オンライン研修会を受講の方で、日本薬剤師研修センターの研修シールをご希望の方は、研修当日までに(余裕をもって)、244円切手(郵便料金84円+特定記録料金160円)を貼付した返信用封筒(返信先を明記)を、諫早市薬剤師会事務局宛に送付してください。(ラベルが必要な方は、ご利用ください)
【送付先】諫早市薬剤師会宛 〒854-0072 長崎県諫早市永昌町12-7
※サテライト研修会の場合は、シールは会場でお渡ししますので、返信用封筒は不要です。
シール送付用封筒ラベルの記入例
オンライン研修会の参加確認は、①研修会参加(入退室時間を記録しています)、②キーワード提出、が必須です。
日時 : 2021年4月14日(水)19:00~
演題 : 「 関節リウマチの寛解をめざして」
演者 : JCHO諫早総合病院 リウマチ科
診療部長 藤川 敬太 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
ファイザー株式会社
【申し込み方法】
研修用HP:https://sites.google.com/e-ipa.org/seminar から、
「研修会2021年度」→4.14参加申込URL→必要事項を記入して「送信」
(前日までに招待メールを送付いたします)
【申し込み期限】
2021年4月7日(水)
【研修会形式】Google Meet を使用するオンライン研修会
※キーワード提出用の Google フォームには、以下の時間にアクセス可能です。
研修会終了後(20:30)〜当日24:00
◯長崎県薬務行政室より
YouTube チャンネルに麻薬管理者講習の動画が公開されています。ご参照ください。
・長崎がんばらんばチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCMOUenmzzN7rUiHb1Wn0yaA
麻薬管理者講習 その1 麻薬免許・手続き関係 https://youtu.be/I6jLOSTDDZE
麻薬管理者講習 その2 麻薬の譲受、保管、記録 https://youtu.be/eUw3dR4M6yY
麻薬管理者講習 その3 麻薬の廃棄、事故、違反事例 https://youtu.be/49l7jXeJ3dc
麻薬管理者講習 その4 向精神薬の取り扱い https://youtu.be/Nx7qSxZcwe4
麻薬管理者講習 その5 覚醒剤原料の取り扱い https://youtu.be/v-zDa5v13nk
詳細は、県薬だより、長崎県薬剤師会のホームページをご参照ください。
日時:2021年3月27日(土) 18:00〜
場所:長崎県薬剤師会館4階
講師:日本薬剤師会 学校薬剤師部会 部会長・公益社団法人 熊本県薬剤師会 会長 富永孝治様
※2月号に予告掲載
日時:2021年3月28日(日) 13:00〜16:00
場所:長崎県総合福祉センター
内容:1. 全国会議報告本会事業説明等
2. 特別講演
日時 : 2021年3月24日(水)19:00~
演題 : 「 JSH2019と当院における高血圧治療の実際」
演者 : 満岡内科・循環器科
院長 満岡 渉 先生
※Zoomでの配信予定です
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
第一三共株式会社
全て、オンラインで開催します。皆様の在処で受講してください。
視聴 URL は、お申し込みいただいたメールアドレス宛に、研修会前日までにメールでお知らせします。
【参加申込期限:2021年3月3日(水)】
日時 : 2021年3月10日(水)19:00~
演題 : 「 麻薬等の取り扱いについて 」
演者 : 長崎県県央保健所 衛生課 食品薬務班
主任技師 田川 康平 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
長崎県県央保健所
全て、オンラインで開催します。皆様の在処で受講してください。
概要はこちらからご確認ください(pdf)
視聴 URL は、お申し込みいただいたメールアドレス宛に、研修会前日までにメールでお知らせします。
資料について:配布資料があります。招待メールで、ダウンロード先もご案内します。事前にご用意いただいた上で、受講をお願いします。
(2月25日)演者変更になりました
1月29日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(1月)
(研修会の内容)ここをクリックすると表示されます
※諫早会場での開催予定はありませんので、他の会場、もしくは、Web での受講をお願いします。
内容: Ⅱ医療薬学的知識と技能(11感染対策)
講師: 今村 政信 先生(長崎大学病院 薬剤部)
日時: 令和3年1月29日(金) 19:30〜21:00
1月23日(土) うつ病支援体制強化薬剤師研修事業研修会
(研修会の内容)ここをクリックすると表示されます
日時: 令和3年1月23日(土) 18:00〜20:00
場所: 長崎県薬剤師会館&Web
講師: 清水 研 先生(公益財団法人 がん研究会有明病院 腫瘍精神科部長)
2020年12月11日 【サテライト】「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会
(研修会の内容)ここをクリックすると表示されます
『令和2年度 日本薬剤師会 薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス』
【内容】Ⅱ医療薬学的知識と技能(5 検査値の把握)
【講師】長崎大学病院 薬剤部 橋詰淳哉先生
【日時】令和2年12月11日(金)19:30~21:00
※県薬だより11月号に掲載されています。
・サテライト研修会受講:FAX で申し込み
・オンライン研修会受講:スマホ等で QR コードを読み取って、Google フォームで申し込み【要:返信用封筒】
※オンライン研修会を受講される方で、日本薬剤師研修センターの研修認定シールを希望される方は、事前に、県薬へ返信用封筒を送ってください。
【日時】2020年12月9日(水) 19:00〜20:30
【配信会場】ホテルフラッグス諫早(長崎県諫早市金谷町8-7)
【製品紹介】イナビル吸入粉末剤 20 mg について
【座長】総合メディカル (株) そうごう薬局 諫早小野町店 八木 ひとみ 先生
【演題】「インフルエンザの診断と治療戦略 〜COVID-19 との鑑別も含めて〜」
【演者】長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野 教授 栁原 克紀 先生
共催:諫早市薬剤師会、大村東杵薬剤師会、第一三共株式会社
視聴用 URL は、申し込み期限後に、メールでお知らせいたします。
日時 : 2021年2月17日(水)19:00~
演題 : 「 改正薬機法について 」
演者 : 長崎県県央保健所 衛生課 食品薬務班
係長 池田 由紀 先生
(財)日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修対象研究会 1単位
共催 長崎県病院薬剤師会
長崎県県央保健所
全て、オンラインで開催します。皆様の在処で受講してください。
概要はこちらからご確認ください(pdf)
視聴 URL は、お申し込みいただいたメールアドレス宛に、研修会前日までにメールでお知らせします。
配布資料の事前配布はありません。当日、画面をご確認ください。
ーーー連絡事項ーーー
2月15日に招待メールをお送りしましたので、ご確認ください。
<ご注意>(2月17日追記)
本日、悪天候ですので、お気をつけください。もしも、帰宅困難等の事情により受講が困難であった方には、すでにお送りいただいた返信用封筒は、次回以降にお取り置きしますので、お申し付けください。(特例措置)
<研修認定シール送付のお知らせ>(2月25日記載)
認定要件を満たした先生方に、研修認定シール送付手続きを行っていますので、ご確認ください。
2月7日(日) 令和2年度災害薬事コーディネーター等育成研修会
(研修会の内容)ここをクリックすると表示されます
日時: 2月7日(日) 9:00〜14:50
場所: 長崎県薬剤師会館&Web
2月15日(月) うつ病支援対策強化薬剤師研修事業研修会【ハイブリッド開催】
日時:2021年2月15日(月) 19:30〜21:00
講師:心療内科新クリニック 野畑宏之先生
場所:長崎県薬剤師会会館&Web
2月18日(木) 令和2年度フィジカルアセスメント研修会
(研修会の内容)ここをクリックすると表示されます
日時:2021年2月18日(木) 19:00〜21:00
場所:諫早市健康福祉センター
2月19日(金) 「薬剤師のかかりつけ機能強化のための研修シラバス」に基づく研修会(2月)
(研修会の内容)ここをクリックすると表示されます
内容:Ⅱ医療薬学的知識と技能(14 文献評価、医薬品情報を活用)
講師:長崎大学病院 薬剤部 坂元利彰先生
日時:2021年2月19日(金) 19:30〜21:00
※申込期限:2月15日(月)
3月7日(日) 第2回長崎県薬剤師学術大会
研修会に参加される際、画面の撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。ご理解のほど、お願いします。
マイク・カメラ・・・「オン」になると、あなたの声やカメラの画像が、参加者全員に対して発信されます。研修会中は、常に「オフ」にしてください(※ただし、質問などで、司会から発言を求められた場合を除きます。その場合、司会の指示通りにお願いします)。オフでも、研修会の画像や音声はあなたの元に届きますのでご安心ください。
カメラを写したくない方は、あらかじめマイクとカメラを「オフ」にしてから、「参加」をクリックし、入室していただくことをおすすめします。
画面を共有・・・「共有する」にすると、あなたの画面が参加者全員に対して発信されます。実行中の講演会の映像が途切れてしまいますので、絶対に、触らないようにお願いします。
<補足>
2020年11月19日から、PC版には「挙手」の機能が追加になったようです(スマホ版等にも追加されていると思います)。「挙手」ボタンをクリックすると、主催者画面に、誰が挙手したのかが表示されます。「挙手」されている方には、司会から質問等の確認が行われますので、心当たりがない方は、再度クリックして、「挙手」を解除してください。