日 https://forms.gle/DPd9sbmgJPRHouDo8
開会挨拶・座長: 緩和ケアセンター 副センター長 石井 浩二
【講演内容】 「 がんと栄養 」
医療法人尚徳会 ヨナハ丘の上病院
院長 東口 髙志 先生
閉会挨拶:がん診療センター センター長 芦澤 和人
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/coc/activities/data/20230306_2022-4th_ad.pdf
形 式 :オンライン(Zoom)受講
参加申込:2月28日締め切り https://forms.gle/55mLodMw6vMc8eZMA
日時:2023年3月6日(月) 19:00~20:00
主 催 長崎県がん診療連携拠点病院 (長崎大学病院 がん診療センター 電話 095-819-7779)
後 援 長崎県がん診療連携協議会、長崎大学医歯薬学総合研究科新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン
総合司会:がん診療センター 放射線治療部門長 山崎 拓也
開会挨拶:がん診療センター センター長 芦澤 和人
座 長:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 放射線診断治療学 教授 東家 亮
【講演内容】 最近の放射線治療の進歩 ―肺がん、肝がんを中心に―
高知大学医学部 放射線腫瘍学講座 教授 木村 智樹先生
閉会挨拶:がん診療センター 副センター長 本田 琢也
【日 時】 2023年3月8日(水) 19:00~20:00
【形 式】 ZOOMによるWEB形式
18:55~19:00 藤村薬品よりご案内
●大腸がん術後補助療法について
光晴会病院 薬剤科 岡田 昌之
●臨床検査値の見方について
光晴会病院 薬剤科 馬場 亮一
● 事前質問への回答
【参加申込方法】https://forms.office.com/r/pu079WWZ9i
※参加締め切り 3月6日(月)
20230308 第16回光晴会病院薬薬連携の会(がん薬物療法)[PDF]
共催: 光晴会病院、藤村薬品(株)
日時:2023年3月9日(木) 19:00〜19:45
座長:JCHO 諫早総合病院 薬剤部 部長 木場 重徳
演題1:「がん化学療法 概略」
演者: 藤村薬品株式会社 塚本 真大
演題2:「血液がんのレジメンについて」
演者: JCHO 諫早総合病院 鈴木 将大
共催:JCHO 諫早総合病院、藤村薬品株式会社
申し込み:https://forms.office.com/r/cheFeqcPZN
申し込み締め切り:3月7日(火)
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/coc/council/data/20230310_kensyukai_2nd.pdf
※ 県薬だより2023年2月号に同封しました。
※ 事前申し込みが必要です。(締切:2023年3月6日)
日時 2023年3月10日(金)19:00~20:30
形式 オンライン(ZOOM) 講演
内容
①「当院で運用する緩和ケア連携クリティカルパス~ACPの推進と地域での看取りの普及をめざして~」
講師:JCHO 諫早総合病院 副院長・がん治療センター長
山口 広之 先生
②「最近の肝がん治療について」
講師:長崎大学病院 消化器内科
佐々木 龍 先生
③「乳がん術後フォローパスと地域連携パス」
講師:長崎大学病院 移植・消化器外科
久芳 さやか 先生
諫早市薬剤師会主催の研修会
【日 時】 2022年12月15日(木)19:30~
【情報提供】経口補水液 OS-1 株式会社大塚製薬工場
【演 題】 「 冬季の脱水症と経口補水療法 〜小児急性胃腸炎ガイドラインを含めて〜 」
【演 者】 株式会社大塚製薬工場
OS-1事業部営業部学術担当(兼)お客様相談センターセンター長
利根 義人 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 株式会社大塚製薬工場
【申し込み期限】2022年12月8日(木) ※できるだけ対応いたします
【開催形式】ハイブリッド
会場:諫早商工会議所 大会議室A (諫早市高城町5-10)https://www.isahayacci.com
オンライン:Zoom ※Zoom 登録もお願いいたします
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,000円(振込)
※実習中の学生は無料です。
※オンライン研修に関する注意事項等を研修用HP「受講される皆様へ」に掲載しております。受講前に必ずお読みください。
※本人確認のため、申し込み時に記載いただくメールアドレスは聴講時に使用するメールアドレスをご記入ください。
※研修単位はPECSへ移行しております。聴講時のログイン名は薬剤師免許登録されている本名での対応をお願いいたします。(本名でない場合、遅刻・早退、聴講時間不足等は単位付与できませんのでご留意ください)
※12月20日:研修単位申請を行いました。PECS に単位が反映されるには時間がかかりますので、しばらくお待ちください。
【日 時】 2022年11月10日(木)19:30~
【演 題】 「 デジタル時代の薬剤師の役割 」
【演 者】 富田薬品株式会社 医薬マーケティンググループ
グループリーダー 林 清隆 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 富田薬品株式会社
【申し込み期限】2022年11月2日(水)
【開催形式】オンライン ※GoogleMeet を使用します
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,000円(振込)
※実習中の学生は無料です。
※オンライン研修に関する注意事項等を研修用HP「受講される皆様へ」に掲載しております。受講前に必ずお読みください。
※本人確認のため、申し込み時に記載いただくメールアドレスは聴講時に使用するメールアドレスをご記入ください。
※研修単位はPECSへ移行しております。聴講時のログイン名は薬剤師免許登録されている本名での対応をお願いいたします。(本名でない場合、遅刻・早退、聴講時間不足等は単位付与できませんのでご留意ください)
日時 : 2022年10月5日(水)19:30~
演題 : 「 麻薬等の取り扱いについて 」
演者 : 長崎県県央保健所 衛生環境課 食品薬務班
薬剤師 狩峯 寧 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
長崎県県央保健所
【開催形式】:オンラインのみ(GoogleMeet)
【申し込み期限】:2022年9月28日(水)
当日の受講に必要な URL は、申し込み締め切り後、メールでご連絡します(前日までに送信)。
日本薬剤師研修センター 研修認定単位が必要な方は
・入退室の電子的記録(ログ)を確認できること(事務局側で名前と記録を確認しています)
・受講の確認(キーワード報告)など
この2点が必要です。また、ログインするアカウントは、必ず、本名を登録してください。
※PECS での単位認定には遅刻が認められないため、
今後の市薬主催研修会は開催時刻を19:30〜に変更します。
これまでとは異なりますので、お間違えないように、ご確認ください。
(2022.09.28) 申し込まれた皆様に、事前案内メールを送信しました。配布資料や当日の受講先 URL を記載していますので、ご確認ください。
(2022.10.06)現在、研修単位の要件を確認しています。要件を満たしていた方は、日本薬剤師研修センターに申請を行います。申請が終了したら、こちらにその旨を記載してご案内します。
長崎県薬剤師会主催の研修会
2月3日(木)【県薬】糖尿病薬物療法症例検討会
開催日時:2023年 2 月 3 日 (金曜日) 19時30分 ~ 21時15分
開催場所:Google Meet 募集人数:約24人
(申込者多数の場合は抽選とし、参加の諾否については後日ご連絡致します。)
受講認定:日本くすりと糖尿病学会 P認定単位1単位(申請中)
【演題】「薬剤特性をふまえた服薬指導をしよう ~経口セマグルチドとイメグリミン編~」
【講師】熊本赤十字病院 薬剤部 秋吉 明子 先生
申し込み締め切り:令和 5 年 1 月 16 日(月)17:00 まで
参加申込:こちらをクリックして Google フォームに入力するか、必要事項を記入して FAX でご連絡ください。
※県薬だより(2023年1月号)に掲載されています。
2月2日(木) 【県薬】令和4年度医療安全対策研修会
【日 時】 令和5年2月2日(木) 19:30 ~ 21:00
【演 題】 ポリファーマシー対策について
独立行政法人国立病院機構 栃木医療センター 内科医長 矢吹 拓 先生
【参加方法】 Google Meetを用いたWEB配信(配信拠点:長崎県薬剤師会館)
【定 員】 450名
【申込方法】 QRコードまたはURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/ELjEdrYbfZT11nGK7
※県薬だより(2023年1月号)に掲載されています。
1月27日(金)【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(1月)
※諫早サテライト会場あります
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能(12.栄養管理)
【講師】長崎大学病院薬剤部 伊藤 直子 先生
【日時】 令和 5 年 1 月27日(金) 19:30 ~ 21:00
【参加方法】
1.メイン会場:長崎県薬剤師会館 4 階 / 定員 40 名
2.サテライト会場:佐世保会場(長崎県薬剤師国保会館 2 階 / 定員 20 名)
諫早会場(諫早市薬剤師会館 / 定員 15 名)
壱岐会場(壱岐の島ホール 201 会議室 / 定員 20 名)
3. WEB:人数制限あり(QR コードまたは FAX より申し込み)
申込締切:令和 5 年 1月 23日(月)
※お申し込みは、県薬だより(2023年1月号)をご覧ください。こちらをクリックして Google フォームに記入していただくか、必要事項を記入して長崎県薬に FAX してお申し込みください。
※諫早会場で聴講される方で、研修単位をご希望の方は、PECS の QR コードを、必ずご持参ください。
※県薬だより(2023年1月号)に掲載されています。
【日 時】令和5年1月24日(火)19:30~21:00
【場 所】Web開催(会場の準備はございません)
20:00〜
【演題】「腎臓糖尿病専門医のつぶやき、薬局薬剤師の先生方へ」
【講 師】医療法人宮崎内科医院 宮崎 正信先生
19:30〜
【症例検討】腎機能検査値を処方鑑査に応用してみよう!
疾病対策委員会 池田 理恵・成末 まさみ
(公財)日本薬剤師研修センター認定研修会:受講単位 1単位
日本腎臓病薬物療法学会認定単位(1単位)申請中
【申し込み締め切り】令和 5 年 1 月 20 日(金)まで
※宮崎先生への質問受付は 12 月 26 日(月)まで
※12月19日にメール配信で連絡。県薬だより1月号に掲載
12月16日(金) 【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(12月開催)
※諫早サテライト会場なし
【日時】2022年12月16日(金) 19:30~21:00
【内容】
【講師】
【参加方法】
【メイン会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
佐世保:長崎県薬剤師国民健康保険組合会館2階会議室
【Web配信】人数制限あり
※ FAX には「諫早サテライト会場あり」と記載されていましたが、サテライト会場はありませんので、よろしくお願いいたします。
11月29日(火) 【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(11月開催)
※諫早サテライト会場あり
【日時】2022年11月29日(火) 19:30~21:00
【内容】Ⅱ 医療薬学的知識と技能(8.副作用対策/9.ハイリスク薬)
【講師】長崎大学病院薬剤部 宮永 圭 先生
【参加方法】
【メイン会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
佐世保:長崎県薬剤師国民健康保険組合会館2階会議室
諫 早:諫早市薬剤師会館
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
【Web配信】人数制限あり
※ 県薬だより2022年10月号(p5)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 参加ご希望の方は11月25日(金)までにお申込みください。
11月8日(火)糖尿病薬物療法研修会
※ 県薬だより2022年10月号(p.6)に開催のお知らせを掲載しています。
※事前申し込みが必要です。(締切:2022年11月4日17:00まで)
日 時:2022年11月8日(火) 19:30~21:00
形 式:Google Meetを用いたWEB配信
(配信会場:長崎県薬剤師会館 4階 )
演 題:
①「糖尿病薬物療法認定薬剤師・履修薬剤師について」
②「糖尿病治療薬Up to Date」
講 師:
①長崎県薬剤師会 疾病対策委員会 本間 三絵
②熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長 西田 健朗 先生
【WEB利用研修】
(日本薬剤師研修センター研修会承認番号:G01-2022005349)
(JPALS 研修会コード:42-2022-0076-101)
10月27日(木)地域連携薬局に関する説明会
日 時 :2022年10月27日(木) 19:30~21:00
形 式: Google Meetを用いたWEB配信
(配信会場:長崎県薬剤師会館 4階 )
内 容 :地域連携薬局認定申請について
講 師 :
長崎県福祉保健部薬務行政室 原田 俊介 先生
長崎県薬剤師会 地域保健委員会 委員長 澤勢 瑞城 先生
【WEB利用研修】
(日本薬剤師研修センター研修会承認番号:G01-2022005681)
(JPALS 研修会コード:42-2022-0078-101)
※事前申し込みが必要です。(締切:2022年10月25日(火)厳守)
※薬局に県薬から10月12日付けでFAXが届いていますので、ご確認ください。
10月7日(金)【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(10月開催)
※諫早サテライト会場あり
【日時】2022年10月7日(金) 19:30~21:00
【内容】Ⅱ 医療薬学的知識と技能(15. 統計データの理解と活用)
【講師】長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 実践薬学研究室 黑﨑 友亮 先生
【参加方法】
【メイン会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
佐世保:長崎県薬剤師国民健康保険組合会館2階会議室
諫 早:諫早市薬剤師会館
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
【Web配信】人数制限あり
※ 県薬だより2022年9月号(p8)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 参加ご希望の方は10月4日(火)までにお申込みください。
9月30日(金) 【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(9月開催)
※諫早サテライト会場あり
【日時】2022年9月30日(金) 20:00~21:30
【内容】Ⅱ 医療薬学的知識と技能(2. 製剤学と最近の進歩)
【講師】長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 薬剤学研究室 麓 伸太郎 先生
【参加方法】
【メイン会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
佐世保:長崎県薬剤師国民健康保険組合会館2階会議室
諫 早:諫早市薬剤師会館
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
【Web配信】人数制限あり
※ 県薬だより2022年8月号(p4)、9月号(p7)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 参加ご希望の方は9月26日(月)までにお申込みください。
※時差の都合上、今回は開始時間が20時です。お間違えないように、ご確認ください。
9月11日(日)社会保険講習会
※諫早:サテライト会場あり
【日時】 2022年9月11日(日) 10:00~15:00
【メイン会場】 佐世保:アルカスSASEBO中ホール
【サテライト会場】
県央:小野ふれあい会館
島原:島原薬剤師会館
上五島:鯨賓館ホール
壱岐:壱岐の島ホール
※詳細は、県薬だより2022年7月号に掲載されています
8月28日(日)社会保険講習会
【日時】 2022年8月28日(日) 10:00~15:00
【メイン会場】 長崎:長崎県総合福祉センター5階
【サテライト会場】 五島:福江総合福祉保健センター
【WEB配信】
※詳細は、県薬だより2022年7月号に掲載されています
8月19日(金) 【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(8月開催)
※諫早サテライト会場あり
【日時】2022年8月19日(金) 19:30~21:00
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能 (10. 生薬・漢方薬)
【講師】長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 天然物化学研究室 田中 隆 先生
【参加方法】
【メイン会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
佐世保:長崎県薬剤師国民健康保険組合会館2階会議室
諫 早:諫早市薬剤師会館
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
【Web配信】人数制限あり
※ 県薬だより2022年7月号(p5)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 参加ご希望の方は8月15日(月)までにお申込みください。
7月22日(金) 【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(7月開催)
※諫早サテライト会場あり
【日 時】 2022年7月22日(金) 19:30~21:00
【内 容】 Ⅱ医療薬学的知識と技能 (1. 薬理学と最近の進歩(放射線分野))
【講 師】 長崎国際大学薬学部 放射線薬学研究室 教授 高井 伸彦 先生
【メイン会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】※会場で受講される方は、PECS の QR コードを忘れずにご持参ください
佐世保:アルカスSASEBO大会議室B・C
諫 早:諫早市薬剤師会館
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
【Web配信】
※ 県薬だより2022年6月号(p4)に開催のお知らせを掲載しています。
※ 参加ご希望の方は7月18日(月)までにお申込みください。
5月20日(金)【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(5月開催)
※諫早サテライト会場あり※
【日 時】 2022年5月20日(金) 19:30~21:00
【内 容】 Ⅰ倫理・社会資源の活用 (1. かかりつけ薬剤師の倫理)
【講 師】 一般社団法人 長崎県薬剤師会 専務理事 秋吉 隆治 先生
【メイン会場】長崎県薬剤師会館 4階
【サテライト会場】
佐世保:まちなかコミュニティセンター
諫 早:諫早市薬剤師会館 ※PECS の QR コードをご持参ください
壱 岐:壱岐の島ホール 201会議室
【Web配信】
4月15日(金)【県薬】薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス研修会(4月開催)
※諫早サテライト会場あり
日 時:2022年4月15日(金) 19:30~21:00
内 容:Ⅱ医療薬学的知識と技能 (1. 薬理学と最近の進歩(3))
講 師:長崎国際大学薬学部 薬理学研究室 講師 縄田 陽子 先生
【サテライト会場】諫早:諫早薬剤師会館
(日本薬剤師研修センター研修会承認番号:G01-2022000368)
(JPALS 研修会コード:42-2022-0003-101)
他団体主催の研修会
3月23日(木) 介護予防と生活支援の地域づくりフォーラム 〜気にかけ合い、支え合う、地域づくり〜
http://isahaya-korei-portal.jp/chiiki_forum/;詳細は案内状をご確認ください [PDF]
日時:令和5年3月23日(木) 14:00〜16:30
問い合わせ先:諫早市 地域包括ケア推進課
詳細は案内をご覧ください
[PDF] https://drive.google.com/file/d/15--DVBt-PpKbfqvOFW84i9C5J6H1ZwDK/view?usp=share_link
日時:令和 5 年 1 月 24 日 (火) 19:00~20:45
場所:ぷらっとおおむら 2階 研修室 及び Web 配信
講演:「ポリファーマシー(多剤併用)について」
講師:長崎県薬剤師会理事・大村東彼薬剤師会理事
有限会社諏訪薬局 代表取締役
諏訪 晴之 先生
講演:「日常生活で工夫できる!よりよい睡眠環境づくり」
講師:医療法人見松会あきやま病院 地域連携プロジェクトマネージャー
作業療法士 前田 大輝 先生
申し込み:QR コードから申し込み or FAX
※できるだけ QR コードからお願いします、とのことですが、FAX でも申し込み可能だそうです。申し込み書は下記の書類をご覧ください。
第17回県央ケアフォーラム [PDF]
演題:「ACP ことはじめ ~リビング・ウィルから始めるACP~」
講師:満岡 聰 先生
(公益財団法人日本尊厳死協会理事・さが会長
医療法人満岡内科クリニック 理事長・院長)
【日時】 令和4年12月17日(土) 14時30分〜16時30分
【開催場所】諫早市社会福祉会館 2階多目的ホール(定員50名)
【申込方法】 ①氏名 ②所属 ③職種 ④質問を入力して、Kakehashiisahaya555@gmail.com に送信してください。
【申込締切】 12月7日(水) ※事前質問のある方は11月28日(月)までに送信ください。
2022.12.17 ACP ことはじめ/チラシ (PDF)
【主催】諫早市在宅医療・介護連携支援センター https://kakehashi-isahaya.com/
【共催】諫早市在宅ケアサークル
日時:2022年 11月 18日(金)19:00 - 20:30
形式:ハイブリッド開催 ⻑崎医療センター 菖蒲ホール
座長:⻑崎医療センター 乳腺・内分泌外科 部⻑ 前田 茂人 先生
【特別講演】19:00 - 20:00
演題:「チームで支える乳癌治療 〜ホルモン受容体陽性・HER2陰性乳癌治療 Up to Date〜」
演者: くまもと乳腺・胃腸外科病院 院⻑ ⻄村 令喜 先生
【ディスカッション】20:00 - 20:30
貴重な機会ですので、皆様にご案内いたします。
(※今回、諫早市薬剤師会では単位申請はしていません)
【日時】令和4年10月17日(月) 19:30~21:00 (WEB接続は19:15~)
【講師】松本 佳子 先生 (言語聴覚士)
(みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家)
【参加費】無料 ※オンライン開催 Zoomを使用
【申し込み】申し込み 10月14日(金)締め切り
下記アドレスにお申込みください。
isahayashizaitakucarecircle@gmail.com
お名前・所属・職種を入力、質問等があれば記入して下さい。
*開催の前日には招待URLをメールで送信します。 100メールアドレスが定員となります。100になり次第受付を終了します。 1つのアドレスで複数の方が視聴されてもかまいません (メールが届かない場合、迷惑メールフォルダーをご確認ください)
*研修会の録画や資料の写真撮影は固くお断りします。
*当日、チャット機能を使い質問を受け付けます。
共催 諫早市歯科医師会
お問合せ 諫早市歯科医師会 TEL 0957-24-3576
【日時】2022年9月16日(金) 19時〜20時
【開催方法】オンライン研修(Zoom)
【対象者】諫早市内に勤務する医療・介護関係者
【申込方法】①氏名 ②所属 ③職種 を入力、質問等があれば記入して、Kakehashiisahaya555@gmail.com に送信してください
【申込締め切り】9月14日(水) ※事前質問のある方は、9月8日(木)までに送信ください。
【問い合わせ崎】
一般遮断諫早医師会
諫早市在宅医療・介護連携支援センター かけはしいさはや
(TEL)46-3166(担当:野口、川端)
【日 時】 : 2022年7月14日(木)19:30~21:00
【会 場】 : ホテルフラッグス諫早 2階 会議室
【開催形式】 : オンライン参加(Zoom)
【特別講演1】 (45分)
座長:国立病院機構長崎医療センター 薬剤部長 三角 紳博 先生
演題 : 「 周術期における薬学的管理~診療報酬改定内容を踏まえて~ 」
演者 : 広島大学病院薬剤部 副薬剤部長 柴田 ゆうか 先生
【特別講演2】 (45分)
座長:JCHO諫早総合病院 薬剤部長 木場 重徳 先生
演題 : 「 『薬剤師力を引き出す』がん薬薬連携のキーツールとなり得る‼️ 」
演者 : 社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院 薬剤センター 兼 化学療法科 中村 久美 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会 諫早市薬剤師会 大村東杵薬剤師会 第一三共株式会社
【参加申込】
①下記のURLから参加申込
②「オンライン参加」の方は、当日Zoom視聴するために、「視聴登録」も忘れずにお願いします(下記の PDF を参照)
https://drive.google.com/file/d/1pV_VxGwTh0DAosL5B8a9EnyZY2Y6G7q-/view?usp=sharing
【参加される方へのご案内】
・オンライン参加の方は、①入退室の電子的記録(ログ)があること(遅刻・早退厳禁)、②途中で提示されたキーワードを、期限まで(当日の23:59)に正しく報告したこと、この2点が揃って、研修認定単位を交付いたします。
・研修会後、速やかに受講登録を行いますが、PECS の受講歴一覧に表示されるまでは、少し時間がかかるようですので、お待ちください。
【お詫び】会場もご用意すると案内していましたが、オンラインでの受講のみです。
申し訳ございません。
5月24日(火)第31回 長崎腎と薬剤研究会
【日 時】 2022年5月24日(火) 19:00~20:30
【演 題】 特別講演「CKD治療における薬剤師が知っておくべき最新の話題」
【講 師】 長﨑大学病院 腎臓内科 准教授 牟田 久美子 先生
研修会に参加される際、画面の撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。ご理解のほど、お願いします。
マイク・カメラ・・・「オン」になると、あなたの声やカメラの画像が、参加者全員に対して発信されます。研修会中は、常に「オフ」にしてください(※ただし、質問などで、司会から発言を求められた場合を除きます。その場合、司会の指示通りにお願いします)。オフでも、研修会の画像や音声はあなたの元に届きますのでご安心ください。
カメラを写したくない方は、あらかじめマイクとカメラを「オフ」にしてから、「参加」をクリックし、入室していただくことをおすすめします。
画面を共有・・・「共有する」にすると、あなたの画面が参加者全員に対して発信されます。実行中の講演会の映像が途切れてしまいますので、絶対に、触らないようにお願いします。
<補足>
2020年11月19日から、PC版には「挙手」の機能が追加になったようです(スマホ版等にも追加されていると思います)。「挙手」ボタンをクリックすると、主催者画面に、誰が挙手したのかが表示されます。「挙手」されている方には、司会から質問等の確認が行われますので、心当たりがない方は、再度クリックして、「挙手」を解除してください。
Webex の説明
①パソコンで見る場合:「ブラウザで参加する」または「専用ソフト(Cisco Webex Meetings デスクトップアプリ)」が利用可能です
※「ブラウザで参加する」を選ぶと、アプリをダウンロードせずとも、お使いのブラウザ(インターネットを見るためのソフトウェア)で閲覧可能です。ただし、Internet Explore もしくは Google Chrome が推奨されています。
②スマホやタブレットで見る場合:専用アプリ(Cisco Webex Meetings)をダウンロードすると利用可能です。
※App Store もしくは Google Play で、対象アプリのダウンロード&インストールをお願いします。
薬剤師会主催の研修会のほか、関連団体の研修会の予定もできるだけ掲載しています。
Google カレンダーに掲載しています。「予定リスト」をクリックすると、入力している予定のみが表示されるので、みやすいと思います。よろしければ、ご利用ください。