講演などの実績

*2020年度以降の更新は,止めました。

2019年2月12日

BS11「リベラルタイム」テレビ出演

「 障害者問題を考えるⅡ"手話通訳者の育成" 」

2019年2月5日

BS11「リベラルタイム」テレビ出演

「 障害者問題を考えるⅠ"障害者が活躍できる社会" 」

2019年1月10日

群馬県要約筆記会講演会(群馬県総合福祉センター)

「障害者権利条約の意義と,その後の法改正」

2018年12月12日

群馬県要約筆記会第3回教養講座(群馬県社会福祉総合センター)

「金澤先生から話術を学ぶ 〜人を惹きつける話し方とは〜」

2018年11月1日

栃木県手話通訳者養成講習会(栃木県栃木市保健福祉センター)

「聴覚障害児の言語発達とろう教育」

2018年10月12日

平成30年度 全国ろう重複障害者施設連絡協議会施設長会議(宮城県聴覚障害情報センター)

「ろう重複者に対する支援の質の向上に向けた課題 〜厚生労働省調査事業で目指すこと〜」

2018年8月26日

平成30年度登録者研修(群馬県社会福祉総合センター)

「障害者権利条約批准のための法整備の流れと群馬県の近況を学ぶ」

2018年8月25日

第38回全国ろう学生の集い 分科会(華やぎの章 甲斐路)

「(ろう)教育学」

2018年8月18日

栃木県手話通訳者養成講習会(とちぎ福祉プラザ)

「聴覚障害児の言語発達とろう教育」

2018年7月21日

群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ手話通訳者養成講座(群馬県社会福祉総合センター)

「聴覚障害児の言語発達とろう教育」

2018年4月14日

埼玉県手話通訳者並びに埼玉県要約筆記者委嘱式(埼玉県障害者交流センター)

「共生社会を見つめて ~今、情報保障者の果たす役割~」

2017年12月16日

栃木県手話通訳者養成講習会(とちぎ福祉プラザ)

「聴覚障害児の言語発達」

2017年12月16日

栃木県手話通訳者養成講習会(とちぎ福祉プラザ)

「聴覚障害児の言語発達」

2017年12月7日

栃木県手話通訳者養成講習会(栃木県栃木市保健福祉センター)

「聴覚障害児の言語発達」

2017年12月5日

公立高等学校特別支援教育コーディネーター研究協議会(群馬会館)

「個別の指導計画と合理的配慮の関係について」

2017年11月19日

山梨県手話通訳者&要約筆記者講習会

「聴覚障害児の言語発達とろう教育」

2017年11月15日

熊谷市職員手話研修特別講演会(熊谷市立商工会館)

「手話の普及をめぐる現状と課題 ―熊谷市手話言語条例の施行を受けて―」

2017年11月11日

たかさき未来会議!(ホワイトイン高崎)

「バリアフリーなまち、たかさきを目指して」

2017年10月20日

出張講義(東京農業大学第二高等学校)

「手話とはどのような言語か?」

2017年10月14日

セルプわたらせ講演会(ふじみ野)

「障害者差別解消法を知っていますか?」

2017年9月19日

前橋市立前橋特別支援学校校内研修会(前橋市立前橋特別支援学校)

「障害者差別解消法における学校での対応について ーその必要性と対応の基本理念ー」

2017年8月27日

安中市手話言語条例勉強会(安中市文化センター)

「手話の普及をめぐる現状と課題 −安中市手話言語条例の施行に向けて−」

2017年8月10日

難聴・言語障害通級指導教室研修会(熊谷市立西小学校)

「難聴児支援の課題」

2017年8月5日

手話通訳士現任研修(全国手話研修センター)

「言語条例と学校教育」

2017年7月22日

群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ手話通訳者養成講座(群馬県社会福祉総合センター)

「聴覚障害児の言語発達とろう教育」

2017年7月22日

ひまわり学習会(群馬大学)

「支援する人に求められることは? 〜障害者差別解消法の施行を受けて〜」

2017年7月6日

前橋育英短期大学FD・SD研修会(前橋育英短期大学)

「障害のある学生への支援について」

2017年3月22日

伊勢崎市議会手話言語研修会(伊勢崎市議会)

「手話言語条例制定の意義」

2017年3月16日

熊谷市障害者団体連絡協議会講演(熊谷文化創造館(さくらめいと))

「障害者差別解消法とはどんな法律か?」

2017年1月6日

前橋市教育委員会研修会(前橋市障害者福祉センター)

「学校における障害者差別解消法と手話言語条例」

2016年12月14日

群馬県要約筆記会講演会(群馬県総合福祉センター)

「聴覚障害者への合理的配慮とは? ~「障害者差別解消法」施行から半年過ぎての状況など~」

2016年11月25日

第2回三重県議会議員勉強会(三重県議会)

「 手話の普及をめぐる現状と課題 −三重県手話言語条例の施行に向けて− 」

2016年11月17日

江戸川ろう者協会講演会(タワーホール船堀3F障害者協議室)

「手話言語条例の意義について」

2016年11月10日

栃木県手話通訳者養成講習会(通訳Ⅱ)理論講座(栃木市保健福祉センター)

「聴覚障害児の言語発達とろう教育」

2016年10月14日

高崎市議会議員と高崎市の聴覚障害者団体との懇談会(高崎市議会)

「高崎市における手話言語条例のあり方について」

2016年9月22日

一般社団法人京都府聴覚障害者協会 法人認可60周年記念大会「手話できずこう 私たちの未来を」(宇治市文化センター)

トークショー「ろう学校授業拒否「3.3声明から50周年~これからのろう教育を考える~」パネリスト

2016年9月20日

ゆずりは会職員研修会(エール)

「聴覚障害の困難さを理解する」

2016年9月2日

郡山女子大学FD・SD(郡山女子大学)

「障害者差別解消法における大学での教職員対応について − その必要性と対応の基本理念 −」

2016年9月1日

校内研修会(坂戸ろう学園)

「聾教育が直面する今日的課題について考える ー手話言語条例等の法整備を踏まえてー」

2016年8月31日

熊谷市手話言語条例勉強会(熊谷市議会)

「熊谷市における手話言語条例のあり方を考える」

2016年7月29日

川崎市立聾学校公開研修会(川崎市立聾学校)

「難聴児支援 −合理的配慮とユニバーサルデザイン−」

2016年7月23日

群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ手話通訳者養成講座(群馬県社会福祉総合センター)

「聴覚障害児の言語発達」

2016年7月20日

校内研修会(大宮ろう学園)

「聾教育の現状と課題 −卒業後を見据えて−」

2016年6月22日

高崎経済大学FD・SD(高崎経済大学)

「障害者差別解消法と大学での教職員対応について」

2016年5月22日

館林市聴覚障害者協会講演会(たたら公民館)

「手話言語条例の意義」

2016年4月20日

群馬県要約筆記会平成28年度定期総会~記念講演(群馬県社会福祉総合センター)

「要約筆記者の倫理について」

2016年3月18日

群精社協平成27年度第4回施設職員スキルアップ研修会(高崎市市民活動センターソシアス)

「障がい者支援における合理的配慮と障害者差別解消法」

2016年3月14日

障害のある学生等への差別禁止と合理的配慮提供に向けた体制整備のための研修会(鳴門教育大学)

「障害者差別解消法と教員養成系大学での教職員対応について」

2016年3月10日

障害者差別解消法施行に伴う教職員向け講演会(福岡教育大学)

「『障害者差別解消法』の施行において教育学部教職員に求められること」

2016年2月13日

町田市聴覚障害者協会講演会(ことばらんど)

「手話言語条例の意義」

2016年1月21日

ゆずりは会職員研修会(社会福祉法人ゆずりは会 エール)

「障害者権利条約批准に伴う関連法の意義」

2016年1月20日

手話言語に関する条例検討会調査(群馬県議会)

「(県)手話言語条例の意義について」

2015年12月21日

PTA研修会(筑波大学附属聴覚特別支援学校)

「聴覚障害学生支援の現状と今後の展望」

2015年12月17日,2016年1月5日

要約筆記者養成研修(群馬県社会福祉総合センター)

「障害者権利条約の意義と,その後の法改正」

2015年12月4日

学内向け障がい学生支援研修会(郡山女子大学)

「大学における障害学生支援のあり方 - 障害者差別解消法に向けて必要なこと -」

2015年11月20日

みどり市ろう者協会講演会(みどり市立大間々図書館)

「みどり市における手話言語条例制定の意義」

2015年11月14日

手話でGo! in たかさき(高崎市中央公民館集会ホール)

「〜手話言語法は何を目指す法律ですか?〜 手話言語法,そして手話言語条例の制定を目指して」

2015年10月25日

第16回広島県聴覚障害児・者教育フォーラム(広島市東区地域福祉センター)

「聴覚特別支援学校をとりまく当事者団体の関わり方」

「手話言語条例の意義と制定に向けた進め方」

2015年9月12日

山梨県手話通訳問題研究会 共生社会を目指す講演会(国際交流センター)

「手話言語条例と共生社会」

2015年8月28日

坂戸ろう学園全体講演会(坂戸ろう学園)

「ろう者を取り巻く社会の現状と今後のろう学校のあり方 ~手話言語法・条例制定の流れをふまえて~」

2015年8月27日

PEPNetJapan FD/SDセミナー~遠隔情報保障のこれからを考える~(早稲田大学)

「遠隔情報保障の可能性−これまでの運用事例を踏まえて−」(実践分科会)

2015年8月26日

6大学職員交流研修会(北星学園大学)

「大学における障害学生支援のあり方 - 合理的配慮への実践的取組みと支援モデル -」

2015年8月23日

障害児教育実践研究会夏合宿(ホテル清稜山倶楽部)

「障害者差別解消法等と通常学級支援」

2015年8月1日

ろう教育を考える全国集会分科会「教員養成の課題」(大阪健康福祉短大)

「聾教育における教員養成の課題」

2015年7月31日

川崎市立聾学校公開研修会(川崎市立聾学校)

「合理的配慮としての難聴児支援」

2015年7月18日

群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ手話通訳者養成講座(群馬県社会福祉総合センター)

「聴覚障害児の言語発達」

2015年7月17日

前橋市手話言語条例勉強会(前橋市議会)

「前橋市における手話言語条例のあり方を考える」

2015年7月3日

中国地区ろう教育研究会 重複障害サークル研究会(鳥取県立鳥取聾学校)

「重複障がい学級の進路指導における自己理解」

2015年5月12日

手話言語条例勉強会(前橋市議会)

「前橋市手話言語条例のあり方について」

2015年4月18日

群通研(群馬県手話通訳問題研究会)記念講演会(群馬県社会福祉総合センター)

「いよいよスタート!! 群馬県の手話言語条例」

2015年2月17日

玉樹会新年研修会(マリエール高崎)

「障がい者を取り巻く環境 企業としてどのように「障がい者福祉」と向き合うか?」

2015年1月24日

横浜市手話通訳者現任研修(横浜ラポール)

「ろう教育の現状と課題」

2015年1月21日

平成25年度群馬県内大学等メンタルヘルス研究会:発達障害を持つ新入生への対応について(群馬大学ミューズホール)

「国内の動向と本学障害学生支援室の機能(シンポジウム)」

2015年1月17日

第41回関東ろう活動者研修会(ホテル磯部ガーデン)

「手話言語条例の必要性について」

2014年12月4日

高崎市聴覚障害者協会勉強会(高崎市総合福祉センター)

「高崎市手話言語条例の意義について」

2014年10月16日

高崎市議会新風会 会派研修会(高崎市議会)

「手話言語条例の意義について」

2014年9月27日

群馬デフフリースクールココロ(前橋サンアビリティーズ)

「確かな日本語獲得の基礎を育むには」

2014年8月19日

関東地区聾教育研究会通級指導専門研究会(群馬県立聾学校)

「一歩進んだ聴覚障害学生支援」

2014年8月7日

群馬県特別支援教育研究会寄宿舎教育部研修会(群馬県立聾学校)

「聴覚と他の障害を併せ持つ重複障害児とのコミュニケーションについて」

2014年7月26日

トライアングル金山記念聴覚障害児教育財団 夏の勉強会(東京大学先端科学技術研究センター)

「聴覚障害児(者)に対する情報保障の現状と課題

障害をもった生徒・学生が当たり前に学べる学校・大学を目指して」

2014年7月24日

群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ手話通訳者養成講座(群馬県社会福祉総合センター)

「聴覚障害児の言語発達」

2014年6月13日

自民党群馬県支部医療福祉議員連盟勉強会(群馬県議会)

「群馬県手話言語条例の意義について」

2014年6月6日

2014年度オープンキャンパス企画オープンキャンパスシンポジウム「様々な人々に情報が行き届くには?―視覚障害・聴覚障害・盲ろう・発達障害と情報保障―」(東京大学先端科学技術研究センター)

「障害学生支援の現状と課題 支援体制構築のあり方をめぐって」(講演)

「障害学生支援の体制構築をめぐるコンフリクト」(シンポジウム)

2014年4月26日

群馬県手話通訳問題研究会学習会(群馬県社会福祉総合センター)

「障害者差別解消法は聾児・者の環境をどう変えていくか?」