事前協議でご説明した通り、現在、事前合意プロトコルの原案作成に向けて、皆様からご意見を募っています。
諫早市薬剤師会会員の先生方は、下記の URL をご覧いただき、Google フォームで回答をお願いします。
【回答期限】10月4日
こちらには、諫早市薬が開催する研修会に関する案内を掲載します。
今後、研修会の案内を電子メールで送信することも検討しています。
※オンライン学術研修会の研修単位認定には、①研修受講(入退室時間を記録し、開始〜終了まで90分間の受講を確認しています。司会からの案内を最後まで聞いてから退室してください)、②キーワード報告(研修内で提示されたキーワードを正確に期限までに報告)の2点が必須です。条件を満たした方のみに、研修単位申請の手続きを行います。
そのためにも、表示名には、本名の登録をお願いいたします。
オンライン研修会では著作権の関係上、配布資料を事前送付することが困難です。あらかじめご了承ください。サテライト会場には、印刷してご用意しています。印刷物が必要な方は、そちらもご検討ください。
日程が決まりましたのでお知らせします。
(今後の予定)
1)研修会開催のご案内
日程のご案内:8月8日開催予定です
2)参加申し込み
3)申し込み締切
4)当日参加用 URL の送信
参加申し込みされた皆様にご案内しました。(お一人送信エラーで送信できておりません)
今回、Zoom配信ですので、参加申し込みと別途Zoom登録が必要です。Zoom 登録された方には、Zoom より参加 URL の案内メールが届いています。
5)研修会(8月8日)
ハイブリッド開催
6)受講確認
参加申し込み・参加記録の要件を満たしていることを確認できたら、単位申請を行います。
7)PECS単位申請作業
8月8日:単位申請要件の確認ができましたので、単位申請を行いました。PECSシステムに反映されるには時間がかかりますが、システム上で単位が申請されていることをご確認ください。
今回、諫早地区ではサテライト会場はありません。他会場やWEB申し込みをお願いします。
令和7年度 社会保険講習会(長崎、サテライト、WEB) ※ 県薬だより2025年6月号に開催のお知らせが同封されています。
※申し込み締切:令和7年7月25日(金)
令和7年度 社会保険講習会(長崎、サテライト、WEB)
日 時 : 2025年8月31日(日) 13:30~16:30
場 所 : 【メイン会場】 長崎: 出島メッセ長崎 会議室101 (定員160名)
【WEB配信】 (定員450名)
令和7年度 社会保険講習会(佐世保)
日 時: 2025年9月7日(日) 13:30~16:30
場 所: 【メイン会場】
佐世保: アルカス佐世保 大会議室 (定員150名)
(今後の予定)
1)研修会開催のご案内
「研修会 2025年度」ページに掲載しました(R7.5.29)
2)参加申し込み
・参加申し込みフォームを公開しました(R7.6.1)
3)申し込み締切
R7年6月11日(水)
(参加者登録確認作業)
4)当日参加用 URL の送信
・(予定)前日・R7年6月17日(火)までに送信予定です。(参加申込時に登録されたメールアドレスにメールを送信します)
5)研修会(6月18日)
Google Meet で配信
6)受講確認
参加申し込み・参加記録・キーワード報告の要件を満たしていることを確認できたら、単位申請を行います。
研修会終了後に、報告フォームを回答受付状態に設定することが遅れましたことをお詫び申し上げます。
7)PECS単位申請作業
・(予定)研修会終了後、1週間以内に申請します。申請終了時に本ページでアナウンス予定です。
・単位申請要件を満たした方につきまして、単位申請を行いました(6月18日)
R6年10月2日 諫早薬剤師会研修会
案内を掲載しました。
お申し込みは随時確認しております。都度、返信しておらず申しわけございません。
PECS 単位申請要件を満たす方につきましては、単位申請を行いました(10月3日)
R6年9月13日 諫早医師会研修会 (共催)
【重要】WEB 参加・単位申請要件について
WEB 参加の場合、「事前申込」も単位の要件に含まれています。薬剤師名簿登録番号も登録が必要であるため、共催企業の参加申込と別に、諫早市薬剤師会の申込先にも参加登録をお願いしています。
共催企業からも連絡するようにお願いしていますが、諫早市薬宛に申込されていらっしゃらない方が何人もいらっしゃいます。
要件を満たさない方は、単位申請できません。
あらかじめご確認いただき、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
単位申請要件を満たす方に尽きまして、単位申請を行いました(9月14日)
R6年5月10日 諫早医師会研修会 (共催)
・単位申請要件を確認しています。
【重要】WEB 参加・単位申請要件について
・当日、本人が参加していたこと(遅刻・相対なし、90分以上の受講)の確認が必要です
本人の確認のため、当日、「本名での参加(正確に表記)」「参加申込内容等と相違がないこと」を確認しています(以前からご案内しています)
今回、Zoom 登録名が「薬局名」のみ、「本名だがアルファベット」表記の方がいらっしゃいました。この場合、本人確認ができません。
また、研修開始時刻が早かったため、数分の遅刻の方が数名いらっしゃいましたが、PECSでは一切の遅刻が認められていません。
・事前申し込みについて
WEB 受講の場合、事前申し込みが不可欠です(PECS 規程や Q&Aに基づく)。単位が必要な方は、諫早市薬剤師会への申し込みもお願いしていましたが、数名、諫早市薬への事前申し込みがありませんでした。
・WEB 受講の方のうち、単位申請の要件を満たした方(13人)について、単位申請を行いました(5月14日)
(今回は、要件を満たさない方が多くいらっしゃいました。PECS システムに反映されるには1ヶ月程度要しますが、ご確認お願いします)
R6年4月24日 諫早市薬研修会
・単位要件を満たす方につきまして、単位申請を行いました。
「啓発資料」のページを作成しました
諫早市薬剤師会が作成したリーフレットなどを掲載しています。ぜひ、ご活用ください。
研修会が終了しても退出されない場合
しばらくは、運営側でも退出していただけるのをお待ちしていますが、退出いただけない場合は、会議室を閉じます。
その場合、退室のログが残らない(単位認定できない)可能性があることを、あらかじめご了解ください。
司会の案内後に、退室操作をお願いします。
キーワード
諫早市薬剤師会では受講されたことの確認手段の一つとして、キーワードの提出をお願いしています。
聞き取れなかった、回線の不調でスライドが見れなかった場合、その場でご連絡ください。(挙手ボタンやチャット欄、Q&A)
締切期限後のお申込み
研修会参加申し込み期限後にお申込みされた場合、見逃す可能性があります。そのため、申し込み時に、works@e-ipa.org まで、メールを送っていただけますと、確認ができますので、メールをお願いします。
申し込みをしたかどうか不安な場合:当会の申し込みフォームでは、申し込み内容を自動返信する設定にしています。自動返信が来ているかをご確認いただけると、確認できます。
10月の研修会では、締切後・研修会当日にメール連絡なくお申込みを頂戴しており、対応に苦慮しております。多くのお申し込みをいただけることには、心より感謝しておりますが、何卒、ご理解とご協力の程、お願いいたします。
担当者は、薬局業務の合間に、研修会事務作業に対応しておりますので、何卒よろしくお願いします。
AI チャットボックス 試験運用中
・ワクチン接種でのお薬手帳の活用啓発
案内FAXを送信いたしました。また、当該文書やポスターは(こちらのページ)からダウンロード可能ですので、ご利用ください。
・長崎県相談・受診センター 電話番号の変更
R3. 5月17日から、電話番号が変更になりました。
※長崎県新型コロナウイルス感染症対策薬局強化事業支援金の相談フローに記載されている電話番号や、長崎県医師会作成の患者向けの受診時の注意点のポスターに記載されている電話番号は変更になっていますので、ご注意ください
受講される皆様は、こちらの内容をご確認ください。
ウェブ会議ツールには Google Meet を使用します。事前にご準備ください。
【重要】個人ごとに Google アカウント作成を推奨
【重要なご案内】
講演内容につきまして、演者の許諾なしの写真撮影(スクリーンショットを含む)、録音・録画は、一切禁止です。
内容についてSNSなどへのアップ、他者への共有は行わないようにお願いします。
聴講時は、マイクをオフの状態にしてください。(オンになっていた場合、運営側が設定変更する場合がありますので、ご了承ください)※質問時などは、司会のアナウンスに従ってください。
画面共有はしないようにお願いします(基本的に、聴講者は画面共有できない設定にしています)。
聴講用の URL は、他の方に公開しないようにお願いします。
受講者本人確認のため、「事前参加登録」と「受講する際のアカウント(登録内容)」と「参加確認(キーワード報告)」とは、可能な限り同一の内容(ご芳名・メールアドレス)をご記入くださいますよう、お願いいたします。
<補足>
2020年11月19日から、「挙手」の機能が追加になりました。「挙手」ボタンをクリックした方には、司会から質問等の確認を行います。司会の指示のもと、マイクをオンにして、質問していただくことも可能です。
もし、心当たりがない方は(誤操作等)、再度クリックして、「挙手」を解除してください。
【参加費】
長崎県薬剤師会会員・長崎県病院薬剤師会会員:無料
非会員:受講料3,000円(振込手数料はご負担ください)
なお、実習中の学生さんは、参加費は無料です。ぜひ、ご参加ください!
↑ 2023年度開催予定の研修会一覧を「研修会 2023年度」に掲載しています。
↑ 2022年度開催予定の研修会一覧を「研修会 2022年度」に掲載しています。
↑ 大切なお知らせ ↑
研修システムが電子化されます(2022年4月予定)。利用料無料ですが、登録などが必要です。
2021年7月までに利用登録をお願いします。
QR コードの表示が開始されました。ご自身の登録内容を今一度、ご確認ください。
集合型研修では、新型コロナウイルス感染対策を実施した上で、研修会を開催いたします。ご参加の場合には、ご理解いただいた上、ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
体調が優れない方は、会場での参加はご遠慮ください。発熱や咳が出る方は、入室をお断りする場合がございます。
会場内ではマスクをご着用ください。
入場時に、非接触型体温計で検温する場合がございます。ご協力の程、お願いいたします。
ソーシャルディスタンス確保のため、用意している席(資料を置いている、椅子を置いている等)にご着席ください。
独立したページに移しました。
音声・動画トラブル時の対策も記載していますので、よろしければご確認ください。
PECS (薬剤師研修・認定電子システム)の注意点
会場で参加する場合・・・QR コードをご持参ください
WEB 受講の場合・・・入退室の記録と参加の確認(キーワード報告など)を行います
<会場で参加する際の注意点>
QR コードをご持参される際には、事故を防ぐために、複数の手段でご用意いただくことをおすすめします。
・紙
・スマホ画面(画面表示できるように、ID・パスワードをあらかじめご用意ください)
※不鮮明な印刷やスマホ画面の破損・充電切れなどのトラブル防止のため、あらかじめご確認ください。
県薬だより(2022年11月号)に「薬剤師研修・認定電子システム(PECS)について(留意事項)」が掲載されていますので、ご確認ください。(PDF)
一般社団法人 諫早市薬剤師会 のホームページ: http://e-ipa.jp
研修会の案内は、works@e-ipa.org からメールいたしますので、受信できるように設定をお願いいたします。